大学で、教員向けの講座の最終回を行いました。
9:00から始まる予定で、8:30には大学で待機していたのですが、
「教室がいっぱいで、どこも空いてないわ!」とうちの校長先生。
もう、あんまりびっくりすることもなく(笑)、で、どーすんの??と、思っていると、
大学の裏手にある中学校の教室を借りられるように、話を付けてきてくれました。
なじみのある大きさの教室(大学の講堂はわたしには広すぎる・・)で、
落ち着いて講座を行うことが出来ました。
そして、大学の講堂とは構造が違い、
廊下と教室の境目が壁ではなく窓。
野次馬(??)が窓の外から、たくさん覗いている中で、講座が進みました。
タダなんだし、入ってくればいいじゃん・・と思いつつ。
聴講しに来てくれた人の数も、まずまずの50人程度。
でも、これで、最終回です。
なんか、ちょっと寂しい。
配属先の学校では、わたしの支援はあんまり期待されていないようですが、
大学に来ると、「もっと教えて欲しい」と言ってくれる人がたくさんいます。
支援が本当に必要としている人に届かない・・・ってよく聞く話だけど、
わたしのケースもそういう面が、なきにしもあらず。
そろそろ夏休みに入り、活動は休止状態になりそうですが、
もう、自分の小学校での活動には見切りを付けて、
残り少しですが、その期間、大学で活動する機会が持てないか、
知り合いに電話してみようと思いました。
(野次馬に刺激されて、わたしの講座、需要があるんじゃない???って思ったのです)
そして、帰宅後、さっちゃんに撮ってもらったビデオを確認。
動画で自分のボリビアでの活動を撮ってもらったのは初めてなんですが、
ひどいスペイン語で、単語の羅列で、しゃべっていました。
あれで、よく、みんな聞いてくれているなぁ。わはは!!
9:00から始まる予定で、8:30には大学で待機していたのですが、
「教室がいっぱいで、どこも空いてないわ!」とうちの校長先生。
もう、あんまりびっくりすることもなく(笑)、で、どーすんの??と、思っていると、
大学の裏手にある中学校の教室を借りられるように、話を付けてきてくれました。
なじみのある大きさの教室(大学の講堂はわたしには広すぎる・・)で、
落ち着いて講座を行うことが出来ました。
そして、大学の講堂とは構造が違い、
廊下と教室の境目が壁ではなく窓。
野次馬(??)が窓の外から、たくさん覗いている中で、講座が進みました。
タダなんだし、入ってくればいいじゃん・・と思いつつ。
聴講しに来てくれた人の数も、まずまずの50人程度。
でも、これで、最終回です。
なんか、ちょっと寂しい。
配属先の学校では、わたしの支援はあんまり期待されていないようですが、
大学に来ると、「もっと教えて欲しい」と言ってくれる人がたくさんいます。
支援が本当に必要としている人に届かない・・・ってよく聞く話だけど、
わたしのケースもそういう面が、なきにしもあらず。
そろそろ夏休みに入り、活動は休止状態になりそうですが、
もう、自分の小学校での活動には見切りを付けて、
残り少しですが、その期間、大学で活動する機会が持てないか、
知り合いに電話してみようと思いました。
(野次馬に刺激されて、わたしの講座、需要があるんじゃない???って思ったのです)
そして、帰宅後、さっちゃんに撮ってもらったビデオを確認。
動画で自分のボリビアでの活動を撮ってもらったのは初めてなんですが、
ひどいスペイン語で、単語の羅列で、しゃべっていました。
あれで、よく、みんな聞いてくれているなぁ。わはは!!