goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2005-05-29 21:47:20 | 

京極夏彦「巷説百物語」を読み返していますです。

一読しました時には、然して気に留めなかったのでありますが、
此処に収められています「塩の長司」と言います作品、たいへん興味深くありました。



此の作品、江戸時代の大道芸が描写されておりますですよ。そして、現在でいうところのジャグリング、其の時代で言う所の放下芸の様子、「放下芸」と言います其の由来、が、書き連ねてありますですよ。

興味のある方、読んでみてくださいませ。



PLUTO

2005-05-24 23:45:52 | 

浦沢直樹X手塚治虫「PLUTO(2)」を読みましたですよ。

稀代のストリーテラ-浦沢氏によりますリメイク版「鉄腕アトム」でありますが。
氏の筆は、新作をして増々冴えていますですね。
胸にぐっときますです、ぐぐっときますです。
脳にしゅんと刺さりますです、しゅしゅんと刺さりますです。
「20世紀少年」も、もちろん、先行きに期待感湧きますが、こちらも負けず劣らず、

湧いています。

とりわけ、ブランドのエピソード、、、感が動きましたよ。

それにしましても、プロデュースの長崎尚志氏とは、如何なる人物なのでございましょう。


座右

2005-05-18 23:46:28 | 
わたくしのインプロ(即興劇)の師が出版しました『インプロであなたも本番に強い人になれる』(インプロ・ジャパン 池上奈生美・秋山桃里著 フォレスト出版)を読みましたですよ。
インプロの精神から掘り起されるコミケーション論が、クリエイティブな作業をしていく上で欠かせないメンタリティーが、惜し気なく、そして、簡潔かつ明瞭に記されていますです。

個々人それぞれに、それぞれの歴史があり、想いがあり、希望がありますでしょう。
ポジティブなときもありますれば、ネガティブなときもありますでしょう。
「自分」にばかり意識が行くこともありますれば、「他人」を感じられることもありますでしょう。

多様な局面に接し、左様な事共に己の心情が、環境が、様々に影響を受けます中で、
空気が此処其処にありますように、
最愛の伴侶がすっと側に付き添うように、
インプロの精神が心中に芯としてありたいことよ、あらせましょうぞ、と深く思いましたですよ。


夜話

2005-05-16 11:14:13 | 

京極夏彦「続巷説百物語」を読みましたですよ。

ぐっと来ましたよ、これは。身体に入り込んでくる文章、物語と言いますでしょうか、痺れます、痺れましたです。

書を読みまして、心が身が
ぐわんぐわん
と揺り動かされる体験をいたしますは、何とも幸せなことにございます。



「俺がしようとしているこたァな、無駄なことだ。後ろ向きのことだ。間違ったことだ。間違ったことだが---如何にもしようのねェことだ。
---京極夏彦「続巷説百物語」-「老人火」より