goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

市野龍一監督 俳優ワークショップ 8月期最終回

2009-08-25 22:30:28 | 稽古日誌
市野龍一監督による俳優ワークショップ8月期最終回に
参加してきました。

正直に
気持ちだけ端的に言うと

とてもくやしい。

もちろん
「演劇」というのは
厳密に言うと
私の専門外であり、不全感を味わうのは当たり前だ
という言い分も成り立つけれども---

打ち上げにて
市野監督の言葉(精確な表現ではありませんが、ご容赦を)。

---役者は、演技の勉強を勉強して、演技ができるつもりでいるけれど、そういうことではない。
---ミュージシャンなんかが、ぽんっとドラマの主役に抜擢されて、いい表現をする。
---演技の技術じゃない、表現をする、という生き方があるから、そういうことができるんだ。


今回
ワークショップに参加して
とても勉強になったし
刺激も受けた。

けれども
それを
「あ~よいワークショップだった!」
と済ませると
抜け落ちてしまうものがたくさんありそうで。


もっともっと自分が行っている表現に対して
敏感に
そして
貪欲になろう。
それは
人間を磨くことでもあるんだろう。


たくさんみて
たくさん感じて
たくさん表わして
毎日を大切に進んで行くぞ。


CARNAVAL 稽古

2009-08-21 23:23:01 | 稽古日誌
ひぃろさんとのユニットCARNAVAL
で稽古。

充実とはこのことか!
たのしい練習でした。

ハットジャグリングは
特訓の成果が出た!!!
---と言い切れるほどではないけれど
うん、がんばった。

技術的なアドバイスをひぃろさんからいただいたり
細かい振りを確認したり
構成を固めたりで
あとはひたすら通すだけ!

けれど
このネタの時間は1分半。。。先は長い。

そして
今日は別のネタも稽古。
これはまた
盛り上がった!
ふくらんだ!!

まだ内容はひみつです。


充実した稽古は
なによりの栄養ドリンクです。
ひぃろさん、ありがとうございました!



明日は
島根県でショーです。
初島根。
そして
朝8時の飛行機。。。がんばるぞ~。


【不定期連載】2デビルスティックを極めよう!

2009-08-20 00:38:57 | 稽古日誌
デビルスティック情報ブログ「デビルスティックファクトリー」でも紹介した
世界最強デビルスティック・Markus Furtnerの動画"a normal day in the life of markus furtner"。

とても
おもしろすごい動画なのですが---

</object>

見ていて気付いたことがあるので、メモ。

・プロペラは主に手首の動きで制御。→肘・腕の位置は固定。

最近
ボールジャグリングを意識的に練習していて
「肘を動かさない」
ということが(再三このブログでも触れていますが)
とても大切だな
ということを身を持って感じています。

その感覚は
デビルスティックでも同様であり
改めて
ジャグリングをするのに必要なからだの使い方には
道具によらず
共通する部分が多い
ということに思い当たりました。


こうやって
別々の練習がリンクしてくると
とてもたのしい。

それはさておき。

手首をやわらく保ち
手首で回転を制御するように意識して
練習しようと思います。



市野龍一監督 俳優ワークショップ

2009-08-17 23:59:25 | 稽古日誌
7月に続き
市野龍一監督による俳優ワークショップに参加してきました。

7月に増して
参加している役者さんの空気が濃い!

役者さんの真剣な演技を見ていると
とってもドキドキしました。

今回は
他の方の演技をみて学ぶ時間が
たくさんあり
おかげで
たくさん感じることが!


しかし
いざやるとなると---
今日はダメダメでした。。。
それまでに感じたことを
形にすることができず。

、、、というか
まったく意識できませんでした。

市野監督からも
「おもろない」
とのコメント。

帰りの車でも演技について
ぐるぐるぐるぐる。。。
次回はもっともっと集中して
がつんと行くぞ。

人物として
そこに居るように。
そして
もっともっと人間観察しよう。



【不定期連載】7ボールジャグリングへの道

2009-08-07 23:53:47 | 稽古日誌
今日は
ショーのための稽古をしていたので
ボールジャグリングの練習をがっつりした訳ではないのですが。

ひぃろさんからよいアドバイスをもらったので
記録します。

5ボールカスケードを投げていて
両手で200キャッチもする頃になると
結構な距離を
前に進んでいるのが
問題となっていました。

今日
そのことをぽろりと口にすると
---肘が前に出ているので、からだに近づけるとよいよ。
とひぃろさんからアドバイス。


からだから肘が離れていると
腕の動きがぶれやすく
軌道が乱れやすい、とのこと。

そうだ!
ロシア式トレーニングだ!


肘を引いた状態でのカスケードは
まだ慣れない感じがあるのですが
しっくりと馴染むまで
フォームを意識して練習しようと思います。