goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お江戸深川さくらまつり 出演1日目

2012-04-08 08:57:33 | ハードパンチャーしんのすけ・パフォーマンス
毎年たのしみにしている地元深川のさくらまつり。
それが「お江戸深川さくらまつり」です。
昨年は震災の影響があり開催中止になったので、2年ぶりとなります。

なにがよいって、百聞は一見にしかず。
写真をみてください。



隅田川に流れ込む運河・大横川沿いに広がる桜。
そして、運河を走る和舟。
ゆったりと流れる時間がたまらないさくらまつりです。

私が大道芸をする石島橋では、門前仲町を中心とした地元商店による出店が並び、
各店自慢のおいしい料理と飲み物を口にすることができます。

これがまた桜のある景色とあいまって格別。

こじんまりとしているが故に、ちょっと贅沢な時間がたのしめます。



いつも地元でショーができるのはうれしいのですが、
前々からたのしみにしていたので、今日は始める前にいつもと違う緊張をしてしまいました。
それでもやっぱり、ショーをはじめるととてもたのしく。

今年もこのさくらまつりでショーができるのを、とてもうれしく思いました。

足をとめてみてくださった皆様、ありがとうございました!



本日(4/8)も、「お江戸深川さくらまつり」の石島橋会場にして、大道芸をしています。
12:15~と14:45~の2回です。

13:00~14:00の間には、大横川を和舟に乗って走りながらの新内流しもあります。

本日も絶好の花見日和。
お時間ありましたら、下町情緒を堪能しに、ぜひ遊びに来て下さいね。


リンク
お江戸深川さくらまつり公式ページ



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


王子駅前サンスクエア 大道芸さくらまつり

2012-04-04 16:32:49 | ハードパンチャーしんのすけ・パフォーマンス
年度末オブ年度末の3/31に、
王子駅前サンスクエア 大道芸さくらまつり
が開催されました。

このイベント、
屋外の大道芸イベントである
王子パフォーミングアートフェスティバル
と、屋内でのジャグリングライブ
王子ジャグリングナイト
の豪華二本立て!

企画運営は、いつも「門仲ジャグリングナイト」でもお世話になっている、いや、お世話になりっぱなしの王子の素敵古書カフェ「くしゃまんべ」さん。

「くしゃまんべ」さんは、居心地の良さと、よくわからないけど店長の趣味全開の展示品とイベントの数々に、一度行くとまた行きたくなるお店です。


当日はあいにくの荒天であったのですが、
ジャグリングや大道芸を好きな方々や王子を愛する方々が集まって、
パフォーミングアートフェスティバルもジャグリングナイトも、賑やかに行われました。

パフォーミングアートフェスティバルでの私のショーは、
雨風強い屋外での演技になりましたが、あたたかいお客様に集まっていただき、とてもたのしいショーになりました。
観て下さった皆様、ありがとうございました。



「王子ジャグリングナイト」に関しては、記事を改めて書きます。




■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


大道芸フェスティバルinちば2012

2012-03-28 14:07:39 | ハードパンチャーしんのすけ・パフォーマンス
3/25(日)に千葉中央公園をメイン会場として行われた
「大道芸フェスティバルinちば2012」
に出演してきました。

私の記憶が確かならば、私自身が出演するのは今回で3回目、かな。
3回目にしてはじめて晴天と暖かい陽気に恵まれて、絶好の大道芸日和となりました。

ちょうど一年前は、東日本大震災の直後でした。
多くのイベントが自粛して開催中止の判断を下す中、
このちば大道芸は「元気をつたえよう!」と、チャリティーの要素を含みつつ、開催したのでした。

昨年のちば大道芸の楽屋での雰囲気を思い出しました。
活動をしたくてもなかなかできないパフォーマーたち。
ちょっとしたジョークも「不謹慎」という空気の下、圧殺される感触。
そんなストレスなのか、楽屋の空気もちょっぴり重かったなぁ。

一年経って、震災からの回復はまだまだだけど、
少なくとも、まっすぐに笑顔な時間が届けられる。
それは幸せですし、
会場を訪れたたくさんの方と幸せの時間を共有できたことはとてもうれしかったです。





毎年、フェスティバルを準備してくれるまちづくり千葉のみなさん、
ボランティアスタッフとして働いてくれる千葉大ジャグリングサークル「ポッサム」を中心としたみなさん、
ありがとうございました。



来年でちば大道芸も10周年になるそうです。
今後いっそうフェスティバルが成長して行くよう、いつまでも応援しています。



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


大江戸温泉物語浦安万華郷 ジャグリングショー

2012-03-24 23:54:33 | ハードパンチャーしんのすけ・パフォーマンス
まいどお馴染み千葉県の新浦安にある温泉施設
「大江戸温泉物語浦安万華郷」
にて、ジャグリングステージを行ってきました。

2回のショーとも、たくさんの方が観て下さり、ありがたい限りです。
万華郷で行われている毎週末のショーをたのしみにしてくれている方が増えて来ているのかな。
万華郷は一日一組のブッキングなので、現場で顔をあわすことはないのですが、
ここにレギュラー的に入っているパフォーマーさんとは、勝手に「チーム万華郷」でもいうような親近感を持ってしまいます。
毎回こうしてよい雰囲気でショーができるのも、ひとえにみんなでつないでつくってきた雰囲気、そして、万華郷の方々の努力のおかげでしょう。

今日も2回のショーともに、本当にたのしくショーをすることができました。
観て下さった皆様、ありがとうございました。


■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


パフォーマンスイベント制作者座談会VOL.2「公演をつくるということ」

2012-03-17 06:31:34 | ハードパンチャーしんのすけ・パフォーマンス
3/14(水)、先月に引き続き、USTREAMにてイベント企画をしている方々と集まり、座談会を開催しました。
(先月の様子はこちら。 >>USTREAM「パフォーミングアート組織化に関する座談会(仮)

題して
『パフォーマンスイベント制作者座談会VOL.2「公演をつくるということ」』
会場は、王子の古書カフェ くしゃまんべでした。
(いつもありがとうございます!)

今回の出席者は、
クラブカルチャーの中で「サーカス」を展開する「ミラーボールサーカス」主宰・安田尚央さん。
社会人主体のジャグリング・マジック団体で10年近く活動を続ける「夢奇房」佐野壮文さん。
「日本クロースアップマジシャンズ協会」理事などマジックで様々な活動をする戸崎拓也さん。
途中から、浅草大道芸実行委員長 紙磨呂さん。
そして、私ハードパンチャーしんのすけでした。

夢奇房、ミラーボールサーカスともに、大きな公演を終えたところでしたので、
その辺の話をとっかかりにして、
そこからパフォーマンスのイベントを実施した時の実感をかなり率直に語る場になりました。

「公演をしたい!」
と思っても、その実体がわからない場合が多いと思います。
私も自分で公演をうつ前は、わからないことばかりで、それが足を重くしていました。

流れるままに話した部分も多々あるので、
まとまりがないかもしれませんが、
これから公演をしたいと考える方のヒントになれば幸いです。

公演をうつのは、たいへんなことはもちろん多々ありますが、
必ずしも難しいことではありません。
一番に「やりたい!」という情熱が大切だし、
そこがなければ決して続かないことでもあります。

パフォーマンスの公演がもっと増えて、そして切磋琢磨して行く状況になると、たのしい。


座談会を踏まえて、何か意見、質問等ありましたら、
しんのすけまで連絡いただくか、
あるいは
Twitterにてハッシュタグ #P_CH をつかってツイートをお願い致します。


当日の様子は、以下でみることができます。
1時間半を越えるので、お時間ある時にかいつまんででもみていただけると幸い。

<iframe src="http://www.ustream.tv/embed/recorded/21098399" width="320" height="206" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"></iframe>
パフォーマンスイベント制作者座談会VOL.2「公演をつくるということ」
※冒頭の20分は音声調整のために準備している映像になっています。すっとばしてご覧下さい。




たのしいことが世の中にあふれますように。




■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。