goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

クリーニングカー自作

2014年10月31日 | 鉄道模型 メンテナンス
筆者のお座敷レイアウトですが一番の課題がレールの清掃です。何しろ普段通りにティッシュで普通に拭くと時間がかかるしホームの所はなかなかやりづらいといった問題点が出ました。こうゆう時こそクリーニングカーがあればいいな…と思いますがTOMIXのだと高いのでなかなか買えず…なので自作してみようと思います。 やり方はとっても簡単です。手持のワム80000にキムワイプを輪ゴムで止 . . . 本文を読む

アルピコ交通オリジナルバスセットⅡ購入&観察

2014年10月27日 | 鉄道模型 観察
姨捨SAで買ったという「ある物」とは…これのことです。というわけでアルピコ交通オリジナルバスセットⅡです。本来ならバスまつりに買おうとしたけどその日は都合が悪かったので行けませんでした(^_^;)というわけで今日姨捨に行ったのでSAで買いました。 箱から出してみました。今回は九川中島バスと松電バスの2種類が入っています。多分こうゆう風に同じアルピコ(?)でも違う所属のバスが2台入って . . . 本文を読む

秋の姨捨探訪

2014年10月26日 | 篠ノ井線
今日は久しぶりに姨捨に行ってきました。今回も安定のチャリで…(^_^;)今日は結構気温が高かったので暑かったです…というわけで今回も姨捨駅に…今日は日曜日ということもあって観光客も結構いましたし窓口も空いていました。そしてE127系がちょうど発車しました。ちなみにA2編成でした。そして駅名標を見るとスイッチバックをイメージしたデザインになっています。そして . . . 本文を読む

115系にトイレタンクを取り付ける

2014年10月23日 | 鉄道模型 カスタマイズ
先日買ったN101編成でRのトイレタンクが丸ごと6個余りました…(^_^;)なので実車にはあるけどトイレタンクが無いしな鉄115系にトイレタンクを取り付けます。211系長野色は次回載せます。というわけで分解。何回も分解してるのでかなり容易くできます。トイレタンクを取り付ける際に床下機器の端をカットする必要があります。というわけで端の部分をカッターで溝を掘ります。そしてペンチで曲げて外 . . . 本文を読む

N101編成の方向幕を白くする

2014年10月22日 | 鉄道模型 カスタマイズ
TOMIXに限らず国鉄車の方向幕は透明になっています。なのでジオマトリックスの方向幕を買うまでの間準備工事で方向幕を白くしたいと思います。というわけでまた分解。結構分解をするのに慣れてきました。今回はこれを使いますコレの正体はというと…テプラの端切れです。今までは方向幕を白のアクリル絵の具で塗装してましたが方向幕点灯化改造をするときに塗装だと剥がしにくいということが分かったのでこの方 . . . 本文を読む