goo blog サービス終了のお知らせ 

四捨五入で50( ̄▽ ̄)

らーめん・映画・鉄道

ホームヘルパー2級 取得 その3

2011-01-19 21:09:16 | 受験・学校

第二回目の講義です。

今日は10時~17時までです。

前半は( 10時~13時 )また、座りぱなしです。

「 共感的理解と基本的態度の形成 」

     共感・受容

       ↓

     信頼関係

      ↓

  ADL QOL の向上

共感とは ・・・・  他人の体験する感情を自分のもののようにすること。

受容とは ・・・・  ありのままに利用者の気持ちや、おかれている状況を受け入れること。

信頼関係の形成には、この共感と受容がなくてはならないこと。

だからといって、「相手の言っていることを丸のみ」してしまうことや、上から下を見おろすという姿勢から生じる 「同情」 とは 違うので 一線を画さなければならない。

大切なのは 「 わかってほしい気持ち 」 に立ち並び、一緒に喜び、悲しむ

というホームヘルパーの基本的の姿勢。

つまり、相手の立場に立つということ。簡単のようで難しいこと。

午後からは ( 14時~17時 ) いよいよ基本技術です。

ベットメーキング と シーツ交換 です。

まずは シーツのたたみ方 これは シーツ交換が簡単に行うため。

二人で たたみます。

File0178_ed

上のようになります。

たたんだものをベットの 中心におき上下に広げていく、

このときはシーツは持ち上げない、空気が入りシワになり易い。

枕元と足元に三角のコーナーを作る。

File0179_ed

これが、うまく織り込めなくて。普段ふとんなもんでベットにシーツなんて初めて。

キレイな三角にならなくて。

交替でシーツをたたんで、ベットメイキングしてをします。

自分がやらないときは、他の人がやっているのを見学 

これが人がやxているときは、手順がよくわかるのに自分のときは、

わからなくなってしまう 

続きがあるので次回に

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元祖有名駅弁と全国うまいも... | トップ | 予約完了  任天堂 3DDS »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

受験・学校」カテゴリの最新記事