コロナ禍の中 今年も猛暑日・異常気象
3回目のお盆を迎えています。
迎え火と送り火…
お盆の13日の夕方 家の門口で苧殻
(おがら)皮をはいだ麻の茎を焚いて
祖先の霊を迎えます (迎え火)
盆明け16日あるいは15日の夕方に
火を焚いて祖先の霊を帰します (送り火)

(フリー素材より)
*京都の送り火 ← こちらから
年々お盆の行事も少なくなってきて
いますね。
提灯・迎え火・送り火 ・ほうずき
おだんご・盆だら・精霊流し・・
歳を重ね 今はご先祖様を供養する側に
できる範囲で続けていきたいものです
迎え火の炎を眺めていると
小さい頃に母の手作り浴衣を着て
みんなで精霊流しに行った事が
思いだされます。
では今から
送りだんご作りと 送り火の準備を
したいと思います


3回目のお盆を迎えています。

迎え火と送り火…
お盆の13日の夕方 家の門口で苧殻
(おがら)皮をはいだ麻の茎を焚いて
祖先の霊を迎えます (迎え火)
盆明け16日あるいは15日の夕方に
火を焚いて祖先の霊を帰します (送り火)

(フリー素材より)

年々お盆の行事も少なくなってきて
いますね。
提灯・迎え火・送り火 ・ほうずき
おだんご・盆だら・精霊流し・・

歳を重ね 今はご先祖様を供養する側に
できる範囲で続けていきたいものです

迎え火の炎を眺めていると
小さい頃に母の手作り浴衣を着て
みんなで精霊流しに行った事が
思いだされます。
では今から
送りだんご作りと 送り火の準備を
したいと思います


