今日は中1生の授業でイラッときたね。
国語の課題として、漢字と「竹取物語」の冒頭部分の暗記が出ていたのだが・・・
冒頭は
「今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて・・・」
ってやつね。
しかし、その「竹取物語」方を覚えていない者が多くいたのだ。
覚えるのを忘れてました
途中までしかできませんでした
・・・
結局は長いから諦めたんじゃないのか?????????
いやー
中1生
まだまだ甘い
やらなくてもいいや
こんなの無理だ
と考えるところがね。
そこにイラッとするよね。
本当はやれば出来るのに・・・。
もうそろそろ、こういうことは無くしていけよ。
考え方を変えろよ。
暗記に関していつまで同じことを言われ続けるつもりだ?
ここの考え方、姿勢が変われば、成績もガラッと変わってくるはず。
もちろん再テストは受けてもらうが、問題の根本はそこではない。
次にこういうことがあれば、僕もそろそろ爆発だな・・・
言われたことは最低限きちんとこなしていけ。
まずこれがスタートラインだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます