中学部は授業後に補習を行っている。
いくら一生懸命に教えてもね。
もちろん重要なことだが、それはインプットに過ぎない。
教えることだけ教えて、
「あとは各自復習しておけよ~」
「覚えておけよ~」
で上手くいくかというと、そう簡単にはいかない。
内容を定着させようとするならば、やはりアウトプットが欠かせない。
それは問題演習での復習であったり、暗記テストであったり。
むしろ、こちらに力を入れていかなければならない。
取り組む時間、場所を用意する
取り組む内容を指定する
躓いたときや必要に応じてフォローする
こういったことが必要になってくる。
授業後補習は基本的に個別形式でできた者から終了という形。
できている者は良い復習の場に。
躓きがある者はフォローの場に。
時間的な制約はあるが、できるようになるよう、最大限サポートをしていくからね♪

↓モータースポーツジャパン2019 フェスティバル イン お台場
BMWはフロントグリルの主張が強くなってきたなあ・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます