goo blog サービス終了のお知らせ 

SHEI日記

OKSストミール・オルシティン(ポーランド1リーガ)の柴村直弥の日記

10月19日(逆転勝利)

2013年10月19日 13時45分27秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日はホームでリーグ第22節、グリスタンと対戦で、前半の0−1から後半逆転して3−1で勝利しました

 

ブハラのメンバーはこちら↓

23バッハ、⑧アリシェール、④デイビッドの3人が出場停止に加え、⑩サナエフも練習で負傷して欠場。GK20サルドールも前節調子が良くなかったので、今節はサブにまわり、30ボテが先発しました。

 

攻撃時はこの3−5−2の形になり、守備時には4−5−1の形になる変則的なシステムで戦い、前半左サイドからチャンスを作るも最後のところで決めきれず決定力に欠け、逆にカウンターでうちの右サイドを崩されて失点。

 

相手は少ないチャンスを確実に決めて0−1で前半を折り返しました。

 

ハーフタイムには監督の怒号が飛び、奮起した後半は開始から攻め立て、ことごとくチャンスが決めきれないでいたのですが、⑭クラウチのボレーシュートがついに決まって同点。

 

そしてCKからイリヤが押し込んで逆転。

 

最後は僕が左サイドから中に切れ込んで1人かわしてDFラインとGKの間に入れたクロスに⑭クラウチがヘディングでゴール。

 

⑭クラウチは今年は夏以降、チームの補強によってサブに回る時期もありましたが、今期11点目の2ゴールで存在感を示しましたね

 

ホームスタジアムは大盛り上がり

 

前半の劣勢から逆転できたのもホームのサポーターの大声援のおかげですね

 

カウンターから右サイドを崩されるのはここ最近よくあるチームの課題でもありますし、失点シーン含めもう一度しっかりとチームとして見つめ直さなければなりません。

 

ただ、出場停止選手多数な中で後半に3点取って逆転できたことはチームとしての底力ですし、僕自身も3点目のアシストはクラウチとのアイコンタクトからイメージ通りの流れだったので、良い部分は継続して、良くなかった部分は改善していけるようにまた取り組んでいきます

 

これでFKブハラは再び6位浮上(14チーム中)

 

中4日ですぐ次節のアウェー、キジルコム戦がやってくるので、気持ちを引き締めて次節に向けてしっかりと準備していきます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(久々のホーム)

2013年10月17日 18時10分43秒 | Weblog

こんにちは

 

国際Aマッチデーのためリーグ戦が少し中断していましたが、明日から再開です

 

久しぶりのホームでの試合

 

というか10月初めてのホームゲーム

 

16:00 キックオフ です

 

相手は前半戦のアウェーでの対戦では、1万人の相手サポーターの完全アウェーな中で0−1での敗戦。

 

借りは返さなければいけません

 

前節で退場したMFアリシェールに加えイエローカードの累積でFWバッハ、DFデイビッドと3人が出場停止という状況ですが、こういうときこそチームとしての力が問われると思うので、チーム一丸となって明日はグリスタンにキッチリと借りを返せるように頑張ります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(試合日程)

2013年10月15日 22時00分33秒 | Weblog

こんにちは

 

今シーズンも残り5試合

 

11月8日のシーズン終了まですでに1か月をきりました。

 

早いですね

 

次節からは中4日、中5日で一気に最終節まで5連戦です

日程は

 

10月18日   対  グリスタン (ホーム)

 

10月23日   対  キジルコム (アウェー) ナボイ

 

10月29日   対  ナサフ   (ホーム)

 

11月3日    対  ジザク   (アウェー) ジザク

 

11月8日    対 ロコモティフ (ホーム)

 

です

 

5連戦、5連勝できるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(日本の曲)

2013年10月13日 19時58分13秒 | Weblog

こんにちは

 

いきなり寒くなったウズベキスタン、ごくわずかな秋を感じながら過ごしている今日このごろ…

 

タシケントに行ったときに結構会う友人のルスタン・アクラモフ氏

1994年、広島アジア大会でウズベキスタン代表が優勝したときの優勝監督です

 

現在はウズベキスタンサッカー協会で働いていて、W杯予選などの代表の試合などのときはいつも選手たちの乗っているチームバスがスタジアムに着いたときに先頭で降りてきます

 

この写真は真顔ですが、普段は僕を見つけるや否やめっちゃ笑顔で近づいてきて握手からハグ、そして頭の両側をコツ、コツ、と当てるウズベキスタンでは定番の親しい友人にする挨拶をしてきます

 

最初に会ったのは昨年の夏で、僕がメディカルチェックで協会の施設を訪れていたところ、メディカルチェック中の僕がいる部屋に彼が看護婦さんに「柴村が来てるらしいじゃないか!」と言いながら彼が入ってきて、僕を発見すると、「おー!しばむーら!」とフレンドリーな感じで声をかけてきました

 

こちらでよくあるパターンだったので、いつもどおり笑顔で対応していると、「私は広島にも行ったことがあるよ!1994年のアジア大会のときだ。代表監督だったから。」と言われました

 

当時僕は小学生でしたが広島アジア大会のサッカーの試合を観に行った記憶があるので、もしかしたら彼の姿をスタジアムで観ていたかもしれませんね

 

最後に彼は名刺をくれて、「なにか困ったことがあったらいつでも連絡してくれ!力になるから!」と力強く言ってくれました

 

それ以来、タシケントに行ったときになにかとちょくちょく会うんですが、先日会ったときに話していて

 

「私は日本の音楽、特にスローテンポなバラード曲が好きなんだ。以前日本に行ったときに2枚のCDを買ってきてそれを車で流していたのだが、友人に1枚貸したら返ってこなくていまは1枚しかないんだよ。」

 

と以前言っていたので、先日日本のバラード曲をいくつかセレクトしてプレゼントしたらすごく喜んでくれました

 

車で流すようです

 

日本の文化に興味を持ってくれるのは嬉しいですね

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(柔道)

2013年10月11日 21時29分25秒 | Weblog

こんにちは

 

3日前は半袖でも暑かったのですが、昨日は日中スウェット上下着ていても寒く、外ではコートを着ている人までいました

 

急激に気温が変化しているので体調管理にはいつも以上に気をつけたいですね

 

さて、先週末の3日間、タシケントで柔道のタシケントグランプリが開催されていて、日本人選手も出場していたので応援に行ってきました

毎年行われているようですが、今年は日本人選手は1人だけの出場でした

高木選手

戦ってました

 

柔道を観に行ったのは実は初めてでしたが、迫力があっておもしろかったです

 

ちなみに男子は7階級中5階級でウズベキスタンの選手が優勝したそうです

 

会場もウズベキスタンの選手が一本を取ったときなど、大盛り上がりでした

 

この3日間はTVでも国営放送で結構やっていたので、タシケントのホテルのTVでちょいちょい観てました

 

柔道、おもしろいですね

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日(秋)

2013年10月09日 20時41分23秒 | Weblog

こんにちは

 

今日から急に涼しくなったウズベキスタンはタシケントです

昨日は暑かったんですが、今日は昨日から10~15℃は気温が下がったと思われます

 

いきなり秋になりました

 

そして少ししたらすぐ冬になるのがウズベキスタンの気候です

 

体調管理には十分に気をつけつつ、コンディションを整えていきたいですね

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日(ビデオ)

2013年10月07日 16時40分26秒 | Weblog

こんにちは

 

次節まで間が空くため、チームは昨日からオフに入り、ブハラへ帰る人、タシケントの家族の元へ帰る人、その他地方の街の家族の元へ帰る人とそれぞれがそれぞれの場所へ

 

僕は、そのままタシケントのホテルに残って10日の便でブハラへ戻る予定です

 

昨日は午前中にタシケントに住んでいたときにいつも通っていたジムに行き、筋トレとランニングを行いましたこのジムはブハラのクラブハウスよりも器具の種類が豊富なのが嬉しいところです

 

今年突然値上がりして2倍くらいの値段になってしまったのは痛いところですが…

 

そして、TVで一昨日の僕らの試合の再放送をやっていて、部屋で全部観てチェックしました

 

TV中継がないときはチームで撮影している映像を試合後にスタッフに言ってもらって毎試合必ず観てますが、客観的にもう一度試合を外から観るというのは大事ですね

 

ピッチの中では気づかなかったことに気づくこともありますし、ピッチで感じていたことと異なることを発見したりもしますしね

 

昨日改めて観てみましたが、やはり前半感じていたように中盤から前のところでの守備のバランスが良くなくて、前々節のようにうまくハマらず、特にうちの右サイドのところで相手に時間とスペースを与えてしまってました。

 

それには僕らDFラインが下がりすぎていたことも要因としてあるので、後半は修正できましたが、やはり最初からもう少しラインを上げていなければいけなかったですね。

 

ただ、良かった部分もあるので、負けたからすべてが良くなかったわけではなく、しっかりと分析して良い部分は継続して悪い部分は修正していけるようにしていきたいですね

 

次に活かしていけるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日(オルマリック戦)

2013年10月06日 19時52分54秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日はアウェーでオルマリックと対戦でした

 

ブハラのメンバーはこちら↓

前節完封した守備を継続しようとしたのですが、ブニョドコルよりもポゼッションがうまいオルマリックの中盤の真ん中の3人の選手たちをうちの中盤で捕まえきれず、間でうまくパスをつながれ、バイタルエリアに侵入され、序盤から相手にリズムを作られてしまいました。

 

中盤のバランスが良くなく、カウンターで中盤の選手たちが全員置き去りにされ、そのままペナルティエリアのところまで突破され、失点。

 

特にうちの右サイドの中盤のところの守備が曖昧で、そこを起点に攻撃されていたので、前半早々にこの日スタメンだった右FWの23アジゾを21バッハに代えて立て直しを計りました。

 

FKからクラウチのゴールで同点に追いつくも、相手に直接FKを決められて、前半は1−2。

 

ハーフタイムに中盤の守備のところとバイタルエリアのケアのところを確認し、後半はペースを掴んで攻め立てるもゴールが遠く、カウンターから再び失点。

 

それでも残り10分くらいでようやくクラウチが決めて2−3と1点差に詰め寄りました。

 

アリシェールのFKがゴールバーを叩いたり、ゴール前の混戦でユリャが無人のゴールまで1mのところで大きく外してしまったりと、最後まで攻め続けますが追いつくことはできずに2−3で敗戦を喫してしまいました。

 

お互い退場者を出す荒れた展開で最後は10対10の戦いでしたが、追いつくことはできませんでした。

 

カウンターとセットプレーでの失点はここのところずっとチームの課題として挙がっていますがなかなか改善できていません。昨日は特に中盤のバランスが良くなかったことと、前半DFラインが下がりすぎていたことは守備面での課題です。

 

後半はある程度修正はできましたが、試合開始からできなければいけませんし、敗戦は悔しいですが、また取り組んでいくしかありません。

 

イエローカードも多発したこの試合、次節は退場したアリシェールに加え、ここまで全試合に出場しているデイビッドとバッハも累積警告で出場停止と厳しい状況ですが、チーム一丸となって前を向いて次節の勝利に向けて進んでいきたいです。

 

国際Aマッチデーを挟むため次節は10月18日。

 

幸いにも少し間が空くので、気持ちをしっかりと切り替えてまた頑張っていきます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日(アウェー)

2013年10月04日 20時22分50秒 | Weblog

こんにちは

 

いつものホテルが昨日だけ観光客で満室だったため、昨日一日だけ別のホテルに移動し、今日の昼に再びいつものホテルに戻ってきました

 

明日はオルマリックと試合です

 

前節の写真↓

前節は多数の決定機を活かせずに勝てる試合をスコアレスドローにしてしまいましたが、守備は安定していたので、この調子で明日は完封勝利をしたいですね

 

明日の試合のキックオフ時間は

 

16:00

 

場所はタシケントから車で1時間ほどの場所にあるオルマリックのスタジアムです

 

アウェーですが勝ち点3を目指して頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日(タシケントプローフ)

2013年10月02日 12時17分23秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日ブハラからタシケントにやってきました

 

そして昨日からタシケントで練習をしていて、今日、明日、明後日とタシケントで練習して次節10月5日のオルマリック戦に備えます

 

いい準備をしていきたいですね

 

さて、タシケント入りしたということで、前回タシケントに来たときに食べたタシケントのプローフの写真を載せてみたいと思います

 

このテレビ塔の横にある

プローフセンター

僕がウズベキスタンに来て最初にプローフを食べたのもここで、パフタコールのときにチームドクターが僕とグルジア人イラークリー、モンテネグロ人のサニーの3人をメディカルチェックに連れてったあとに、ここで昼食を摂りました

僕はイラークリーと1つの大皿で2人で食べていたのですが、イラークリーはプローフが大好きで追加でもう1杯2人前を注文し、ガツガツ食べた挙げ句、お腹いっぱいになり、みんなに勧めるも誰も食べきれなかったという、普段からいたずら好きで少年のようなイラークリーの性格がよく表れたという思い出があります

そんなイラークリーはさておき、これはご飯の下で煮込んでいた羊肉を取り出して切るところです

 

これをご飯を盛ったあとに上に乗せる感じですね

卵を添えて完成

 

タシケントのプローフです

 

昨年ブログで各地のプローフの違いを写真と共に綴りましたが、それぞれにそれぞれの良さがありますね

 

おいしかったです

 

ちなみにこのプローフセンター、噂には聞いていましたが、以前よりも料理の注文が困難になっていたので(店員のおばちゃんたちの中でも注文をとれるおばちゃんは限られていて、自分で注文取りのおばちゃんを見つけて注文しなければならない、そして見つけても忙しいと普通に断られることあり)、行かれる際は現地の方と行くことをおススメします

 

僕もこのとき、大混雑の店内で店員のおばちゃんたちが忙しすぎてなかなか注文ができず、友人のブニョドコルの⑬テュラエフがかなり強めにおばちゃんに叫んでくれ、ようやく注文をとってもらえました

 

注文とってもらえたら早いんですけどね

 

こういう注文の仕方のお店がスタンダードではなく、プローフセンターの他にもおいしいプローフ屋さんはタシケントにもたくさんあるので、普通に注文できるところに行くというのも手ですけどね

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日(対ブニョドコル戦)

2013年09月30日 11時18分46秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日のリーグ第20節、対ブニョドコルは0−0の引き分けに終わりました。

 

ブハラのメンバーはこちら↓

この夏にブニョドコルから移籍してきたFWパルダエフとDFカハは契約上出場できず、前節不発だったFWクラウチに代えて⑪オタベック・バリジャノフを3トップの中央に、3トップの左にはウクライナ人のキリキーリチを配置して試合に臨みました。

 

しかし、前半早々にこの⑪オタベック・Bが負傷してプレー続行不可能となり交代、さらには前半途中に85イリヤもケガで交代という、アクシデントで前半で交代枠を2人使ってしまうという展開になってしまいました。

 

試合のほうは、後半に4、5回あった決定機を1つも決めることができずに内容で上回りつつも悔しい引き分けでしたが、守備では相手にチャンスをまったく作らせずに久々に完封できたことはよかったです。あとは決めるだけ。決定力不足はチームとして取り組んでいかなければならない現在の課題です。

 

前節うちが敗れたサマルカンドは昨日首位ロコモティフに勝利して9位まで順位を上げ、今節は上位3チームが1チームも勝てなかったという、どのチームも力の差がほとんどないウズベキスタンリーグ

 

残り6試合、今年も最後までもつれそうです。

 

次節は10月5日(土)、アウェーでのオルマリック戦です

 

オルマリックはタシケントから車で1時間ほどの場所に位置しているので、明日からタシケント入りしてタシケントで練習をして次節に備えます。

 

次節まであまり間はありませんが、次節こそ完封勝利ができるようにまたいい準備をしていきたいです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(ブニョドコル)

2013年09月28日 14時27分02秒 | Weblog

おはようございます

 

明日はホームでリーグ第20節、ブニョドコルと対戦です

 

アウェーゲームのときは前日入りして前泊、あるいはタシケント周辺の場合は1~2週間前からタシケント入りしていることもありますが、ホームゲームのときは、試合のメンバーは全員クラブハウスに泊まります

 

僕含め何人かの選手たちはクラブハウスに住んでいるのでいつも通りですが、家族とともにアパートに住んでいる選手、実家から通っている選手などは今日の昼12時までにクラブハウスに来て、13時から全員で昼食、その後部屋で休んで夕方練習、夕食、ミーティング(ない場合もある)、就寝という流れです

 

いい準備をして明日の試合に臨んでいきたいですね

これは5月に対戦したときの写真ですが、ちなみにこのとき使用したこのブニョドコルスタジアムは、芝生の状態が良くなく(この試合の直前に行われたACLの対広島戦でもだいぶ剥がれてましたね)、その後芝生の養生でいまもまだ使用していない状態です

 

芝生さんお休み中です

 

なのでブニョドコルは最近はジャラスタジアムを使ってますね

 

それはさておき

 

明日はブハラでのホームゲーム

 

キックオフは 17:00 です(いまのところ)

 

9月の初旬の練習試合では2−2の引き分けでしたが、明日は勝ち点3を獲得し、サポーターの皆さんと勝利の喜びを分かち合えるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(街並み)

2013年09月25日 17時05分19秒 | Weblog

こんにちは

 

涼しくなっているタシケントに比べ、まだまだ暑いブハラ

 

昨日も日中は40℃超えで、夜でもまだ暑いです

 

そんな中、昨日はミーティングでオーナーの話から始まり、その後トレーニング

 

今日は二部練で、午前練習を終えていまは昼食前の時間です

 

さて、先日タシケントで練習をしていたときに撮った、ちょっとウズベキスタンっぽくない通りの写真を載せてみたいと思います

アイリッシュパブやイタリアンレストラン、そして高級創作ウズベキスタン料理屋などが写真左側に並ぶ通りで、右サイドにウズベキスタンの国旗がある以外はちょっとウズベキスタンっぽくない雰囲気です

 

ブハラにはない雰囲気ですね

 

ウズベキスタンの中でも街によって全然雰囲気が違ったりしますし、いろんな街でいろんな雰囲気を楽しめますね

 

ブハラでは歴史と世界遺産を感じながら日々過ごしています

 

昨日タクシーに乗っていたら横に車が並走してきて、運転席の窓が開き、「シバムーラ!」と呼ばれ、振り向くと運転手のおじさんがめっちゃ話しかけてきました

 

歩いてて「シバムーラ!」と言われることはしょっちゅうですが、車に乗って走っている状態で別の車の中から声かけられたのは初めてです

 

非常に危険ですのでよい子のみなさんはマネをしないように

 

テンション高めに彼は最後に「ブハラがチャンピオンだ!」と叫んでブーンと去って行きました

 

こないだもタクシーに乗ったら、運転手さんが30年前からFKブハラを見て来ているという人で、すべてのホームゲームを観に行っていると言っていました

 

このような方々に支えられてFKブハラというチームが成り立ってます

 

サポーターの方々のためにも次節は勝利して勝ち点3をプレゼントできるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(女子サッカー)

2013年09月23日 21時02分09秒 | Weblog

こんにちは

 

チームは昨日、今日とオフになったので、ウズベキスタン人の選手たちは試合後すぐにみんな家に帰りました

 

FKブハラはブハラ出身の選手は少なく、ほとんどの選手たちがタシケント、あるいは別の街に家族を置いて単身赴任で来ています。なのでオフがあると必ず家に帰り、また練習再開時にクラブハウスに戻ってくるという感じです

 

僕ら外国人選手はそういうわけにいかないので、基本的にオフの日はクラブハウスは外国人選手のみになります

 

いまもここにいるのは、僕と、ベラルーシ人のユリャ、そしてウクライナ人のボバの3人だけです(デイビッドはナイジェリア人ですが、ウズベキスタン人の奥さんと子供がサマルカンドに住んでいるのでそちらにいつも帰ります)

 

昨日は午前中にクラブハウスの前にあるグラウンドで一人でリカバリーとジムでの上半身の筋トレをして、午後から部屋で休息をとった感じです

 

先ほど昼食から帰ってきていると、クラブハウスの前のグラウンドでFKブハラの女子チームがリーグ戦の試合でFCショルタン女子と対戦していました

 

ウズベキスタンにも女子リーグがあり、基本的には僕ら男子と同じクラブが女子チームも持っています

 

ブハラのクラブハウスの入り口にはこんな看板もあります

クラブハウスの横のグラウンドでいつも彼女たちは練習をしているので、顔を合わせることもよくあるのですが、こないだブハラレディースのGKの選手と話していたら、彼女はウズベキスタン代表のGKで、日本代表(なでしこジャパン)とも何度か対戦したと言っていました

 

ブハラの女子の練習や今日やっていたリーグ戦などをタイミング合えばちょいちょい観てますが、やはりスタイルは男子と同じような感じです

 

ボール際が激しく、パワーもある感じですね

 

監督ともちょいちょい話しますが、ブハラレディースも頑張ってほしいですね

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(サマルカンド戦)

2013年09月22日 14時53分44秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日はホームでディナモ・サマルカンドと対戦でした

 

ブハラのメンバーはこちら↓

前節と同じく4-3-3のシステムで戦いました。

 

試合開始直後から攻め立て、開始10分の間に4回の決定機があるもいずれも決められず。

 

その後もチャンスを作るも決められない時間帯が続き、そんな中FKから失点。さらにはカウンターからCKになりニアで反らされたボールを真ん中で詰められて失点。

 

終始攻勢ながら0-2で前半を終えました。

 

後半は完全に引ききった相手に対して更なる猛攻を仕掛け、開始直後に左サイドを突破して僕が中にクロスをあげたところをパルダエフがヘディングシュート、しかしこれもゴールポストに弾かれノーゴール。

 

これを決めていれば後半流れと勢いが違っていましたし、もっと言えば前半早々の決定機のいずれかを決めていればまったく違った展開になったでしょう。

 

ただ、決めきれなかったのは事実ですし、そういうところを決めきれないとこういう試合展開になるということを肝に命じ、次は決めきって試合の主導権を握れるようにしていかなければなりません。

 

そしてセットプレーの守備も課題です。

 

その後も決定機を何度も逃し、最後までゴールを奪うことはできずに0-2で試合終了。順位は変わらず6位(14チーム中)。

 

今シーズンホームスタジアムでの初黒星でホーム無敗記録も12試合でストップし、敗戦は非常に悔しいですが、この悔しい気持ちを胸に次節のブニョドコル戦では勝利できるようにまたトレーニングから頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする