
厳しい暑さが続いていますが、少しでも涼しさを貰えればと思い、当県の早川町らあ
る「身延山・七面山」の上り口に近い「羽衣白糸の滝」に行ってみました。
「羽衣白糸の滝」は落差が約30mで、白糸の名の通り、澄んだ水が糸を引くように流
れ落ちており、滝の前には七面山の女人禁制を解いた徳川家康の側室・お万の方の像が
有りました。
この滝は、七面山の信仰と深い関係があるので、多い日には50人ほどが滝行に訪れる
そうです。
厳しい自然条件の地であり、昔から修験道の行者たちの修行場であった霊山の「七面
山」、訪れた時は1名の信者さんが滝行を行っていましたが、神聖な七面山に登る前に
この滝で身を清めるための厳粛な修行だそうです。
安易な気持ちで涼しさを求めて訪れましたが、帰りは私も厳粛な気持ちになっていま
した。
2025年8月8日
早川町赤沢・羽衣白糸の滝にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます