goo blog サービス終了のお知らせ 

shawtの「今日の一枚」

毎日一枚の写真付きで記憶の片隅を書き散らします。

夏の富士山情景 その 2

2025-07-31 14:20:22 | 風景写真

 真夏の厳しい暑さの一日が始まりました。
 少しでも涼しさを求めてし言う事で、富士河口湖町の「富士ヶ嶺」地域に行ってみま
したが、強い日差しの下では長くいられませんが、木陰の涼しさは甲府盆地の我が家と
は比較にならない程、心地よい時間が過ごせました。
 「富士ヶ嶺」地域は、富士山の西麓に位置する高原地帯で、戦後開拓地として入植し
た人たちが住んでいますが、広大な富士山の裾野で、地続きは静岡県の「朝霧高原」と
なっいる処で、広大な敷地には遮るものがありませんので、富士山と心行くまで対峙で
きる場所でもあり、一日いても時間の変化に伴う富士山の姿を捉えることが出来る最高
の場所でした。
 富士山を撮るために別荘を兼ねたスタジオを建てた、高名な写真家の施設も有り、私
も一日木陰で富士山を撮り続けてきました。


2025年7月31日
富士河口湖町富士ヶ嶺・富士ヶ嶺地内にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼月の山上湖風情 その 8

2025-07-30 11:29:36 | 風景写真

 暑さを少しでも避けるため、山の中の小さな湖「矢木羽湖」が今日のウオーキンクの
目的地です。
 到着時には空は鈍よりとしていましたが、矢張り厳しい暑さはあまり変わらず、そん
な事か湖を訪れている人の姿は、釣り糸を垂れている一人だけで、寂しい限りでした。
 水面を見つめていると、時折魚の跳ねる小さな波紋が見えましたが、それ以外は静寂
そのものです。
 湖を訪れた恒例で、湖畔を一周しましたが、その頃になり強い日差しが射しこみ、の
んびり自然観察する余裕もなく、早々に木陰のベンチに退避し、水面を渡るそよ風に打
たる休憩タイムです。
 そんな事で、汗ばんだ体を夏風の優しさに癒され、しばらくのあいだ水面を見つめ、
時の経つのを忘れてしまいました。
  
2025年7月30日
甲斐市牛句・矢木羽湖にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼月の欅林情景 その 8

2025-07-29 10:26:34 | 風景写真

 昨日の午後3時頃に夕立が有り、夜半は比較的涼しく、ありがたい夜を過ごすことが
出来ました。
 そんな事で今日は朝から涼しさを期待していましたが、残念ながら厳しい暑さの一日
が始まました。
 暑さを避けるため、今日は信玄堤の欅林を歩くことにし、出かけました。
 欅林の遊歩等は、暑さこそ有るものの、厳しい日差しを遮ってくれ、まずまず快適に
歩くことが出来ましたが、この暑さのためか、同好の志が結構、訪れていました。
 何時もお世話になっている公園では、暑さ対策から日傘をさして歩いている人を見か
けますが、流石に欅林ではそんな情景は見られません。
 林の中の所々には、「日光キスゲ」の残り花が真夏の始まりと言った印象で咲いてい
ましたが、これから増々暑さが厳しくなるにつれ、欅林が訪れる人を癒してくれ、喜び
の林と成るのでしょう。

2025年7月29日
甲斐市龍王・信玄堤にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼月の公園情景 その 7

2025-07-28 13:41:09 | 風景写真

 朝から厳しい暑さのため、今日のウオーキングは、家から一番近い、何時もお世話に
なっている公園に行きました。
 公園の遊歩道を歩いている人は、何時もの半分以下で、寂しい限りですが、これも熱
中症を考えると止むを得ないのかもしれません。
 途中にあるベンチを使って休んている人は皆無で、写真では一見涼し気に見えますが
、強い日差しに晒されて、今の処ベンチそのものが休息しているようで、誰も使ってく
れない寂しい状況に見えました。
 背後の林は涼し気で、ベンチが無くてもこの木陰を利用して休憩している人も見かけ
ます。
 今日も午後から夕立の予報が出ていますが、一雨降って涼しさを届けてくれると嬉し
いのですが ?


2025年7月28日
甲斐市龍王・赤坂台総合公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の富士山情景

2025-07-27 10:37:51 | 風景写真

 厳しい暑さも甲府盆地に比べ数度は低い富士吉田市に行ってみました。
 目的は、富士吉田市の南東部にある「城山東農村公園」からの富士山と対面するため
でした。
 この公園の周辺は、富士吉田市内で最も平坦部の水田地帯で有るため、富士山を眺望
するための阻害物が無く、四季を通じて富士山と対峙できる貴重な場所です。
 もう少し早い時期の田植え前後ですと、田んぼに映る逆さ富士を見ることができます
が、きれいな逆さ富士を見るなら、朝方の風が静かな時に訪れるのがおススメです。
 今回は真夏の富士山でしたが、「城山東農村公園」付近の涼しさの中で対面でき、幸
いでした。


2025年7月27日
富士吉田市城山東・城山東農村公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする