富士川町の利根川公園近くに天満宮と言う神社がありますが、その周辺にある菜の花
畑が満開でした。
年によって育成状態がよくなく残念な年もありがすが、今年は、小ぶりですが咲きそ
ろって黄色の鮮やかな景色と春の香りが広がっていました。
また、この場所は、菜の花畑を前景にして御坂山地西部の山並みが見え、その上に富
士山が望遠でき、更には西方から北方にかけ、南アルプス前衛の甘利山・櫛形山・八ヶ
岳も見え、菜の花とのコラボも楽しめます。
2025年4月30日
富士川町天神中條・天神天満宮神社付近にて
富士川町の利根川公園近くに天満宮と言う神社がありますが、その周辺にある菜の花
畑が満開でした。
年によって育成状態がよくなく残念な年もありがすが、今年は、小ぶりですが咲きそ
ろって黄色の鮮やかな景色と春の香りが広がっていました。
また、この場所は、菜の花畑を前景にして御坂山地西部の山並みが見え、その上に富
士山が望遠でき、更には西方から北方にかけ、南アルプス前衛の甘利山・櫛形山・八ヶ
岳も見え、菜の花とのコラボも楽しめます。
2025年4月30日
富士川町天神中條・天神天満宮神社付近にて
GWも4日目に入り、今日は「昭和の日」に相応しい好天に恵まれています。
GWだからと言って、特段イベントなどに参加する予定もありませんでしたので、日課
のウオーキングで、山の中の小さな湖「矢木羽湖」に行ってみました。
素朴な湖と言う事でしょうか、相変わらず静寂で、訪れている人、数名にお会いした
だけです。
水面では水鳥が遊んでいましたが、冬鳥のすがたは見かけることが無く、季節の移ろ
いを水面眺めるだけでも感じてしまいます。
湖畔を一周しましたが、初夏の様相はまだ見かけられず、南岸のベンチが休憩場所に
もなっていますので、背後の山脈と湖のコラボした風景を眺め、時間の許す限り静寂な
湖を堪能してきました。
2025年4月29日
甲斐市牛句・矢木羽湖にて
一昨日からGWに入りましたが、当地は普段とあまり変わりありません。
幸い公園に恵まれ、観光地は盛況でしょうね !
日課のウオーキングは、信玄堤の欅林に行ってみましたが、欅林の遊歩道はを訪れて
いる人は、少し多いかなーと言ったところですが、林は緑も一段と濃くなり、歩くには
最適な状況です。
欅林の起点部には駐車場と休憩用の東屋が有りますが、東屋のベンチに座って、西方
を眺めると「南アルプス前山」や更に右方向には「八ヶ岳連山」が望遠でき、疲れた体
を爽やかな川風を受け、これらの風景を独り占めすると、自然に心が癒され、信玄堤を
訪れた甲斐があることを実感できました。
2025年4月28日
甲斐市龍王・信玄堤にて
何時もお世話になっている公園の遊歩道沿いには、「芝桜 」が満開に咲き誇り、訪
れる人を華やかに歓迎しています。
この公園ではメインの芝生広場を一回りするように、約1kmの遊歩道が設置されてお
り、遊歩道も地形を巧みに利用していますので、芝生広場に向かっての法面が「芝桜」
の植栽地にもなっています。
芝生広場では、シニアが、「グランドゴルフ」を楽しんでいますが、子供たちがサッ
カーの練習に勤しんでいるのも良く見られます。
富士山を初めとする日本を代表する山々も展望でき、そして四季折々の花々も楽しめ
る、素敵な公園です。、
2025年4月27日
甲斐市龍王・赤坂台総合公園にて
山梨県内の桜の開花も終わり、それに続く様に咲き誇っている「桃の花」も終盤を迎
えています。
そんな中でも韮崎市の「新府桃園」は、比較的開花が遅く、今が正に満開の時期を迎
えています。
「新府桃園」は「七里ケ丘台地」の丘陵地に60haの桃畑があり、一面をピンク色に染
めます。
富士山や南アルプス前山、八ヶ岳連峰などの山々を背景に、「澄み渡った空の青」と
「桃の花のピンク」「菜の花の黄色」のパステルカラーが、ほのぼのとした農村風景を
鮮やかに彩り、概ね中央にあるJA梨北新府共選場を起点として、お散歩にはぴったりの
絶景スポットです。
新府桃園の北側にはJR中央線が見え、文字通り「桃源郷」を走り抜ける列車は見ごた
えがあります。
2025年4月26日
韮崎市中田町中条・新府桃園にて