shawtの「今日の一枚」

毎日一枚の写真付きで記憶の片隅を書き散らします。

中国の代表作家「魯迅」の生誕地を訪ねて

2015-12-30 15:48:54 | 日記

 

     * 魯迅の彫像・・・「魯迅紀念館」にて

 魯迅の生家は、中国のお酒で有名な紹興市の南部にあり、現在は生家の一帯が「魯迅故里」と呼ばれ一つの博物館になって保存されている。

「魯迅故居」は魯迅の書籍を展示した「魯迅紀念館」、魯迅が子供の頃に通った塾である「三味書屋」などがあり、街並みも昔の雰囲気を残している。

 魯迅(本名:周樹人)の生い立ちは、1881年9月25日に紹興で生まれ、幼少の頃は裕福だったものの、子供の頃に没落し、社会の冷たさを味わったと言う。1902年には来日し、1904年に医学を志すために仙台医学専門学校に留学した。

「魯迅故里」には、魯迅紀念館があり、魯迅の小説や写真等が陳列されている。(上海の魯迅紀念館よりも規模が少し大きい)、館内では、「故郷」の一場面が再現されていた。閏土の作り話を聞く魯迅である。小説の中で、「ああ、閏土の心は神秘の宝庫で、私の遊び仲間とは大違いだ。」と魯迅は語っている。

また「三味書屋」は魯迅は12歳から17歳まで、ここで学んでいる。魯迅が使用していた机と椅子が保管され、自由に使うことができるようになっていた。

魯迅紀念館の近くの魯迅中路には、魯迅の小説に出てくる「咸享酒店」があり、今までも繁盛し、昼間から紹興酒を楽しんでいる観光客で混雑していた。

魯迅は中国はもとより、アジアの近代にとってもっとも重要な作家の一人で、『狂人日記』や『阿Q正伝』等の作品によって中国文学に新しい息吹を吹き込み、近代中国を代表する思想家として活躍した作家でもある。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書の最高峰「王羲之(おうぎ... | トップ | 中国 江南の水郷の街 鳥鎮(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事