goo blog サービス終了のお知らせ 

shawtの「今日の一枚」

毎日一枚の写真付きで記憶の片隅を書き散らします。

落ち葉の路

2015-11-09 21:04:57 | 日記


 何時もウオーキングでお世話になっている、公園の遊歩道が今朝は枯葉に覆われ、思わず歩く重さをそっと軽くしながらといったイメージで通り過ごしました。

 何時もお世話になっている道だけに、私も一時の詩人になり、でまかせな心の思いを幾つも投げかけ、よく考えるとそれが私のストレス発散法、かもしれないと思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しを浴びて

2015-11-08 21:22:07 | 日記


 欅林は黄葉となり、芝生広場は一面の枯葉に覆われ、それでも日差しを浴びて本を読む人、こんな心境の人がいるのが、私には不思議に思えて仕方ない。

 過て、私も本を読むことが好きで、人に何といわれようが、本の中に埋没してしまい、他人の言うことに全くの無反応の時期があった。

 今思えば、社会に反抗し本を読むことで、自分を正当化しようとしていたのかもしれない。

 まったく、赤面の至りで、あまりにも幼な過ぎたのかもしれない。

 何と言ってもこの人が羨ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅林(けやきばやし)の秋模様

2015-11-07 19:57:00 | 日記


 日課のウオーキング・コースを、私は数本準備し、その日の心次第、あるいは四季の季節条件で、コースを決めています。

 なにか、大袈裟だと思いますが、要は気分次第ということです。

 私の好きな欅林(けやきばやし)のこの秋の様子が気になり、すこし早いけど今日は紅葉状況調査を兼ねて歩いてきました。
じ 今年の夏の気象状況から見ると、10日暗い紅葉は早まっていると報じられていますが、地域でばらつきがあり、今日の欅林は黄葉が中心で、やはり最盛期は後1周間先になると思います。

 それにしても、秋の林を散策しながら楽しむ、色々なグループが林の良さを堪能していることに、改めて林の良さを実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山を横目に見ながら !

2015-11-06 20:33:10 | 日記


 私が日頃から遊歩道をウオーキングに利用させてもらっている公園は、眼下に甲府盆地をそして南東に富士山・南西に南アルプスを見ることのできる眺望に優れた、絶好のロケーションの地す。

 遊歩道は50mごとに距離を示し石碑があり、一周が約950mとなっています。(なぜ、設計段階で一周1kmにしなかったのか ?)、舗装も浸透性で足への衝撃も少なく、陸上競技の練習にも向いています。

 私はこの遊歩道でウオーキングとはいえ「インターバル」速歩を自己流ですが、取り入れ持久力のアップに取り組んでいますが、今のところ効果があったと自負しています。

 休暇日ともなると結構賑やかで、走る人・歩く人のグッズもカラフルなり、時代の趨勢かなーと思うこともありますが、精神力だけの時代はとうの昔に去ったのかなーと、思わず自問自答してしまいます。
 
 結局、この公園に魅かれるのは、自然との調和が取れていて、心を癒してくれる何かがあると結論ずけたところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と白鳥

2015-11-05 19:14:10 | 日記


 山の中の小さな湖「伊奈ケ湖」の紅葉が、ピークかなーと想像しカメラを肩に出かけてみる。

 家を出たのは午前8時過ぎ、湖に着いたのは午前9時前、南アルプス市の小笠原の市街を抜け、櫛形山を目指しての山道は舗装こそされているもののカーブの連続で、高度を上げて行く。

 湖畔の駐車場には、ほとんど車が見えず紅葉を目指す地元ナンバーの車だけ。

 それでも湖畔に出てて見ると三脚を構えたカメラマンが見られた。こまずは状況を知るために湖畔を一周しながら、シャッターを押す。

 二周目は目指すポイントが絞られたので、後はジックリと被写体を取り込むだけ、とは言っても仕上がりでがっかりすること請け合い。

 結局、撮影時間は約1時間で、日差しも強くなってきたので切り上げ帰宅する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする