goo blog サービス終了のお知らせ 

shawtの「今日の一枚」

毎日一枚の写真付きで記憶の片隅を書き散らします。

文月の欅林情景 その 7

2025-08-26 11:47:19 | 風景写真

 夏休みの最後を信玄堤の欅林で過ごす高校生。
 この処の連続する猛暑に対処するには、欅林は最高の場所化もしれません。
 朝からの強い日差しの下ではでは、グラウンドでのトレーニングは無理なのかもしれ
ません。
 緑濃い大樹の林には日差しこそ射しこむものの、圧倒的に木陰に覆われ、林の中の遊
歩道は快適な世界です。
 時には欅林を歴史の遺産として思いを馳せると、戦国の武将「武田信玄」の残してく
れた貴重な遺産でもあり、今こうして、林の中を歩いていると、感謝以上の思いが沸き
上がります。
 今日も歴史ロマンを感じ、信玄堤の欅林を歩いてきました。


2025年8月26日
甲斐市龍王・信玄堤にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文月の公園情景 その 7

2025-08-25 21:28:32 | 風景写真

 今年の夏の異例の暑さの連続のためか、何時も午前8時頃に家を出る、日課のウオー
キングも体調不良で、様子みとしました。
 午後からは曇空となり、3時頃には雨も降りはじめ、若干涼しさも漂い始めましたが、
1時間ほどの通り雨でした。
 それでも久しぶりの雨で、私にとっては恵みの雨です。
 正直なもので、夕刻になり気温も少し下がると共に、何んとか歩けそうな気分になり
ましたので、家から一番近い、何時もお世話になっている公園に出かけてみました。
 滅多に訪れたことの無い時間帯ですが、今日は一時雨がふったことでしょうか、それ
とも夕刻と言う事でしょうか、結構、遊歩道を歩いている人の姿が見えました。
 間もなく日没と言う事もあり、日陰が出来ている訳けではありませんが、ほど良い暑
さと言う事で、何時も通りの時間を歩きとおしました。
 そんな、ご褒美でしょうか、真っ赤な夕焼けとは成りませんが、雲の一部が紅色に染
まり、今日一日の締めくくりを見せてくれ、感激の一時を過ごすことができました。
 
2025年8月25日
甲斐市龍王・赤坂台総合公園にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸寺の石仏

2025-08-25 10:40:31 | 風景写真

 8月も残すところ1週間程となりましたが、例年に無い蒸し暑さはまだ続くようです。
 そんな事から、少し早いのですが夏の締めくくりをと思い立ち、北杜市須玉町にの山
中にある名刹「海岸寺」に行ってきました。
 巨木の生い茂る「海岸寺」は、滅多に観光客も訪れませんので非常に静かで、林に流
れ込む風が爽やかな涼しさを届けてくれ、久しぶりに穏やかな気持ちで境内を散策する
ことが出来ました。
 「海岸寺」は、須玉町上津金にある臨済宗の寺で、境内には高遠(長野県)の石仏師守
屋貞治が刻んだと言われている百体観音が安置され、永い年月の中で苔の衣をまとった
仏たちが、訪れる人々の心を和ませてくれます。
 寺伝によれば、養老元年(717年)、行基が庵を構えたことに始まり、観音堂には千
手観音様がまつられています。天平9年(737年)には聖武天皇から「光明殿」の勅額を賜
ったと伝えられている由緒ある名刹です。・・・良い一日でした。(合掌)


2025年8月24日
北杜市須玉町上津金・臨済宗海岸寺にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文月の山上湖風情 その 6

2025-08-23 11:19:29 | 風景写真

 8月も残り1週間強となり、ぼつぼつ秋の兆しを感じ始めるのですが、今年は異例の天
気でしょうか、湿気の多い厳しい暑さが、何時までも続いており、体調まで狂いそうで
す。
 そんな暑さからの逃避行と言う事で、山の中の小さな湖「矢木羽湖」に行ってきまし
た。
 湖は静寂そのもので、湖畔で釣り糸を垂れている人が一人いるだけでしたが、釣り人
によるとこの湖は木陰が多いため、日差しの強い川で釣りをするより、のんびりできる
のが最高との事でした。
 確かに水面を渡ってくる風は生暖かいのですが、木陰ではそれを涼しく感じるから不
思議です。
 湖畔から空を見上げると、空一面が雲に覆われているにも関わらず、日差しが強く、
これも夏の終わりの現象かもしれないと思うと、情緒ある風景に見え、思わずカメラに
収めました。


2025年8月23日
甲斐市牛句・矢木羽湖にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文月の欅林情景 その 6

2025-08-22 11:29:26 | 風景写真

 暑くても信玄堤の欅林は歩くのに快適で、今朝も林の中を歩くグループと何組も挨拶
を交わしました。
 甲府盆地の盥の底にいては、どこも蒸し風呂状態で、いかに健康志向で頑張っても、
熱中症には勝てません。
 盆地の周辺の山裾は緑豊かで、涼しい処はいくらでもありますが、ウオーキングに適
した起伏の少ないところとなると限定されてしまいます。
 その点、信玄堤の欅林は、釜無川の添いの概ね平坦地と言う事もあり、シニアにとっ
ては最高のコースで、その上欅林は四季折々の表情を見せてくれますので、自然観察路
としても優れています。
 欅林の終点には、公営の温泉施設もあり、疲れた体を癒すことが出来ます。
 私も今日はここを終点として、1往復し帰宅しましたが、最高に幸せな時間を過ごす
ことが出来ました。


2025年8月22日
甲斐市龍王・信玄堤にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする