goo blog サービス終了のお知らせ 

shakoの日常着物と照明シゴト備忘録

普段着物生活と照明スタッフでのつれづれブログ。
和装はもっと気楽に楽しめる!を提案中。 (旧:垢抜け屋文月)

着物で脚立

2014-05-26 02:58:08 | 照明
照明のコードを這わしております。こんな感じて汗だく。

そして、こちらは一昨日。

紀元由有さん、Misa Koideさん圧巻のパフォーマンスとオペレーション(照明操作)する私です

即興照明 あぴフェス

2014-05-25 02:08:18 | 照明
私のライフワークになっている香瑠鼓さん率いる即興ダンスパフォーマンス集団ApicupiAの「あぴフェス」。
こちらの明かりは、分からない所を照明家の夫に聞きながら夢中で行っています。今回は香瑠鼓さんバースデイスペシャル。
あぴメンバーもさることながらゲストパフォーマーの皆様がもの凄かった
存在自体が癒しのアーティスト、Ryncoさん(右上お写真)のお歌から始まり…
おひげのお爺さんに扮してキレキレのダンスをしてくださったのは、手塚眞さん。ツーショット
サエキけんぞうさんの写真がないキャッチーな歌!お客にボールを投げる!
楯直己さん(左上)
http://idea-music-design.p2.weblife.me/index.html/member.html
とんでもないパワーのお声です。
途中、香瑠鼓さん・ゆかちゃんをエスコートし、歌とダンスのコラボ。もちろん即興でした。
そして、大好きだった柳田ありすさんのパフォーマンス。明かり出しに必死。おばあさんから時代を遡り、娘時代~母親~そしておばあさんに戻り名前を思い出す…惹きつけられましたベテランの役者さんの演技でした
で、車椅子の天才パフォーマー俊介さんと囃子方で国際的に活躍している仁さん。魚介夫婦、割り込み写真を撮ってもらうの巻。
なんて贅沢な時間だったんだろう。
ご来場ありがとうございました!
皆様お疲れ様でした!



あぴラッキー明かり

2014-03-22 01:02:38 | 照明
即興ダンスパフォーマンスの明かり、あぴラッキー本番でした
明かりのオペレーション、こちらだけは、素直にやるべきことと、天命な気さえして続けております。

私の写真は、いつも応援してくださる、橋詰さん撮影。ご来場、また、暖かい声掛け、ありがとうございました。
キモノで照明、明かり屋文月、明日も頑張ります

照明仕込み

2014-02-21 11:49:05 | 照明
いつも行っている、即興パフォーマンスのスタジオ公演が明日、明後日と有ります。だいたい着物なので、和装姿のまま、たすき掛けと裾を端折り、脚立に上って照明機材を仕込む訳ですが、アラレも無い格好と言えばきっと、そうなので着付けの先生が見たら卒倒するかも
“私がお教えする着付けは、着崩れ一切しません”と仰っていたので、期待。
しかし、こんなことしてるとは、想像もつかないだろうから…(^^;;
黙っておくか…小出しにお話ししていくか…理解して貰えないこともあるだろうから、しばらくは、静かに様子をみよう。


こちら前回のルゥフェス,80年代。
パフォーマーの皆さんは、ダンサーのプロの方もいれば、一般の方、役者さん、障害を持っている方、様々ですが、カリスマ振付家、香瑠鼓先生のWS(ワークショップ)でメソッドを学んで訓練して来た方々です
それぞれ自分の表現したい音楽とテーマを選び、即興で演じて行きます。
今回も前回同様80年代を軸に、個々、何を表現してくれるでしょう。
初めはおぼつかなかった人も回を重ねる毎に、どんどんパフォーマーとしての力を発揮しています。

https://m.facebook.com/events/404573069689429/

お芝居の照明のオペレーションは難しくて手は出さないようにしようと思いましたが、こちらの即興だけは、最初から私のやるべきことだと思って続けております。自分の出来る範囲で、そんな中でも皆さんと一緒にレベルアップしていけたら幸せ。
今回からあぴフェスと名前が変わり、800円となりました。
頑張りまーす







新中野 magari

2014-01-25 19:26:59 | 照明
髪をばっさり切ってからの初イベントで明かりをやってきました。
即興ダンスパフォーマーの想真さん
東大で宇宙物理学専攻の出張シェフ早川和希さんによる、宇宙と料理と芸術を楽しんで頂く企画。
毎月、続けてやっていくようです☆
プロデュースは池田浩一氏。

あら、ピースの後ろに隠れちゃったのはどなたかしら、ごめんなさい。

想ちゃんのパフォーマンス


手甲と半襟をお揃いにしてみました。

記念すべき第1回の1月、ゲストに呼んで頂きました。ゲストじゃなくてもご迷惑でなければ、明かりは、やりに行くよ?(笑)
ご来場頂いたみなさま、そして、想ちゃん、和希さん、池田さん、ありがとうございました。
新たな出会いにも感謝。今後ともどうぞご贔屓に。

自主制作映画の明かり

2014-01-21 22:17:39 | 照明
新年早々、仲良しのダンサーで有り、アーティストで有り、演出家でもある、大好きな天羽くんに頼まれ、19才の仲間みんなで作る撮影現場にお邪魔して来ました
カメラマンちゃんも役者、彼女のお母様が民謡をやっていらっしゃり、着物もワンサカお持ちそして、そのお祖母様宅をお借りして、昭和初期でしょうか、素朴な懐かしい日本家屋での撮影。
外のシーンも近所の美しい公園で。
着付けをしながら明かりもやって来ました。
作品は実験的なもので、公にはしないとのことですが、編集出来たら送って下さるとのこと
楽しみに待っています

こちらは、夜なんですが、アンバーの明かりを窓外から仕込み夕方にしています。




楽しい撮影でした。

打ち上げは、みんな未成年だったのでどんぶりご飯ガツガツ食べる会でした(笑)お疲れ様!

戻ってきた舞台のお仕事

2013-12-07 17:23:28 | 照明
モーターショーを終えて、様々、また未知なる経験を積ませて頂き、my ヘルメットも買ってもらい…しかし、感慨にふける間もないまま(^^;;
次の舞台の通し稽古を観に行っております。来週は2現場。横浜のSTスポット、東中野のRAFTという、いずれも小さなスペースですが、どちらのお芝居もとても面白いです。
やっぱり芝居好きなんだなぁ。
自分で出たいとは思わなくなりましたけど。
@STスポットでやる初級教室は、現在と過去を行ったり来たりするお話で、テーマは重めですが、救いのある暖かいお話、オトナと若者の抱える気持ちを実に自然な会話で素敵に描かれています。

もうひとつのAntikame?原田吉田公演は、今年の劇作家協会の新人戯曲賞で最優秀賞を授賞した原田さんを、これまた“クスクス笑いの妙”を静かに書く、吉田さんが、二人の作家の戯曲を舞台でやろうと口説いて実現したお芝居です。
原田作品、膨大な量の台詞(モノローグ)が有り、役者さん、大変そー…なんて、他人ゴトのようにクスクス(笑)
そして、なんと、長年のお付き合いの大石丈太郎くんも出ます。
本の中の…そういう変な人に見えるんだなぁコレが(笑)

二つのお芝居、詳細はこちら
初級教室
http://www.seed-class.com/play/index.html

Antikame? 原田吉田公演
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=50315



私、またオペやります。チャレンジ、チャレンジ。