goo blog サービス終了のお知らせ 

M.O.S.な日々

なんとなくな日

プログラムが分からない

2009-08-07 16:00:00 | 授業
demu サンのレポート終盤に
ロボットを回転させると計算エラーとなってしまう件について →よく分からん・・・・

原因を調べようと計算式の後にprintf をしてみることに・・・・
計算直後からエラーの連続;
・・・・!?なぜ??

サッサラさんに相談したら"cout では?"ということを言われて
計算直後にcout で出力してみると・・・・
エラーが起きない!?!?

printf , cout を交互に書いててみたらエラーが起きない


どうやらprintf , cout では処理方法が違うみたい→coutの不思議

でも, 原因がよくわからないなぁ

いったい何なんだろう??

おわった?やっと

2009-08-07 07:09:02 | 授業
demu のレポート課題がひと段落ついた

12時過ぎにもう帰ろうと思ってたら,
風 がやってきて色々教えてくれた:*:゜・☆ヾ(・_・。)

疲れた・・・・
かもしれない・・・・

そのうちプログラムをアップしようかなぁ??
でも, 人に見せられる内容じゃないし・・・・

また修正するか;







P.S.
demu に寝ぼけて提出したプログラムソースの
コメントが整理されてないやつだったことにふと気付いた・・・・


よく分からん・・・・

2009-08-07 00:46:56 | 授業
ジミーと共にdemu サン課題のパーティクルフィルタの実装に取り組みちゅう

パーティクルの重みの計算結果が 




-1.#QNAN0
-1.#QNAN0
-1.#QNAN0
-1.#QNAN0

と途中でなってしまう・・・・

原因がよくわからない

計算式は他のと変わらないのになぁ;

とりあえず, リサンプリングしてパーティクルがよってくるのは出来た
気がする

パーティクルがよってくるところ


あと, どうやら前にあったパーティクルが四角形に集合してしまうのは
"-1.#QNAN0" となって計算エラーを起こしてしまうからみたい



明日(今日)の12時が提出期限・・・・

単語調べ

2009-08-02 22:29:16 | 授業
とりあえず, 英語論文の単語調べが終わった.

全12 ページの論文で単語を調べて, TeX で一覧の表にして出して, , , ,

3時間半かかった・・・・


途中, Di_teacher が研究室に来たのには驚いた;
けっこうラフな格好だったけど, 何しに来てたんだろう??

休日まで大学に来るなんてまじめだなぁ. .


ちなみに, 本題のパーティカルフィルタはまだです・・・・

BBQ後

2009-08-02 01:46:36 | 授業
研究室でBBQ をやった. 医王山のキャンプ場で.


その後, パーティクルフィルタの実装です.

いろいろお世話になりっぱなしです. はぃ. .


多分, 折り返し地点は過ぎたかなぁ??

ここまで 今日のところは

2009-07-25 18:36:53 | 授業
午前中は大学院の授業で,
午後からKlab にみんなで集まってdemu の授業の課題・・・・

とりあえず,
パーティクルに棒を付けて,
ロボットのデットレコニングの値に合わせてパーティクルも動くようには出来ました.

たいへんお世話になりました(〃 ̄ω ̄〃ゞ


パーティクルの方向が分かるように棒を追加



コートからパーティクルが少しはみ出てます.

パーティクルが1000 個もあるとパソコンがすごく重い

カッカがパソコン一台で色々やってた凄さをやっと理解した気分;


パーティクルフィルタについてインターネットで調べてみると,
実装のサンプルプログラムとかその詳しい方法が見つからないのが不思議に思う.
この授業が終わったらできたプログラム公開しようかな??

"できれば"だけど・・・・


重いんだなぁ

2009-07-22 20:15:29 | 授業
demu のODE を使った授業の課題は
プログラムが分からない人の自分にはたいへん辛い・・・・

もらったサンプルプログラムに球体を1000個並べるってやつをやってみて

近くで見るとこんな感じ



離れてみるとこんなん



"色の指定ってRGB だったから値を変数にしたら色変わるのかな??"
とおもってやってみたら変なことに・・・・


本当は一定範囲内にランダムに球を配置したいけど,
うまくいかないので今日のところはここまでで;

英訳さいと

2009-07-17 10:54:44 | 授業
流体の授業で論文英訳とその内容のプレゼンをするように言われた

・・・・英語が嫌いでこの大学に来たのにΣ( ̄ε ̄;|||・・・

やるしかないので, Google 翻訳とかYahoo! 翻訳とかnifty 翻訳とか
ジミー 翻訳 とかで頑張った, , ,
そのなかでShowちゃんが見つけたCross Translation というサイトがとってもよかった.

いがいと関西弁翻訳が自然なニュアンスで翻訳できてた

おわらない;

2009-07-13 21:58:46 | 授業
モジュールが結構しんどかった今日・・・・

まぁ自分は椅子に座ってパソコンカタカタやってただけですが(* ̄ー ̄)
同じグループメンバの3 人は汗ダクダクでした;

色々やることが詰まってきてる今日
倫理のPPT ・・・・4日後
流体の訳とか・・・4日後
研究の週間報告・・明日
専門実験の採点・・2日後
ロボット学会の要綱・・4日後

倫理のPPTは提出方法が不明だし,
流体はみんなの前でプレゼンって;

どうやらロボット学会はやらなくていいみたい

でもなかなかに詰まってるなぁ

誰の意向?

2009-07-01 20:49:43 | 授業
来学期の授業の配分がおかしい

先輩も言ってたけど, 機械工学科のカリキュラムを基に作ってるじゃないかなぁ?
うちの学科は丸っきり無視( ! )みたいな

なんで専門実験の時間と授業をかぶらせる?
なぜに必須科目と選択科目の授業をダブらせる?
いろいろおかしい気がするε~( ̄、 ̄;)ゞ

授業の単位数は何とかなる(?)気配がしないでもない・・・・

ビミョ~なところで;

改心した?

2009-06-19 18:14:58 | 授業

Demが昨晩NHKのクローズアップ現代を見たらしく
授業中に
"詰め込み教育じゃなくて自分の頭で考えることをやらせなければ・・・・"
"今までの自分の授業は詰め込んでばっかりだった"
"詰め込みじゃだめだからゆっくり授業を進めようと思う!"

的なことを言ってた

これからの授業
どーなるんだろ??