goo blog サービス終了のお知らせ 

M.O.S.な日々

なんとなくな日

おっ= ̄∇ ̄)ノ

2010-11-09 17:06:30 | 授業
行列について調べてたら具体例を出して
わかりやすく説明してるブログがあった
フィボナッチ数列の一般項を行列で求める・・・・

固有ベクトルの求め方とかでも,

あぁそんな方法もあるのかヽ( ´¬`)ノ

的なのが紹介されてたりして読んでて面白かった♪


//
院ゼミの担当が今日やってきそうなのでムダに緊張してます;


やっぱ先生は凄いです

2010-10-29 15:59:13 | 授業
院ゼミの担当範囲の質問をしに先生のところへ. . . .


対応してくれた先生は"こんな表し方始めてみたよ;"

でも, やっぱり土台がしっかりしてるので
理解がすさまじく早いw(゜o゜)w


ふむふむ, ,

で, ,

あぁー, ,

・・・・ん(・・?))


順調に読んでた先生が固まった∑( ̄□ ̄;)

どうやら, 本できちんと文字の定義をしていなかったので
よくわかんなくなってしまったらしい


これじゃわかんないよ
というか親切じゃないねぇヾ(;´▽`A

とさ. .


個人的にはこれまでの文章の流れから"こんな意味かな?"
と予想して理解を進めていた,

だけど数学系の先生はきちんと定義されていないと考え込んでしまうらしい


お陰さまでだいぶ理解が進みました(>▽<;




やだもう・・・・

2010-10-01 13:59:15 | 授業
久々に手書きで近似ボード線図を描いてみた

手計算して, パソコンで計算して, どっちも同じ結果になるのに
何回やっても計算結果とグラフの結果が違う;


散々悩んだ挙句分かったことが, , グラフ用紙を左右逆で使ってるという( ( (__|||) ) ) 

もうなんだか, , ね・・・・


% 今は研究室に一人ぼっち
% 誰か来ないかな~~

終わった♪   半分

2010-07-31 17:58:41 | 授業
レポート採点が半分終わった. .


さて, , 残り半分だ♪


% 26 に行くとRoboPro メンバがちらほらと, ,
%
% RP 内ロボコンの加工が始まったようで,
% 一年生に付っきりで上級生が面倒見てました♪
%
% 同時進行でABU 用の加工もやってて;
%
% 加工は今日で終わりって言ってたけど, 発送が6 日だから・・・・
%
%
% ギリギリまでやるのはいつも変わんないなぁ♪

珍しく予習しました

2010-07-08 21:42:51 | 授業
CAD を予習しておこうと思ってスパナ描いてみた.

リボンが使いづらくてしょうがない.


寸法記入でちょっと手間取ったけど, 授業時間内には終わる程度の問題だった. .

さてさて, , 明日はどんな質問がくるやら.


//
DiTeacher からのメール

(前略)

7月39日に中間発表

(後略)


うまく行きすぎて困ってます

2010-06-25 18:55:53 | 授業
授業中になぜか学部生PC ではうまくいかなかったコマンド


現象を再現しようと,
先生と一緒に1時間くらい頑張ってみたけど,
どう頑張っても'出来ちゃう'のは・・・・


出来ない理由が分からない;


なぜだ????

//
交互に使ってるとこんがらがりそうになってたのが,
Windows のコピペとMeadow のコピペの違い

だいぶ最近になって慣れてきた. .

Windows ではC-c(コピー) C-p(貼り付け)
Meadow ではM-w(コピー) C-y(貼り付け)

AutoCAD とInventor のズームが逆になってるような感じで・・・・


授業のあとの楽しみ

2010-06-23 21:58:47 | 授業
CAD の授業終了後には担当の先生とお茶タイムしてます.

外部(非常勤) からの先生で
CAD が導入され始めた時の話など聞けて楽しい時間です♪


学生で一人どうしてもCAD の起動が出来ない人がいたので,
CAD の使い方の話になり, ,

2D と3D のCAD は使い比べてどういう風に便利??

とか,

若い技術者(設計者)はCAD の計算機能を使って要素設計をする問題がある.
CAD の計算機は中のアルゴリズムで余計な安全率を取ったりしてるから,
経験のある人が見たらオーバースペックになる設計とか沢山あるんだよね. .

とかとか, , その延長で,

エンジニアって肩書きの人の言葉って,
医者や弁護士みたいに資格があるわけじゃないのに重みがあるんだよ

とかとかetc


先生曰く, エンジニアとして独り立ちするには最低7 年は必要だよ.


とな. .


30 代になって, やっと一人前くらいに成れるらしい.


あと, やっぱり設計だけよりも,
その上の仕様の決定とかをするようになるとさらに面白くなってくるらしい. .

自分も立派な技術者に早くなりたいもので.

//
そろそろ帰るかなぁ

授業のために

2010-06-23 20:05:39 | 授業
AutoCADは昔使ってたから大丈夫かな. .

と思ってったら,
アイコンがリボンになったりしてよく分からなかったりしたので
AutoCAD2010 を使ってみてた.


基本的には前と変わらないけど,
よく使う機能とかがリボン内に収められてしまって,
いちい機能の選択をするのがメンドクサイ・・・・

おそらく,
初めて使う人にとっては分かりやすくなってるんだろうけど,
だんだん煩わしく感じてしまう. .

クラッシック表示にすれば,
前と同じような画面にできるけど, , , ,
それじゃ時代の流れを拒否ってるようで,
変化に対応できない人みたいで嫌なので頑張って慣れようと思う.

まぁ, 新しい古いに関係なく, ,
使い慣れた環境, 使いやすい環境が一番だと思うんですけどね. .


やっぱり,
コマンドを覚えて作図する方が環境に左右されずに後々便利なのかな??


//
AutoCAD2010 でリボンが表示されなくなった時. .

コマンドラインで, RIBBON

とタイプするとリボンが表示されるようになります.

ツールバーとかから表示させる方法はいまいちよく分からなかった;


免許ガイダンス

2010-04-07 20:48:26 | 授業
当日参加できなかった教員免許に関するガイダンスに行ってみて,

どうやら, ,
学部時代に教員免許(教諭1 種)を取得した人は修士の必要単位を取得したら,
新たに教員免許(専修免許状)がもらえるらしい;

教職に就く気は全くないんですけどね. .



//
外付けハードディスクのでフラグ中に
コンセントを抜いてしまうというね・・・・


//
やっぱり, 夢考組や頭のいい人と話すのは楽しい.

そんなことを感じた今日の研究室での雑談. .


作成ちゅ

2010-04-03 20:39:50 | 授業
専門実験をだれかTeX でやってくれないかなぁ

と思いつつ,

専門実験用のスタイルファイルを作ってみてます.

正確にはロボット学会のスタイルファイルを編集してるだけなんだけど;


初心者にコメント文のないやつは分かりづらいです. .


//
ヘッターが消えない・・・・