Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

見落としたチャンス?日経平均株価チャート

2023-05-27 | 経済
資産家は資産を減らさなければいいわけですが、
庶民は増やしたいでしょ。で、株式による資産運
用もしていますが、今年はめちゃ悩ましい悔しい。
日経平均株価は年初から19%上がっているのに、
僕はチャラ。1ヶ月遅れてしまった、失敗です。
とはいえ、2021年の高値に戻っただけ、その
間でもチャラだから、良しとしますか。いやいや
ダメでしょう。

【取り巻く環境を今一度、整理したら】
大きな大きな見落としがあったのかも、プロの海
外トレーダーは見逃しません。4、5月と爆買い
です。彼らが作ってる?のかも。再検討しましょ。

2022年からの欧米のインフレ対策の金利上げ、
利上げを嫌う株式は大きく下落してました。特に
影響を受けるのが米国ハイテク企業(ナスダック
)とされてます。
利上げ中は株価下落、利上げストップで反騰。そ
して実体経済減速で再び下落が定説。

今は利上げ打ち止めの時期です。打ち止め期待に
よる反騰にすぎないと多くの人が思っていました。
利上げに関係のない日本ですがナスダックの影響
を受けるのも定説。自分も慎重姿勢だったのです
が、

【日本株は高値を更新してしまいました】
上げ下げの波のタイミングは同じですが株価位置
が違ってきています。日経もドル建てで表示した
らここまで上がってはいません。注意ですね。


【数年に一度出現する「5つの条件」クリアー】
自分の分析方法ですが、
1)3種の移動平均線が「からまず」揃って上昇、
とともにロウソクが移動平均線を突き抜けていく、
または移動平均線までで反転し出す。
2)MacDが0以上になる。
3)トレンドラインを突破する。
4)RSIが上昇中。
5)乖離度は高すぎない。

2021年9月は2)〜5)はクリアーだが、
最も重要な1)の「からまず」をクリアーしてい
なかった。今回はオール・クリアー。


【20年間で6回出現、最低でも6ヶ月間上昇】
2023年4月が7回目の出現となるのか??。
平均すれば3年に一度のチャンス。この時だけ参
加すれば、リスクが少なくリターンが大きいかな。
日本株だけを見れば超強気、が米国株が不安の種。
どうする。

上昇幅は2021年からのV計算値でも、コロナ
ショックからのN計算値でも36000円どころ。
自分でも信じられないのですが自分の分析手法だ
と、そうなってしまう。ただ急激に上がったので
熱をさます期間がおとずれそう。それはいつか?。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Village of the Sun@ビルボード | トップ | 幼なじみに持ってきてもらっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事