Gooブログが11月でサービス終了だそうな。
無料なんだから文句は言えません。有料版の
方々はかわいそう。
様々な無料ブログの中でページデザインが一
番シンプルという点でGooを選んだので残念。
アメーバに移るつもりですが、何とか近い形
にカスタマイズできそうです。がさつ感は残
るかなあ。
【こちらに移りました。】
https://ameblo.jp/sh2025/
【過去記事のダウンロード】
できるということだったので安心してたので
すが、やってみたらダウンロードは週に1回、
20メガまでです。せいぜい半年分ぐらいで
した。
14年分だから28回のダウンロードが必要、
となると28週間、7ヶ月、12月までかか
る計算になります。
【終了までに間に合わない】
ダウンロードサービス終了までに間に合わな
いじゃないですか。がっかり。みなさんどう
してるんでしょうね。
私はダウンロード量を減らすために残さなく
てもいいかという記事を削除しました。
キリがなくなるので一つのショップしか見な
いのですが欲しいなと思うレコードがほぼ出
無くなってきました。
今月の買おうかなは3枚だけ。
【ルーツロック2014】
2012年に亡くなったザ・バンドのドラマ
ー、レボン・ヘルムの晩年の録音。手に入れ
てみないと、どこでのどんなメンバーとの演
奏なのか情報がなくてわかりません。

【スワンプロック1971】
トニー・ジョー・ホワイト、ワーナー移籍1
作め。ラベルから、ほぼオリジナル。
YouTubeでも聴けるけど、音がキンキンして
ますね。デジタルっぽさが増してきてる??

【スワンプロック1969】
トニー・ジョー・ホワイト、デビュー作。
ラベルから、ほぼオリジナル。

【プログレッシブカントリー1969】
エーリアコード615。テネシー州ナッシュ
ビルのセッションミュージシャン達。
こんなのが出てくるからこのレコードショッ
プが好き。これもYouTubeの音はキンキンし
てますね。
The Levon Helm Band - The Same Thing
何の変哲もない演奏。和むんですねえ。
まさしくレボンのドラムス、ボーカル。
よく使う食品スーパーは「ライフ」と「イオ
ン」だったのですが生鮮品を扱う「業スー」
と最近テレビで知った「ロピア」に変わりま
した。

どこのスーパーだろうと肉魚は美味しいもの、
美味しくないものがあるからしっかり選ぶこ
とが大事ですが、ロピアの肉は驚きの安さ。
豚肩ロースか豚バラが好きなんですが、輸入
物グラム120円ですよ。100円安くて遜
色なし。
日本製の菓子類も「ビッグA」より安いです。
でも魚はまだ、シャケしか買ってません。
オリジナルの惣菜は自分の味覚に合わないよ
うです。甘党にとって甘味が弱く塩味が強い。
【インフレはダイエットにとても良い】
毎月ちょっとずつ体重が減ってます。憧れの
70キロ代に迫ってます。
節約で無駄なものは買わなくなっているせい
でしょう。饅頭、チョコ、煎餅、菓子パン、
スーパーのスイーツをバサバサ買わなくなり
ました。赤コーラもやめたし。
【海苔の適正価格がわからない】
いつも一番黒いのを買ってて600円ぐらい。
ロピアで440円のを買ったら、捨てること
になりました。よく見るといつものは6枚で
今や800円、440円のは40枚も入って
ました。10倍も違えば味の差は歴然ですね。
のりの価格差を初めて知りました。1枚80
円ぐらいで美味しいのを見つけたいですね。
海苔も魚と同じかも。価格なりの味かもね。
【お米】
そんなに消費するわけでもないので、一番高
い魚沼産コシヒカリを買ってたのですが、今
は手に入りません。売ってるものを買うけど、
味の違いは歴然。
【うに、いくら】
スーパーのウニって美味しくないでしょ。で
も9000円になりました。手が出ません。
イクラは美味しいですが、1パック600円
ぐらいだったのが3倍ぐらいかしら。お家で
手巻き寿司の時に躊躇しますよ。
藤棚作りが面白かったので、又何か作りたい。
幅2.3M、長さ4Mの藤棚材料費は木材3万
円、金物1万円、塗料4千円で合計4万4千
円でした。

人件費を考えると、業者に頼めば50万かし
ら。もっとしっかりした造りでしょうけど。
ウッドデッキを作った場合の材料代を計算し
てみました。1m2で6千円ぐらい。
驚いたのは木材のインフレが止まらない。
1か月前から1割上がってます。