goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろあそびの不思議道☆ふしぎどう

京都こころ屋なないろあそびのじぶんとつながるっていうしあわせみつけよう

梅干しの天日干し中

2010年07月18日 | 寄り道
初めての梅干し作り!

夏至に漬けた梅干しがいよいよクライマックスを迎えています

今年も祇園祭とともに梅雨が明けお天気マークのこの時期に梅をお日さまにあてて乾燥させますよ


塩の香りとともに果物って感じの甘酸っぱい梅の香りが流れてきます


梅干しってい~匂いなのねぇ・・初めて知りました

おいしくなりますよーに

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は虹の日

2010年07月16日 | 空の不思議道
7月16日は・・7・16を「なないろ」と読んで虹の日なんだって

昨日は夕暮れに一瞬だけ虹を発見しました
久しぶりに見つけた虹は淡くてすっと天にのびた姿していましたよ。

虹っていいなぁ

ずっと雨降りで気分も曇り気味だったけど虹を見ただけでぱぁっと明るくなるもんね。


それにしても・今日がなないろ・虹の日と知ったのは今朝のこと。
「なないろ」つながりで来年の虹の日には、なないろあそびのイベントしたいなーなんて思いました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅待ち

2010年07月05日 | 寄り道
今年は手仕事にはまっていますの。


ただいま、

にんにく酒・梅シロップ・梅干が、

棚の中で育っていますよ。


にんにく酒は3ヶ月待ちで今月末にようやく使えます。

飲むのではなくて・・みりんの代わりにするのです。


あこがれの手作り梅干しも同じ頃完成かなぁ


梅シロップは今週末あたりでいよいよ出来上がり





夏限定のぬか漬けもはじめました。

冬になるとぬかが冷たすぎてかき混ぜるのがイヤなので

夏限定です

市販のキットで漬けてみたらあまりにもしょっぱかったので

義母に相談したら

3年越しの糠床をわけてくれました。

おかーさん、ありがとう





最初に手間がかかっても

あとはほったらかしーーーっていうのが

どうも向いている気がする






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気は読まない 鎌田實

2010年07月04日 | 読書で不思議道
空気を読めないのではなくて

空気を読まない生き方を紹介しているこの本には

今までの流れを変えてしまった人の話でいっぱい。


「空気をつくり出せ」って。


ここに「心と身体はつながっているというより、おんなじだ」という苫米地英人博士の言葉がありました。

「だったら身体の治療と一緒に心の支えも必要だね」と鎌田さん。



そーよぉ


お医者さんは身体のこと一生懸命治そうと力を貸してくれる。

患者だって「治すんだ」って強く気持ちを持つ必要があると思う。

せんせーにまかせっきりじゃなくて

患者も治療に参加しなきゃね。



でもひどく落ち込んでいるとそんな気持ちももてないときがある。

つらいとき、心の支えになる場所とか、方法があるといい。



こもってちゃダメよ。

話しをしてね。

きいてもらってね。

誰かいる?



患者会とかもあるよ。

話すだけですっきりすることが案外あるよ。




あら

本の話がそれちゃった。



空気なんて読まないほうが

自分自身を生きられる。

直感に素直にね。


うん、いいなぁ。

サワヤカな風を感じました。




空気は読まない

鎌田實 著

集英社






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の旅~星野富弘~

2010年07月02日 | 読書で不思議道
星野さんは事故で頚椎が損傷し身体が動かなくなってしまった人です。

ペンを口でくわえて絵や文字を描いています。


毎月届くJAFの会報に星野さんのコラムがあっていつも楽しみにしています。


風の旅の中でレンギョウの絵とともに短い言葉が添えられていました。


自分は傷を持っている、と。

その傷からやさしさがしみてくるのだと。




絵をみても言葉を見ても

ぎゅうぅぅぅぅ・・・・っと

何かをつかまれるような感覚。

優しくて

あたたかで

ふかふかの手のひらで・・







四季抄 風の旅

星野富弘 著


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする