正月2日と3日は家族恒例の温泉ドライブでした。今年は恵那峡温泉に行ってきました。
以前は父と弟家族と8人でしたが、父が他界し、弟も亡くなり、今では母と妻と僕の3人だけになってしまいました。
<1月2日>
家から恵那峡までは高速を使えば1時間ほどで行けます。

旅館の部屋からは恵那峡が一望できていい感じでした。

まずは露天風呂に入ってのんびりまったり。晩ごはんはA5飛騨牛のすき焼。母は「甘くて柔らかくてうまいわ」と大喜びでした。かなりの高齢でなのに肉を「うまいうまい」と言って食べる母を見ていると、僕までうれしくなってきます。




家族が3人だけになってしまいましたが、こうして今年も家族みんなで穏やかに新年を迎えられたことに感謝です。
<1月3日>
なぜかいつもより早く目が覚めました。恵那峡から見た朝日。初日の出じゃないけど・・・
朴葉味噌で朝ごはん。そして、露天風呂でまったり。母、94歳の初春。



毎年「いい正月だなあ」と言ってくれるのが嬉しい。穏やかなお正月を過ごしています。

帰りは恵那市街を横切り、景色のいい阿木川湖でピットインしました。湖畔に近いパーキングにクルマを停め、湖を眺めてから朝のコーヒータイムです。シュピーレンの荷室部を走行モードからリビングモードに。前向きの二列目単座シートを後ろ向きにしてテーブルをセットするだけで、3人がリラックスしてテーブルを囲むように座ることができます。


FFヒーターでぬくぬくの車内でお湯を沸かし、湖を眺めながら熱いコーヒー。シュピーレン、おもしろいクルマです。


次に立ち寄ったのが、道の駅おばあちゃん市山岡。日本一の巨大水車がある道の駅です。その大きさに母はびっくり。


お昼の手作りちらし寿司を買って、あとは小原を抜けて藤岡から高速でビューンと帰ってきました。
母は晩ご飯の時にも何度も「いい正月だったなあ」と言っていました。
いつまでも元気な母でいてほしいと思っています。もちろん僕にとってもとてもいいお正月になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
以前は父と弟家族と8人でしたが、父が他界し、弟も亡くなり、今では母と妻と僕の3人だけになってしまいました。
<1月2日>
家から恵那峡までは高速を使えば1時間ほどで行けます。

旅館の部屋からは恵那峡が一望できていい感じでした。

まずは露天風呂に入ってのんびりまったり。晩ごはんはA5飛騨牛のすき焼。母は「甘くて柔らかくてうまいわ」と大喜びでした。かなりの高齢でなのに肉を「うまいうまい」と言って食べる母を見ていると、僕までうれしくなってきます。




家族が3人だけになってしまいましたが、こうして今年も家族みんなで穏やかに新年を迎えられたことに感謝です。
<1月3日>
なぜかいつもより早く目が覚めました。恵那峡から見た朝日。初日の出じゃないけど・・・
朴葉味噌で朝ごはん。そして、露天風呂でまったり。母、94歳の初春。



毎年「いい正月だなあ」と言ってくれるのが嬉しい。穏やかなお正月を過ごしています。

帰りは恵那市街を横切り、景色のいい阿木川湖でピットインしました。湖畔に近いパーキングにクルマを停め、湖を眺めてから朝のコーヒータイムです。シュピーレンの荷室部を走行モードからリビングモードに。前向きの二列目単座シートを後ろ向きにしてテーブルをセットするだけで、3人がリラックスしてテーブルを囲むように座ることができます。


FFヒーターでぬくぬくの車内でお湯を沸かし、湖を眺めながら熱いコーヒー。シュピーレン、おもしろいクルマです。


次に立ち寄ったのが、道の駅おばあちゃん市山岡。日本一の巨大水車がある道の駅です。その大きさに母はびっくり。


お昼の手作りちらし寿司を買って、あとは小原を抜けて藤岡から高速でビューンと帰ってきました。
母は晩ご飯の時にも何度も「いい正月だったなあ」と言っていました。
いつまでも元気な母でいてほしいと思っています。もちろん僕にとってもとてもいいお正月になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村