goo blog サービス終了のお知らせ 

美唄市にかつて、短期大学がありました

2013(平成25)年3月をもって在籍ゼロに、同年6月8日に閉学式を行いました。それからの活動の記録です。

北海道の積雪:21‐22年

2022年04月15日 18時24分14秒 | 美唄など地域のこと
札幌の雪を考える
今冬(2022年)の札幌は、2度にわたる大(多)雪で、
JRをはじめ都市機能はマヒしました。
降雪・積雪状況は、どうだったのかをデータから見ていきます。


このデータより、札幌中央区の降雪量は、
平年の0.03倍で、若干、多かったことがわかる程度で、
それほどの量でないことが言えます。
平年並み、といったところでしょうか。

それに対して美唄は、15ポイント減で、
小(少)雪の冬であったことが言えます。

札幌に集中的に多量の雪が降ったことで、
被害が大きくなったことも言えます。
仮に札幌で美唄並みの降雪量だったとしたら、
甚大な被害が出たことが予想されます。
札幌は、意外に雪に対してモロい(脆弱な)都市であることが、
いえるのではないでしょうか。

札幌に冬のオリンピック誘致をという運動がありますが、
開催するとして、あの大雪が期間中に降れば、
大会どころではありません。
市民は、この事態を懸念しているようです。

ただ反対するのではなく、オリンピック誘致を口実に、
雪に強い都市に作り上げるのも方策かもしれません。
たとえば、札幌圏内のJR線や主要道路を地中化するような。
豪雪時でも地下鉄は、動いてました。

オリンピック開催の条件として、
そのインフラ整備のための補助金を引っ張ってきましょう。
オリンピック終了後は、これらインフラがレガシーになり、
札幌はよくなります。


美唄・我路の風景

2022年04月03日 12時51分07秒 | 美唄など地域のこと
昔の美唄など
YouTubeに昔の映像がアップされていました。

1973(昭和48)年ころ
 
美唄市我路など・1975(昭和50)年 
安平町(旧・追分町)
【道民映像アーカイブ】
6,655 回視聴2021/08/30

https://www.youtube.com/watch?v=Ubuejns_wEg

UHB北海道文化放送 公式
過去からの手紙特設ページのURL https://www.uhb.jp/event/previewroom/

1973(昭和48)年ころ 美唄市我路など・1975(昭和50)年 安平町(旧・追分町)【道民映像アーカイブ】

#8ミリ映像  #歴史
#美唄炭鉱
#追分機関区  #D51  #C57  #追分駅
#ヒストリー  #HOKKAIDO  #HISTORY  #8mm

美唄ブラックダイヤモンズ

2022年03月04日 16時24分22秒 | 美唄など地域のこと
美唄ブラックダイヤモンズ

【公式】@BLKDiamonds_HBL
美唄市の野球独立リーグ球団「美唄ブラックダイヤモンズ」の公式アカウントです。

チーム名は「黒いダイヤ」と呼ばれ、
産炭地だった美唄を支えた石炭から。
ロゴマークには宮島沼にやって来る「マガン」をデザインしています。

#美唄
#美唄市
#独立リーグ北海道 美唄市

美唄市人口2万人割れ

2022年03月01日 10時41分54秒 | 美唄など地域のこと
人口減続く
美唄市の人口が2万人を割り込むそうです。
悲しいニュースが伝えられました。
2月17日付の道新は、以下のように伝えています。


美唄市人口2万人割れ 
市制施行以来初

02/17 05:00

【美唄】 
住民基本台帳に基づく市の人口が、
1月末で1万9964人(男性9494人、女性1万470人)と、
1950年の市制施行以来初めて2万人を割った。

エネルギー政策の転換による炭鉱の閉山後、
急激に人口が流出し、少子高齢化も拍車をかけている。

市の人口はピークの54年に9万1431人だったが、
炭鉱の相次ぐ閉山、就職や進学時の都市部への流出などに伴い、
70年に5万人、2004年に3万人を割り、
50年で約3分の1にまで減少した。

近年は毎年約550人ずつのペースで減っており、
転出と転入の差である「社会減」は、
過去10年間で計2670人、
死亡と出生の差の「自然減」は、
計3021人だった。

本学(短大)が閉校した2013年には、3万人を下回り2万人台でしたが、
ここ10年度、約1万人弱が減少したことになります。

この現象は、どこの地方自治体も共通の課題です。
比較的札幌に近いこの地方も、かかる現象に悩まされています。
札幌に近いからこそ、札幌圏への流出が激しいのかもしれません。

本学の教職員も道外に、転出しました。
せめて短大が、同地に存在していれば、
かかる現象(減少)も、抑えられていたかもしれません。



札幌に大雪

2022年02月15日 10時59分57秒 | 美唄など地域のこと
札幌に大雪

美唄のある空知地方が大雪になることはあっても、
札幌は比較的、雪の少ない処です。
それが、22年2月に大雪が。
朝日新聞は、以下のように伝えています。


大雪運休、国交省がJR北に原因究明要求 
札幌発着は通常ダイヤに
2/14(月) 21:00配信

【写真】榧場勇太撮影

札幌市では6日、過去最多の降雪となるなど記録的な大雪となり、
JR北の列車は相次いで駅や線路で足止めされた。
停止列車が除雪の妨げとなり、運休が長期化。
7日は札幌発着の全列車が運休する異例の事態となった。
小樽や千歳を結ぶ基幹路線の運休で、
新千歳空港へ向かう人や通勤・通学に大きな影響が出た。

14日午後、JR北の島田社長は道庁と北海道運輸局を相次いで訪れ、
鈴木直道知事と岩城宏幸・北海道運輸局長と面談した。

岩城局長は島田社長に対し、
「記録的な大雪で長期間の運休が発生し、
札幌圏の輸送サービスが提供できない極めて異例な事態が発生した。
長期にわたり運休に至ったことは深刻に受け止めなければならない」と指摘。
大雪の対応への検証と改善策を3月16日までに報告するよう指示した。

具体的に報告を求める点として、
降雪状況の確認と運転規制・計画運休のあり方

▽災害レベルの大雪に対する除雪体制

▽利用客への情報提供

▽降雪に対応する鉄道施設のあり方

の4点を挙げた。

これに対し島田社長は
「大変なご迷惑をおかけし、公共交通機関としての使命が果たせず大変申し訳ない。
早急に改善策を取りまとめて報告したい」と述べた。

その後記者団に対し、
同社の安全アドバイザー会議のメンバーなど社外有識者の意見も聴き、
報告をまとめる意向を示した。

朝日新聞社