goo blog サービス終了のお知らせ 

美唄市にかつて、短期大学がありました

2013(平成25)年3月をもって在籍ゼロに、同年6月8日に閉学式を行いました。それからの活動の記録です。

美唄市紹介動画(YouTube)

2022年10月01日 15時12分34秒 | 美唄など地域のこと
最近の美唄市

YouTubeには、美唄市を紹介する動画が複数あがっています。

今回は動画は、「あかね的日本語教室」というサイトからの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=CBAcAI8K7y0

写真1:美唄駅

写真2:焼き鳥「たつみ」

写真3:ゆーりん館

写真4:郷土資料館

かつての賑わいい

2022年09月20日 22時30分45秒 | 美唄など地域のこと
美唄にある廃墟
美唄および空知の今が紹介された動画がありました。
国道12号線は、札幌の駅前通りと北1条通りの交差点を起点に、
旭川までの1級国道です。
同線の岩見沢幌向から美唄にかけての廃墟(閉店後の店舗)が紹介されています。
「キッドマン北海道探索」さんのYouTube動画より、
美唄のことも紹介されていました。
ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=wCEjMxuymUw&t=82s

「キッドマン北海道探索」さんのYouTube動画より、
美唄関連の廃墟を画像にしました。

①峰延にあるかつてのパチンコ屋

②12号線に残る数少ない1車線区間のところにあるかつての「クリエートセキ」



コアビバイ

2022年08月27日 14時56分47秒 | 美唄など地域のこと
コアビバイ
美唄の中心街?(だったところ)にある「コアビバイ」の今が紹介されていました。
「裸電球ぶらさげて」という以下のブログにあります。
ご覧ください。
https://hadakadenkyu.jp/2021/05/30/16054

同ブログでは、「コアビバイ」のことを【コア】と表現されていますが、
みんなは「コアび」と呼んでいたように記憶しています。

この中心街には、かつての賑わいはもうありません。
この近くにあった生協(コープさっぽろ美唄店)は、郊外に移転しました。
≪美唄のホーマック≫である「クリエートセキ」もなくなり、
郊外にはホームセンターの「コメリ」があります。
美唄の今が紹介されています。
この地を離れた者にとっては懐かしいです。

同ブログより写真を数点、お借りしました。

①「ホテルスエヒロ」側の入口です

②店内は衣料関係も充実しています

③2階駐車場に通じる階段には、多数の絨毯が


留萌線のこと

2022年07月23日 11時59分55秒 | 美唄など地域のこと
JR北海道の留萌線について
朝日新聞は、以下のように伝えています。


JR北、留萌線の23年3月廃止提案 
一部は3年存続 続くバス転換

署名記事:新田哲史、本田大次郎
2022年7月21日 17時30分

JR北海道は21日、
廃止・バス転換方針の留萌線(深川―留萌、50・1キロ)について、
石狩沼田―留萌を2023年3月末で廃止し、
深川―石狩沼田はその3年後の26年3月末で廃止する案を
沿線4市町(留萌市、深川市、沼田町、秩父別町)に示した。
自治体の一部に部分存続を求める強い声があり、
廃止時期をずらした。
提案通りになれば、
JR北が廃止方針の全5線区がバス転換される。

今回の案は、JR北と4市町の首長らが秩父別町で開いた会議で示された。
4市町はJRの案を持ち帰り、
住民に説明したうえで賛否を判断する。

会議は冒頭を除き非公開。
終了後取材に応じた山下貴史・深川市長や
JR北の萩原国彦常務によると、
JR側は深川―石狩沼田の26年までの運行費用負担を
自治体に求めないと提案。
代替バス運行費や、
廃線後の地域振興の支援金を自治体に支払う方針も示した。

首長からは「これまでの話し合いを踏まえた提案だ」(深川市の山下市長)、
「ずいぶんJRに譲歩してもらった」(秩父別町の渋谷信人町長)と
評価する声も出たが、
存続を強く求めていた沼田町の横山茂町長は
「厳しい提案。存続を願っていたので残念だ」と語った。
ただ、沼田町内には「地域振興のための3年の猶予をもらえた」との捉え方もあり、
この案で決着する可能性がある。

以上、記事の一部

JR北が廃止の意向を周辺自治体に伝えただけであるが、
同線の廃止は、既定事実である。
同線と並行して高速道路(一部、高規格道路)もあり、
立派な閑散とした国道も通じている。
同線が廃線となっても、この沿線の町や市は陸の孤島にはなりえない。



美唄の現状の紹介

2022年05月05日 17時25分30秒 | 美唄など地域のこと
美唄市中心商店街の悲しい現状
YouTubeに以下の動画がアップされ、
同市の悲しい現状がその動画からわかります。
同市の人口2万人割れ、という現実、
それにかつての賑わいを失った
中心商店街の様子が紹介されています。
まさに昭和レトロです。

【北海道の商店街】美唄市コアビバイ【昭和のスーパー】
7,189 回視聴2022/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=WYwQJoWS9Cw

たっくんのかーちゃんねる
北海道美唄市に存在する昭和を感じる商業施設
「コアビバイ」の紹介です
食料品だけでなく、衣料品、インテリア、本、メガネ
なんでも揃います
夕方に行くと、もう閉店時間なのかと思うくらい静かな
愛すべきお店と周辺の商店街を歩きました