日にちが前後してしまいましたが
今日11月1日が「宇奈月山野草レストラン」の
最終日でした。
とても盛況だったようです。
そりゃあ、そうですよね、
ネーミングもいいし、ロケーションもいい(見晴らしが良いセレネ4階だもの)、
そして肝心のお料理、山野草料理の名人たちが腕をふるっているんですから
美味しくないわけがない
アレンジされた山の実と、秋の草花がお出迎え。
これがメインで、まだまだいろんなお料理が随時運ばれてきます。
温かいものは温かいうちに。よもぎの焼き付けも有無を言わせず出ます(笑)。
どれもこれも本当に美味しそうなんですが、全部紹介出来ないのが残念。
(というのも、にわか厨房は戦争のように忙しそうで、お邪魔虫がウロウロするの申し訳なくて
写真撮るのはほどほどにしました)
これは、栃の実のお粥です。黄色いのが栃の実。
過酸化物質の生成を抑え、コレステロールのや中性脂肪の生成も抑制。
山に行けばどこにでも落ちてるし、体にいいしで、いいことずくめの栃の実なんですが
食べれるようにするにはずいぶん手間がかかるそうです。
これが栃の実、かわいいですね。
お客様に「すごく美味しいけどこれは何ですか?」って聞かれましたが
私も初めて見ました。なんか首飾りみたいです。
これは「よしなのむかご」って宇奈月では言うそうです。
他の土地では「みずのこぶ」と言うところもあるそうです。
「みずのこぶ」とはなんと詩的な名前!
こんな健康酒も並んでました。
左から「クロモジ酒」、「オタネニンジン」、「サルナシ酒」
試飲も出来るように、紙コップなんて置いてありましたが
飲みませんでしたよ~。(キッパリ)
美味しい美味しい企画、
来年は接待される側にまわって、是非堪能したいで~す。
ン? 来年もこの企画、お願いします。