まずはお知らせ
(masaさんありがとうございます)
NHK教育テレビのハングル講座に「バレエ教習所」の映像と監督のインタビューが
紹介されていたそうです。
しかも、番組ラストの曲がg.o.d
日曜日早朝(6時だったかな?確認して下さいね )に再放送がありますので、
見られる方、是非ご覧下さい
最近ライオンっていうと…
これ、「ライオン頭のケサンくん」がまず頭に浮かんでしまうのですが…
. . . 本文を読む
行ってまいりました。ソンシギョン コンサート
3月11日(土)中野サンプラザ
emiさんのお誘いで行ったのですが、
「絶対損はさせないから」のお言葉通り。
とってもいいコンサートでした
その前に
待ち合わせ時間の前に全然方向違うのに、無理やり六本木駅まで行って。
「バレエ教習所」柱。写真に収めてまいりました。
. . . 本文を読む
大晦日です。
今年も今日で終りです。
はやいな~。この間お正月やったばっかりだと思ったのに(それは大袈裟?)
今年一番大きな出来事は…
ユン・ゲサン君に本格的に出会ったこと、
そしてgodに出会ったこと
(そして彼らを通してたくさんの素敵な人たちと出会ったこと^^)
でしょうねえ。
ケサンくんに出会ったのは、正確には去年
(兄嫁は去年11月から放送開始)なんだけど、
気になり始めて、色々検 . . . 本文を読む
「あこがれ」(’93)
~眠れない夜の一枚~
玉置さんのアルバムの中で、
私があまり聴かないアルバムってのが3枚あります。
「カリント工場の煙突の上に」「GLAND LOVE」そしてこれ「あこがれ」
後の2枚は意図的に聴いていないアルバム。
何度も聴いて薄まってしまうのが嫌なアルバム。
大好きっていう点では他のアルバムも大好きで、比べられないんだけど、
…何故か、大切にとっておきたいア . . . 本文を読む
ああ、「あいのうた」が終わってしまいました
奇跡は…起こったのだろうか^^?んんん、
まあ、「あいのうた」らしい終わり方ではありましたね。
死ななくて良かったです。玉置さん。
玉置さんが死んじゃったら私は相当辛いなー。(玉置さんじゃないけど…)
「あいちゃん」の物語が6話くらいで一段落したあとは、
比較的普通の不治の病もののドラマになってましたが、
その中でも良いものであったことは間違いないと . . . 本文を読む
安玉熱が止まらなくなってきました。
○○年間(当然二桁)ず~っとファンやってますから、
その中にはテンションの高いときもそうでないときもありますが
最近はかなり高い。中高生だったころに次ぐくらいか?
新曲やアルバムが出たり、コンサート行ったりする度にハイテンションにはなるんですけどね。
そういう意味では昔から気持ちは全く変ってないんだけど。
それだけのパワーは間違いなくある人なんですよ。この人は . . . 本文を読む
「あいのうた」6話。
終わるのがもったいない、まだ終わらないで~。。
という感覚を久々に味わいました。
それが玉置さんのドラマだなんて。
俳優の玉置浩二には悪いけど全然期待してなかったのに。
(下手だって意味ではないけど^^)
今日は、成宮くんがよかった。
この人、「高校教師」(最近の方。藤木直人と上戸彩の方)
の気持ち悪い役のイメージがすごく強くてあんまり好きじゃなかったんだけど、
こういう . . . 本文を読む
やってきました、私のもとへ。
「安全地帯LIVE~月に濡れたふたり」CDが。‘88年7月6日、7日日本武道館。
でもれっきとした新譜(05年11月9日発売)。
今日到着したのは田舎だから。
音源が最近発見されたらしいです。
この日のライブ、行きましたよ~。当時まだ高校生。おこずかいはたいて。
17年の時を越えて感動が甦ります。本当に。
まず。驚くのがその若さ。当時30歳。今の私よりちょっと . . . 本文を読む
「これっきりだ~なんてけっして言~わ~せない(ちゃちゃちゃ)何を♪ 怯え♪ 泣くの♪♪」
いや~。熱視線だよ。若いよー。たまきさん。
この曲大好きなんだけど…。多分十年ぶりくらいに聴きました。
なんでかっていうと…。
今まで「シングルレコード」しか持ってなかったんですよ~。
ネットで他のCD を買ってるときに、
ふと目にとまった「安全地帯コンプリートベスト」
01年発売。(しかもキティだ。懐 . . . 本文を読む
玉置浩二ライブアルバム「今日というこの日を生きていこう」
先日行ったzepp tokyoでのライブの全曲収録!
あの日のライブは、あの頃に帰ったかと思うくらいの、
本当にすごいライブでした^^
聞いてると甦るなあ。
テウとかはね、本当に、歌うまいとおもうんだけど。
ホヨンも、「上手く」なってきたし。(以前の味も捨て難いんだけど)
玉置さんのは、
うまいとか下手とか、そういうレベルを超えて、 . . . 本文を読む