のんびりぼちぼち2

大好きなハーブと毎日暮らしています。

簡単な実験をしました。

2015年02月28日 17時36分35秒 | 石鹸

先日作ったローゼル(ハイビスカス)の石鹸。

ローゼルがかなり酸っぱい香りで酸性なのがわかったので

アルカリ性の石鹸に混ぜると弱酸性になるのではないかと・・・そういう話題が出ました。

いやいや、そんな簡単に弱酸性の石鹸ができるかな?と疑問に思い、

ハーブ仲間のみーなぎさん(化学の大学卒なんで・・・)に質問しました。

何をどれだけ混ぜるか、粒子同士が合体するのか詳しいことはわからないが

実験してみなさいとご指導をいただきました。

雑貨の石鹸なんで使い方は自己責任・・・なんてことも考えましたが

自分が作ったものを知るチャンスだよ。ということです。

pHを測定するのにリトマス紙がいります。

なのでHCへ~

 

花苗や野菜の苗がたくさん出てきました。

 

でも、今日は農業コーナーへ。

こんな道具を見ると萌え~ですね(笑)

測定器はやっぱりお高いのでリトマス紙で・・・

まさか理数系苦手な私がこんな実験するとはね~

 

 

で、比較するために今日はローズマリーの石鹸をつくりました。

材料、こんなもんです。

 

出来上がり~

いつものように6個できました。

 

ローゼルの石鹸とローズマリーの石鹸を水に溶かしました。

結果・・・

左、ローズマリー、右、ローゼルです。

色をみるとどちらもpH8.0です。

ということはアルカリ性ですね。それも弱アルカリ性。

私なりに今まで調べてわかっていたことは そもそも石鹸はアルカリ性。

酸性では泡が出ないし、体についた酸性の汚れはアルカリ性でないと落ちないということでした。

それに酸性は刺激が強いらしいです。

これが正解なのかはわかりませんが 弱酸性で泡が出たり汚れが落ちるということは

そのための添加剤が入ってるんじゃないでしょうか。

いままで確認したことがないので 今度スーパーの売り場にでも行って確認してきます。

弱酸性の石鹸を否定しているわけではないのですが

手作り石鹸で弱酸性のものはできないということですね。

温泉など お肌にいい温泉はアルカリ性ですしね。

弱酸性の神話・・・もっと勉強しようと思います。

 

今日は言葉が足りないところもあるかもしれません。

説明は苦手です。

熱が出そう(汗)

 

 

 

 

 

 

 最近いろいろあってこの曲に(笑)・・・軌道修正しなければ。

いちご白書をもう一度


相変わらずバタバタと・・・

2015年02月27日 20時08分41秒 | ハーブ、野菜

今日はちと寒かったですね。

いつもどおり 母を買い物に連れて行き、帰りは畑へ・・・

ラベンダーの剪定くずを掃除しました。

父がぶつぶつ文句を言い出したので・・・(汗)

 

長崎ラベンダーが・・・

 

枯れとんじゃねん?

と、思いましたが なんとか新しい葉っぱは出ているので今のところ大丈夫かと・・・

 

今日もホウレンソウの間引きです。

トンネルの中は暖かい~

ホウレンソウもよく育ってます。

 

今日の収穫はホウレンソウとブロッコリー。

けっこう大きくなっていました。

なのでふたつゲットン~♪ ブロッコリーは大好きです。

 

今日は知り合いに牡蠣を出荷。

うちが漁協となりました。磯くさいです(笑)

今季は牡蠣の成育が悪く数も少ないそうですよ。

まぁ、そういう年もあるさ。

 

おまけ~

フキノトウの天ぷら。

苦い・・・苦すぎる~(泣)

 

がーんば♪

 

 

 

 

Queen - Radio Ga Ga (Official Video)


今日は木曜日だったのね・・・orz

2015年02月26日 17時09分51秒 | 石鹸

石垣の友人からもらったローゼル(ハイビスカス)。

うまく乾燥できたものの、何に使おうかとずっと考えていました。

こんなに鮮やかな赤色・・・

やっぱ石鹸しかないでしょ(笑)

美しい~

粉にするとすごく酸味が強い香り・・・

ということは これは紛れもなく酸性の植物。

これをアルカリ性の石鹸に混ぜると 色が変わるのは当たり前・・・

普通ならブルーになるはずなんですが・・・

 

石鹸に混ぜて水を加えた直後はすごく綺麗なブルーでした。

石鹸まぜまぜで写真が撮れなかったのが残念です。

しかし、ずっとこねてると色がまた変化・・・

こんな色になりました。

グレーっぽいブルーですね。

かなり変化してきました。

これを乾燥させると また変化するんでしょうか?

化学反応、おもしろいですね~

 

今日は水曜日だとばっかり思っていました。

夕方になって初めて木曜日だと気がつき、可燃ごみの日なのに出せなかったぁ~

ちょくちょくこういうときがあります。

猫が夜中にゲロ吐いて後始末してて寝不足だったからかな・・・orz

 

まいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

BTO - HEY YOU.


あんなことやこんなこと・・・

2015年02月25日 19時16分49秒 | 

午前中は仕事でバタバタ・・・

午後からは実家の用事。

なかなかゆっくりできそうにありません~

実家からの帰り、畑へ行ってきました。ホウレンソウの間引きです。

ヒヨドリが食べてしまうので トンネルにしていますが

こんなに暖かいと すぐに大きくなってしまいます。

なので、ちょっと収穫してきました。間引き菜のほうが柔らかくておいしいです。

 

ブロッコリーも大きくなっていました。

大きな目のネットですが こんなでもヒヨドリは来なくなりました。

きちゃない葉っぱですが 蕾さんたちは綺麗です。

 

ついでに ラベンダー、セビリアンブルーの剪定の続き。

すっきりしました。枯葉が多いんで見た目は汚いです。

剪定クズを片付けんと また文句言われそう・・・次でいいか。時間がありましぇん。

 

枝を1/3に剪定していたものは

葉っぱの色が濃くて綺麗なんですよ。

今年は花が終わったら この段取りで行こう!

 

父がフキノトウを採ってきていました。

苦味があるらしいですが 天ぷらにして食べようと思います。

もう、春なのね~

 

今日はとにかく眠い。

おばはんが夜更かししちゃいかんね。お肌に悪い・・・(笑)

 

 

 

 

 

John Lennon - Power To The People - Lyrics


終わったーっ! ヽ(*^^*)ノ

2015年02月24日 21時35分56秒 | ハーブ

なんとか伝票の打ち込みが終わりました~♪

間違い探しも訂正もできて あとは清書だけですぅ。

結果は散々でしたが 今年は頑張らねばね。

あれやこれや やることいっぱい~ 

とりあえずお疲れ様でした(笑)

 

庭のクリスマスローズ。

花茎がかなり伸びましたよん。

あとちょっとだわ。

相変わらず 可愛いおててでゴメンね。

 

昨夜、急に思いついてローズマリーの化粧水を作りました。

あの、ローズマリーチンキを使いましたよ。

透明な容器ではありませんが グリーンなのがわかりますよね。

ウルソール酸がシワにいいとか・・・

これ以上綺麗になったらどうしよう(爆)

化粧水のレシピです。

ローズマリーチンキ     5ml

グリセリン           5~10ml

水道水             85~90ml(全部で100mlになるように)

精製水もいいんですが傷みやすいので水道水にしました。

 

今日はこんなとこ~

 

 

 

 

Lean On Me 金子マリ&Char