尾平尾上出の廃校になった小学校の、校庭の片隅に
不自然な金網に囲まれて、ひっそりと立っています。
奈良市尾平尾町上出
校庭に在る為、倒れて児童が怪我をしない様にとの配慮でしょうが
今となっては不必要な金網です。
体部は地衣類に侵されて不明瞭ですが、お顔は比較的きれいに残っています。
小さいけれど、はっきりとしたお顔です。
学校が廃校になると集落に活気がなくなってしまいます・・・
尾平尾上出の廃校になった小学校の、校庭の片隅に
不自然な金網に囲まれて、ひっそりと立っています。
奈良市尾平尾町上出
校庭に在る為、倒れて児童が怪我をしない様にとの配慮でしょうが
今となっては不必要な金網です。
体部は地衣類に侵されて不明瞭ですが、お顔は比較的きれいに残っています。
小さいけれど、はっきりとしたお顔です。
学校が廃校になると集落に活気がなくなってしまいます・・・
尾平尾、この辺りもかなり興味の有る場所です。
時々通るんですけど、小学校もこの石仏さんにも気付かなかった。
何気ない素朴さがとても良いですね。
今度通ったら寄ってみます。
どのあたり??
場所は、画像にある尾平尾上出のバス停の真ん前です。
ここは、水間から八反田越えの地蔵石仏を経て
尾平尾に至る山越えの旧道が通っている所です。
車で走るとかなり遠回りになりますが
旧道は最短距離を通っていますので
歩いても思ったより早く着きます。