goo blog サービス終了のお知らせ 

石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

鉢伏峠の地蔵石仏

2011年04月04日 | 石仏

 

赤目から東大寺への松明調進の道の道中、最後の峠である鉢伏峠

そこに立つ堂々とした六尺の地蔵石仏です。

 

奈良市鉢伏町

峠の道脇の地蔵堂に祀られています。

東金坊地蔵尊と呼ばれています。

 

鍚杖を持つ右手が肩の所にある型です。

 

右手が一寸ぎこちないです。

 

田原と奈良を結ぶ旧街道、鉢伏峠の地蔵として

道行く人々に信仰されていたことでしょう。

今もお参りは絶えません。

 

子安地蔵大菩薩

 

松明調進の道最後の峠

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一志町大仰 さかさ地蔵 | トップ | 鉢伏峠の地蔵磨崖仏 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2011-04-04 07:23:24
おはよう、これは奈良県史にもGOOの地図にも載ってるじぞうさんですね。
確かに結構良い地蔵さんです・・・・。
問題の磨崖さんは明日かな??
楽しみです、待ち遠しいなあ・・・・。
返信する
Unknown (たいしん)
2011-04-04 07:47:20
ぺんさん、お早うございます。
>問題の磨崖さんは明日かな??
明日アップします。
>楽しみです、待ち遠しいなあ・・・・。
期待して戴いて有り難うございます。

お互い、自分の知らない石仏に出会える時って
ワクワクしますもんねぇ。
返信する