三重県 関町 観音山の西国三十三ヶ所石仏 2013年07月01日 | 丹波佐吉 東海道五十三次関宿近くの観音山に丹波の佐吉作の 西国三十三ヶ所石仏が在ります。 素晴らしい石仏が沢山在る中の一体・・・ 三重県鈴鹿郡関町字新所町 まるで木彫佛のような精細な彫りの中に こっそり遊び心の入ったところが好きです。 « 三重県 小野平 仙幢寺跡多尊... | トップ | 室生村 室生の地蔵磨崖仏 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 昨日はお疲れ様 (oka) 2013-07-01 12:09:01 関の観音山、佐吉と出会った場所です。こんなん、あり?って驚きました。これまでに、これに比類する物を見たことがなかったので。 返信する 西国三十三ヶ所石仏 (kyoncy_mama) 2013-07-01 16:06:06 いつもブログ楽しみに拝見しています。如意輪観音ですか?西国三十三ヶ所石仏では6か寺ですよね。そのうちのどこでしょうか?とても優しいお姿・・・ 返信する Unknown (たいしん) 2013-07-01 21:39:02 okaさんお疲れ様でした~初めて佐吉の石仏を見たものは皆「こんなん、あり?」って思うでしょうね。風雨にさらされて程よく風化した磨崖仏も良いですよ~と誘ってみる(笑) 返信する Unknown (たいしん) 2013-07-01 21:47:53 kyoncy_mamaさんコメント有難うございます。西国第十四番三井寺の如意輪観音だそうです。本当、優しいお姿ですね・・・ 返信する 日曜日はお疲れさんでした (タケチャンマン) 2013-07-02 08:12:51 出ましたね、佐吉。もっと見たいです、たいしんさんの佐吉!佐吉の磨崖仏あるかもしれませんよ、たぶん。 返信する Unknown (たいしん) 2013-07-02 12:52:48 タケチャンマンさんこそお疲れ様でした~また一緒させて下さいませ。観音山の佐吉は、もう一度じっくりと観察したいです。>佐吉の磨崖仏あるかもしれませんよ、たぶん。何処かに在るかもしれませんね~ 返信する 佐吉は麻薬かも (oka) 2013-07-02 16:32:22 > 観音山の佐吉は、もう一度じっくりと観察したいです。同感ですね。私は一度だけしか、拝んでいません。それも、たまたま観音山に登って知ったのです。ここなら、時間を忘れて、一日中、ゆっくり出来るでしょう。天理インターから一時間程度と、アクセスも良いですしね。 返信する Unknown (たいしん) 2013-07-02 23:04:16 >佐吉は麻薬かも タケチャンさんはもうすっかり侵されてます~(笑)okaさんにも感染しましたか・・・じゃぁ行くしかないですね! 返信する 佐吉ウィルス (タケチャンマン) 2013-07-02 23:55:36 私の佐吉はココ観音山から始まりました。狛犬は後から御拝見したという人でございます。佐吉ウィルスそうとうヤバイですよ、いったん感染すると南無阿弥陀仏でございます。 返信する Unknown (たいしん) 2013-07-03 12:30:13 タケチャンマンさんはここからでしたか・・・私は平井大師山で佐吉と出会いました。 返信する 規約違反等の連絡
こんなん、あり?って驚きました。
これまでに、これに比類する物を見たことがなかったので。
如意輪観音ですか?
西国三十三ヶ所石仏では6か寺ですよね。
そのうちのどこでしょうか?
とても優しいお姿・・・
初めて佐吉の石仏を見たものは皆「こんなん、あり?」って思うでしょうね。
風雨にさらされて程よく風化した磨崖仏も良いですよ~と誘ってみる(笑)
西国第十四番三井寺の如意輪観音だそうです。
本当、優しいお姿ですね・・・
もっと見たいです、
たいしんさんの佐吉!
佐吉の磨崖仏あるかもしれませんよ、たぶん。
また一緒させて下さいませ。
観音山の佐吉は、もう一度じっくりと観察したいです。
>佐吉の磨崖仏あるかもしれませんよ、たぶん。
何処かに在るかもしれませんね~
同感ですね。私は一度だけしか、拝んでいません。
それも、たまたま観音山に登って知ったのです。
ここなら、時間を忘れて、一日中、ゆっくり出来るでしょう。
天理インターから一時間程度と、アクセスも良いですしね。
タケチャンさんはもうすっかり侵されてます~(笑)
okaさんにも感染しましたか・・・
じゃぁ行くしかないですね!
狛犬は後から御拝見したという人でございます。
佐吉ウィルスそうとうヤバイですよ、
いったん感染すると南無阿弥陀仏でございます。
私は平井大師山で佐吉と出会いました。