本当に発見されてよかった!よかった!とっても心配しました。ところが昨日テレビでは、この子と一緒にいたお祖父さんにインタビューしていた。これはあんまりでは!もしもこの方が追い込まれて何かあったらどうするつもりなのでしょうか。マスコミがどうもお昼のワイドショーになっている。他に終戦や改憲なと報道しなくてはならない問題があるのでは?
本当に発見されてよかった!よかった!とっても心配しました。ところが昨日テレビでは、この子と一緒にいたお祖父さんにインタビューしていた。これはあんまりでは!もしもこの方が追い込まれて何かあったらどうするつもりなのでしょうか。マスコミがどうもお昼のワイドショーになっている。他に終戦や改憲なと報道しなくてはならない問題があるのでは?
また暑さが戻りました。熱中症になりそうな中、1キロダッシュ2本に、100メートルダッシュ3本でふらふら、熱中症じゃないかいな(笑)水の飲み過ぎもよくないようで、早速経口補水液を買いました。でも価格がポカリの2倍以上、これたかくない?
それにしてもタイムが落ちたものです。昔の100キロマラソンの40キロ到達のスピードに遙かに及びません。あと12日さてどうなりますか(笑)
目出度いことがあってお昼にこんなでっかいステーキを食べてしまいました(笑)昨日ハーフ走ったからと言っても食べ過ぎは明らか。その後家に帰ってから、ひたすらお腹を抱えて寝ていました。まるで赤ずきんちゃんに出てくるオオカミのようなお腹でした。怖いので体重は量っていません(泣)明日朝トレした後こっそり体重計に乗ってもます。肉食べると元気になると言うが限界超えてはいけません。(もちろんこの量一人では食べておりません。念のため)でも美味しかった(笑)
多摩川で走り始めましたが、暑い、熱い、暑い!5キロでリタイアがよぎりましたが、最近リタイア続き(泣)8キロぐらいから少しハイになって、やっぱり完走しようと心を奮い立たせたのでした(笑)お陰で神様も味方してくれて、最後は小雨まで恵んでくれました(笑)さあ来週30キロ、再来週本番!さて間に合うか(笑)
最近真面目に北海道マラソンの練習をしていると、何度か飛び出してきた軽自動車に跳ねられそうになりました。私の進行方向の右から出てきた車が右折しようとします。皆さん右から来る車に注意を集中させて左から歩道を走ってくる人を見ていません。こちらはビユーと出てきた車が、右だけ見ているので止まろうとしますが、私のような遅いスピードでもそう簡単に止まれません。今日も奥さんがド~ンと出てきてもう少しで飛ばされそうになりましたが、ほとんどの方が「あれ?」といった感じで何もなかったように走り去ります。どうか人間も左から来ることもお忘れなく。さらに今朝は信号右折のおじいさんが私の前をびゅ~んと走り去りました。もちろん私をにらみつけて?!なんでやねん?!
初めての出席なんですね。それにしてもお昼からのワイドショーもほとんどこれを取り上げなくて、ボクシングばかり。
よく見るとこの方のスピーチ素晴らしいですね。どこかの核軍縮から逃げまくる首相とは大違いですね。なんだか当事国としてとても恥ずかしいですね。
長崎への原爆投下から73年経った8月9日、長崎市で平和祈念式典が開かれた。国連の事務総長では初めて、アントニオ・グテーレス氏が出席し、「核保有国は、核軍縮をリードする特別の責任がある」と核兵器の根絶を訴えた。
グテーレス氏は2017年1月の就任以来、核兵器禁止条約の発効を優先的な課題として挙げている。式典スピーチの中で、広島・長崎への原爆投下から73年経った今でも、世界が核戦争の脅威にされされている現状に対して「ここ長崎で、私はすべての国に対し、核軍縮に全力でとり組み、緊急の問題として目に見える進歩を遂げるよう呼びかける」などと述べた。
また「長崎を核兵器で苦しんだ地球最後の場所にするよう決意しよう」とも呼びかけた。
スピーチ全文は、以下の通り。
----------
「長崎の皆様、こんにちは。皆様にお目にかかれて、光栄です」(日本語)
本日、この平和式典において、ご参列の皆様とともに、1945年8月9日に、ここ長崎で原子爆弾の攻撃で亡くなられたすべての方々の御霊に謹んで哀悼の意を捧げられることを光栄に思います。
今日ここにご参列の皆様、ならびに原爆のすべての犠牲者と生存者の皆様に対し、最も深い尊敬の念を表明します。
ここ長崎を訪問できましたことは、私自身にとっても大変な喜びです。5世紀近くにわたり、私の国、ポルトガルは、この街と深い政治的、文化的、宗教的なつながりがあります。
しかし、長崎は、長い魅力的な歴史を持つ国際都市というだけではありません。より安全で安定した世界を希求する世界のすべて人にとっての、インスピレーションでもあります。
この皆さま方の街は、強さと希望の光であり、人々の不屈の精神の象徴です。
爆発の直後、そしてその後何年、何十年にもわたって十数万もの人々の命を奪い、人身を傷つけてきた原爆も、あなたがたの精神を打ち砕くことはできませんでした。
広島と長崎の原爆を生き延びた被爆者の方々は、ここ日本のみならず、世界中で、平和と軍縮の指導者となってきました。彼らが体現しているのは、破壊された都市ではなく、彼らが築こうとしている平和な世界です。
原爆という大惨事の焼け跡から、被爆者の方は人類全体のために自らの声を上げてくれました。私たちは、その声に耳を傾けなければなりません。
決して広島の悲劇を繰り返してはなりません。長崎の悲劇を繰り返してはなりません。一人たりとも新たな被爆者を出してはなりません。
ご来賓の方々、ご列席の皆様、児童・生徒の皆さん
悲しいことに、被爆から73年経った今も、私たちは核戦争の恐怖とともに生きています。ここ日本を含め何百万人もの人々が、想像もできない殺戮の恐怖の影の下で生きています。
核保有国は、核兵器の近代化に巨額の資金をつぎ込んでいます。2017年には、1兆7000億ドル以上のお金が、武器や軍隊のために使われました。これは冷戦終了後、最高の水準です。世界中の人道援助に必要な金額のおよそ80倍にあたります。
その一方で、核軍縮プロセスが失速し、ほぼ停止しています。
多くの国が、昨年、核兵器禁止条約を採択したことで、これに対する不満を示しました。
また、核兵器以外にも、日々、人々を執拗に殺傷する様々な兵器の危険も認識せねばなりません。
化学兵器や生物兵器などの大量破壊兵器や、サイバー戦争のために開発されている兵器は、深刻な脅威を呈しています。
そして、通常兵器で戦われる紛争は、ますます長期化し、一般市民への被害はより大きくなっています。
あらゆる種類の兵器について緊急に軍縮を進める必要性がありますが、特に核兵器の軍縮はもっとも重要で緊急の課題です。
このような背景の下、今年5月に私はグローバルな軍縮イニシアティブを発表しました。
軍縮は、国際平和と安全保障を維持するための原動力です。国家の安全保障を確保するための手段です。軍縮は、人道的原則を堅持し、持続可能な開発を促進し、市民を保護するのを助けます。
私の軍縮アジェンダは、核兵器による人類滅亡のリスクを減らし、あらゆる紛争を予防し、武器の拡散や使用が一般市民にもたらす苦痛を削減するために、現在の世界で実現可能な様々な具体的な行動を打ち出すものです。
このアジェンダは、核兵器が、世界の安全保障、国家の安全保障、そして人間の安全保障の基盤を損なうことを明らかにしています。核兵器の完全廃絶は、国連の最も重要な軍縮の優先課題なのです。
ここ長崎で、私は、すべての国に対し、核軍縮に全力でとり組み、緊急の問題として目に見える進歩を遂げるよう呼びかけます。核保有国には、核軍縮をリードする特別の責任があります。
長崎と広島から、私たちは、日々平和を第一に考え、紛争の予防と解決、和解と対話に努力し、そして紛争と暴力の根源に取り組む必要性を、今一度思い出そうではありませんか。
平和とは、抽象的な概念ではなく、偶然に実現するものでもありません。平和は人々が日々具体的に感じるものであり、努力と連帯、思いやりや尊敬によって築かれるものです。
原爆の恐怖を繰り返し想起することから、私たちは、お互いの間の分かちがたい責任の絆をより深く理解することができます。
私たちみんなで、この長崎を核兵器による惨害で苦しんだ地球最後の場所にするよう決意しましょう。
その目的のため、私は、皆さま方と共に全力を尽くしてまいります。
「ありがとうございます」(日本語)
ファラジャ ファジリカ(FARAJA FARIJIKA)15名の園児です。左が園長のPudesiono Maruma さんです。中央は賄いの方。
台所も釜戸もなく、塵の焼却も路上で行っています。これから支援金でゴミの焼却場は桑波田さんの家の庭に、台所は施設の中に増設します。
ツレーニ(TULEENI)園長のFaragiさん、男性はお手伝いの方。子どもたちは30名。
昨日はEMSを発送しています。色々分からないことを質問していますので、徐々にお知らせできると思います。
特にお願いしていますのは、定期的な支援です。予算は限られていますので、どこの部分をこちらが長く支援できるのかを伝えて欲しいとお願いしています。では次回のお便りを待ちましょう。。(なお今回の情報は先日数日間現地を訪問されて通訳などをされたYさんのご協力を得ています。)
事務局 砂川 博昭 sekaiojisan@gmail.com
今度はショートメールで Amazon名乗って送られてきました。若ければHなビデオでも観るだろうが(笑)誰かこの番号に掛けてください(笑)夏休みになって学生アルバイトでも増やして、いろんな手を使っているのでしょうか。そもそもショートメール送るなら、電話番号分かってるんだから直接電話してよ(笑)
山ほど伸びた庭の雑草と芝?真っ昼間の暑さの中、昨日のマラソンより汗が吹き出しました。しかし草って本当に強いですね。この暑さに(笑)
東大島で荒川を走るマラソン、私も含めて馬鹿野郎が沢山出ていました。余りの暑さに15キロでリタイア(泣)もうこれ以上は走れません!しかし東京オリンピックどうなるのでしょうか。暑い!暑い!暑い!
こんなメールがきて、あれれと思いますアクセス、IDとPW入れて、その後にクレジットなど入れるようになって、やっと気付きました。偽物だと。クソ〜〜 ID,PW入れちゃった(泣)
1日よりエントリーが始まりました。何年も当たっていないなぁ~~最近はゴールが東京駅の丸の内側らしい。カッコいい!!
もしよければ次回はオリンピックと一緒の真夏にして欲しい。そうすればオリンピック委員会がいかに無茶言ってるか分かるから(笑)
先日ゴルフコンペで優勝された方が言っていました。「本日勝てたのは一日三膳やったからです」今日から三膳やろう。
早速トイレ掃除、庭の水やり、ゴルフに行って一生懸命他のメンバーのボール、山に入って探しました。本日三膳完了。
デッキにハンモックを吊るしてみました(笑)工事用のパイプを立てて、壁のフックまで吊りました。最初試したら、ドスンと落下、よく見ると途中のロープの結び方が甘くて解けてしまいました(泣)その後なんとかブラブラできました。もう少し涼しくなったら快適かも(笑)