goo blog サービス終了のお知らせ 

定年だ!!世界一周

サラリーマン36年、
いよいよ念願だった世界一周に出発2015年4月1日
2016年1月22日219日間27か国達成

なんと懐かしや「べ平連」1968年 国立歴史民俗博物館にて

2017-12-01 17:02:20 | その他日常

私が高校生の時の話。ベトナム戦争が激しくなって、組合でもなく、プロ活動家でもなく、そして後の大学紛争でもない組織が、ほぼ自然に発生して日本中を目覚めさせた「ベ平連」。週間アンポ読んでたな。なんという名前なんだ、今観たら(笑)そして高野悦子の「二十歳の原点」読んだな。さらに大阪万博会場に真似て大阪城公園で開催された「はんぱく」(反戦のための博覧会?)行ったな、ウッドストックのような気概だった。そして学校ではひとりでガリ版に向かってビラを刷り、どうしてだか分からないがひとりの先輩が手伝ってくれて夜中に学校中の黒板に貼ったな。「声なき声」がきっと世の中を変えると思っていた。そんな時代の企画展が我が家のすぐ近くの「国立歴史民俗博物館」でやっていた。水俣病の闘争の展示もあったが、今でも本当に苦労されている。しかし今私たちはこの間違いを原子力発電という水俣の何億倍もの公害?を子孫に残している。今こそ「ベ平連」でなく「原子力発電廃止連合会」「原し連」でも作らなくては、ご先祖様と子孫の申し訳が立たないですね。
(会場ではテープでジョンバエズのWe shall over comeが聴けました)