
みなさんこんにちは、高野です。
また対馬の話になります!あれから旅行に出られていないため、何度も思い出してはまた旅行ができる日が来ることを願う毎日です
長崎県対馬市豊玉町にある和多都美神社です。祭神は彦火火出見尊(山幸彦)と、海神・豊玉彦尊の娘で山幸彦の妻にあたる豊玉姫命で、『古事記』の海幸山幸神話の舞台とされているそうです。神社の近くには、豊玉姫の像がありました!
弊社ツアーでは、漁船クルーズに乗って浅茅湾海上から鳥居を見た後、陸上し、もう一度参拝しました。
写真暗くてすみません。。。わかりづらいですが、鳥居が5つ並んでいるうちの2つが海に立っています。
陸側から見た鳥居。5つある鳥居のうち2つ目と3つ目の間で撮影しました。海神を祭っている神社なので鳥居はすべて海側を向いています。満潮時には、社殿近くまで海水が満ちるそうです。
もう少しわかりやすいように撮影できていればよかったのですが、、、、
すごいカメラを持っているとウワサの前田に撮影テクニックを伝授してもらいたいと思います。。
まだまだ海外旅行に行ける見通しがつきませんので、今年度は国内旅行に力を入れております
過去の記事には催行状況一覧をあげておりますので是非ご覧ください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます