みなさん、メリークリスマス! 川崎です。
今年訪問した海外はほとんどがヨーロッパだったのですが、その中には2006年に訪れて以来久しぶりのサンチャゴ巡礼の旅もありました。
ご存じの方も多いかと思いますが、サンチャゴ・デ・コンポステーラはローマ、エルサレムと並び、カトリックの三大聖地のひとつとされ、中世から現在に至るまで多くの巡礼者が訪れています。
今回のツアーでは、フランスのトゥールーズから . . . 本文を読む
皆さん、こんにちは。川崎です。
今回ご紹介するのは、スペイン北部に位置する街ブルゴスです。
巡礼のツアーで訪れる機会の多いブルゴスは、中世のカスティーヤ王国の首都として栄えました。
街の見どころは何と言っても『宝石のように洗練された大聖堂』と賞賛されたブルゴス大聖堂をおいて他には無いかと思います。この大聖堂はセビーヤ、トレドに次ぐスペイン三大大聖堂の一つで、スペイン・ゴシック建築では最大規模 . . . 本文を読む
こんにちは。書きなれないブログに手こずっている湯田です。
よくお客様にどこが一番よかった?と聞かれます。
一番はなかなか決められないので、今回はその中のひとつのカナリア諸島をご紹介したいと思います。
過去3回添乗させていただきましたが、行くたびに、素敵な場所だなと思います。
ここでしばらく暮らすのもいいなと思ったくらいです!
カナリア諸島は、スペイン本土から南に1,100 . . . 本文を読む
こんにちは。中村です。
先日、N社員、S社員と一緒に映画『アンダルシア』を観てきました。
2年前に公開されて、その美しい風景が話題となった『アマルフィ』の続編です。
今回は、スペインのアンダルシア地方が舞台となっています。
私が昨年の春に訪問した街も映画に登場しました。
その美しい風景をご紹介いたします。
こちらはロンダ。
闘牛と18世紀に建造された峡谷に架かるヌエボ橋が有名です。
こ . . . 本文を読む
こちらは、やはりアンダルシアの白い村の一つ、カサレスです。
村の名前は、ジュリアス・シーザーに由来するそうです。
本当に真っ白です。
オルヴェラとカサレス、この2つの村は、
あまり観光客も訪れないため、
静かにのんびりと散策を楽しみました。
(中村 亜希子)
お忙しい中、毎日のお願いで、恐縮ではございますが、
下の2つのランキングにクリックしてご協力いただけますと誠に幸いに存じます . . . 本文を読む
お久しぶりです。中村です。
長い間、ブログを更新せず、申し訳ございません。
(秋のピークシーズンで・・・)
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
ここ数日、札幌は毎日雨ですね。
もうすぐ雨から雪に変わるでしょうか…
寒いのが苦手な私にとっては、辛い季節です。
そんな春が恋しい今日この頃、今年の春に訪れた
スペイン・アンダルシア地方の白い村をご紹介いたします。
こちらは、日本ではほとんど名前 . . . 本文を読む
こんにちは。中村です。
トレドは、数多くの魅力的な町を持つスペインの中でも特別な町です
「もしスペインで一日しか時間がなければ、迷わずにトレドを見よ」
と言われるほど、スペインの魅力を凝縮したような街なのです。
アンダルシアは魅惑の地
個人的にスペインで最も好きなところです
たくさんの白い町や村、そして「太陽海岸」コスタ・デル・ソルが
多くの人々を魅了しています
まるで迷路のような白い家並みが . . . 本文を読む
お久ぶりです。中村です
先日、スペインへ行ってきました。
首都マドリッドからスタートし、アンダルシア地方、
バルセロナまで、スペインの見どころを巡ってきました。
毎日お天気に恵まれ、一日も雨に当たることなく
過ごすことができました
こちらは、古都セゴビアの水道橋。
二層のアーチが見事です。
今から2000年以上前のローマ人の土木建築技術には、
本当に感心させられます。
セゴビアを訪れたときは . . . 本文を読む
3つ目の島はランサローテ島。
今までの二つの島とは違う、少し恐ろしくなるような光景が、
印象的で忘れられません。
火山景観は、写真をみていただいた方が、よくわかるかと思います。
噴出した溶岩。
ティマンファヤ国立公園では、デモンストレーションで火山活動の様子を見せてくれます。
地層の温度は、350℃にも達するそうです
枯れ木も燃える地熱。
水を注ぐと一気に噴出
18世紀から19世 . . . 本文を読む
『クイーン・ヴィクトリア号』の旅で、マデイラ島の次に訪れたのが
カナリア諸島の中で、もっとも人口の多いグラン・カナリア島。
数キロごとに景色が変化するとされるグラン・カナリアの
特徴の一つは、マスパロマスの巨大な海岸砂丘です。
これは、ビーチの砂。
ここは、砂漠ではありません。
面白いですね。
もうひとつ、わたしのお気に入りは、島の南のリゾート地プエルト・モガンです。
真っ白でかわいらし . . . 本文を読む