聖心こども園 こども園日記

<認定こども園>聖心こども園(中条聖心幼稚園・聖心保育園)の様子をお伝えしていきます。どうぞお楽しみください。

F先生ありがとう 元気な赤ちゃんを産んでね!

2011年09月22日 | Weblog
今日は、来週から産休に入るF先生を囲んでみんなで、一緒におやつを食べました。 


 こども達からは、感謝の歌&「げんきなあかちゃんをうんでね!」のメッセージのプレゼントをしました。
 そして、F先生に内緒でみんなで作ったよせがきをことりクラスのお友だちが渡しました。



こども達からの感謝の歌のプレゼントは、「ありがとうの花」。久しぶりだったけど、大きな声で楽しく歌えました。

Sちゃんのお祈りの後、みんなでおいしいクッキーと牛乳をいただきました。
F先生、元気な赤ちゃんを産んで、また幼稚園に帰ってくる日をみんなで待っています!!

一人ひとりがF先生の顔/メッセージを描いた心のこもったプレゼントになりました。↓



中条聖心幼稚園 副園長 高橋 正


黒川中学校の職場体験

2011年09月21日 | Weblog
今日・明日と黒川中学校の職場体験で中学2年生が3名が幼稚園に来ています。今日は、みんなでマルマルモリモリを踊りました。




そらクラスに、10月から入園することになったKちゃんが遊びに来ました。みんなとあっという間に仲良くなり、運動会でした「チビッコママ」のゲームをして遊びました。



ことりクラスのお友達は、運動会でひかりクラスが使ったキャタピラ遊びをして楽しみました。



中条聖心幼稚園 副園長 高橋 正

「エコモスシステム」って知っていますか?

2011年09月09日 | Weblog

苔("moss"モス)を使った屋上緑化・壁面緑化システムのことだそうです。水分保持量の高い苔を植え付けたシートを屋根や壁面に取り付けることにより、効率的な断熱効果があり、夏は涼しく冬は暖かい環境を作り出します。苔には根が無いので必要な水分、養分は空気中から吸収し生育に土壌を必要としない上、CO2削減効果もあるといわれています。自販機の屋根等様々に応用ができるそうです。



 SちゃんとYちゃんのお父さんは、苔のスペャリストとして、全国的に活躍する庭師の社長の下、関川村でエコモスシステムを推進する会社「セタ」で、お仕事をされています。

今回は、その事業に中条聖心幼稚園も協力させて頂く事になり(モデルケースとしての数値のデータ集め等)、幼稚園の屋根の一部に、「苔の子」シート取り付けました。

 設置の日には、新潟日報の記者の方に取材して頂きました。



今朝の新潟日報に掲載されました。(12頁「下越」版)


また、Oさんの提案で、幼稚園に2枚の苔パネルを頂きました。ひとつ(左)は1年かけて育てた苔が根付いているもの(丸石にきれいに苔が付いています)。もうひとつ(右)は、少しだけ根付き始めたものです。これを1年かけてみんなで育てていきたいと思います。




こども達にも、このパネルを使って、苔の話をしました。
 苔の事を初めて見た子もいて、実際に触らせてみると、「ふわふわしてスポンジみたい!」と興味深く苔体験をしていました。

これからも幼稚園では、自然の豊かさや環境問題について、こどもたちなりに、学んで(感じて)もらえるような様々な取り組みを続けていきたいと思います。


中条聖心幼稚園 副園長 高橋 正



今日はひかりクラスが育ててきた「ながちゃんかぼちゃ」を収穫しました。

2011年09月08日 | Weblog

去年、Gちゃんのおかあさんからいただいた種を、6月の下旬にひかりクラスのお友だちがで植えてから(右写真)、他の野菜と一緒に大切に育ててきました。



カボチャの栽培は初めてだったのでどうやって育てたらいいか試行錯誤でしたが、何とか大小8個のカボチャができました。

今日は、大ハサミで刈る人とかぼちゃを押さえておく人の2人1組になって収穫しました。

中条聖心幼稚園 副園長 高橋 正