ほっとする お茶の惑星

皆様ようこそ  ほっとなお茶

otya

2007-06-06 | 日 記
水曜日は Tea Time

先日の急須塚祭りのお菓子をいただいてきましたので、冷凍保存をいたしておりました
和菓子を食べきれない時は、冷凍保存が一番です
ケーキでも冷凍されているのですから、和菓子は鮮度・味・風味もそのまま残っておりました

今日の Tea Time のお供にいたしました
菓銘  清流  (清らかな水の流れを表しているように見られます)  富山 平安堂

ゆったり落ち着いた一日になりました
一週間に一日ぐらいは、精神上私にとって、良いようでございます

童謡の風景

2007-06-05 | 中日新聞より
椰 子 の 実      島崎藤村作詞 大中寅二作曲

1 名も知らぬ 遠き島より   2 旧の樹は 生いや茂れる    3 実をとりて胸にあつれば 
  流れ寄る 椰子の実一つ    枝はなお 影をやなせる      新たなり 流離の憂
  故郷の岸を 離れて       われもまた 渚を枕         海の日の 沈むを見れば
  汝はそも 波に幾月       弧身の 浮寝の旅ぞ         激り落つ 異郷の涙
                                          思いやる 八重の汐々
                                          いずれの日にか 国に帰らん

愛知県渥美半島の伊良子岬、恋路ヶ浜。そこに愛唱歌「椰子の実」の歌碑が立つ。
なぜ恋路ヶ浜なのだろうか?  それは1898(明治31)年夏、民俗学者の柳田國男がここを訪れ、
ある物を発見したことに始まる。
それは・・・この地にたどり着いた椰子の実だった
この話を親友の藤村に話すと、藤村は故郷を離れさまよう自らの人生に照らし合わせ、詩を書いた。
それが詩集【落梅集】に収められたのである。詩に曲がつけられたのは、1936(昭和11)年になってからのこと
戦争に向かう世情の中で、優雅で荘厳な響きを持つ健全な歌作りをモットーにNHKが始めた『国民歌謡』の
第1号曲として発表された。
この曲を最初に放送、レコード化し、全国的にヒットさせたのは、『赤城の子守唄』の東海林太郎である。
                         中日新聞  合田道人(作家、歌手)

汝(なれ) 旧の樹(もとのき) 弧身(ひとりみ)浮寝(うきね) 激り(たぎり) 汐々(しおじお)


今夜は空を見るのが日没後1時間以内にはみられず10時過ぎになってしまいました(火星だけでした)
    

晩 御 飯

2007-06-04 | 日 記
我が家の晩御飯

今日は頂き物がありました
ワラビ・アズキ菜・コンテンツです  (今日は買い物しない日・冷蔵庫に空間を作る日です)
夕飯のメニュー予定としては、魚の塩焼き、味噌汁、野菜サラダ、じゃがいもの煮物、春菊のおひたし、
常備菜とヘルシーメニューでしたが
もう一品追加しました、アズキ菜・コンテンツの天ぷらです  絶品でした
摘みたてですから、新鮮そのもの・・・自然の恵みに感謝・・・ありがとうございます
ご馳走様でした

今夜も空は曇っておりました。

お茶会

2007-06-03 | 日 記
急 須 塚          富山 松風流

急須塚(お煎茶を立てるのに必要な急須を供養する塚です)日本で富山県だけだろうと思いますが、松風流で祭っております。1年に1回急須塚祭りとして感謝のお祝いをいたします
そのときの献茶とお席の飾り付けです

献茶式が始まろうとしているところです

煎茶席

野点席


昨夜の金星ですが今夜も曇り空で見られませんでした

西の夜空に勢ぞろい

2007-06-02 | 中日新聞より
水星、金星、土星 西の夜空に一望

地動説を唱えた天文学者コペルニクスも生涯見たことがなかったと言われるほど普段は観察しにくい水星が、日没後の西の空で金星、土星とともにきらめくのを十日ごろまで肉眼で観測できる。
国立天文台によると、水星は太陽系の惑星の中でもっとも内側にあって動きが速いため、限られた期間のわずかな時間しか見えない。
今回ほどの好条件で水星と金星の姿を同時に楽しめるのは、2002年5月以来5年ぶりという。
観測には日の入りから約1時間。探すコツは、西の空でひときわ明るい「宵の明星」金星を目印にする。
金星の左うえの高い空に土星(明るさ0.5等級)が見つかれば、金星を挟んで反対側の地平線近くに、 土星と同じくらいの明るさで輝く水星がある。
この記事を見たとき夜空を見たのですが、わからなかったです。そして今夜は曇っておりました。ぜひ見たいものですね。
どなたか見られた方いらっしゃるかしら? 明晩に期待をかけます。