ほっとする お茶の惑星

皆様ようこそ  ほっとなお茶

平成26年 飾り物

2014-04-29 | みてみて

雅び心・遊び心

      飛騨高山の飾り物

「静の舞い」  「月・静かの海」   「座禅」

 「静止衛星」   「お馬の親子」

             「天皇賞」   「写真判定」  

 「騎馬戦」      「吉野の別れ」

             「冬籠り」     「春駒」

二百年の歴史        (高山飾り物同好会)

日本全国でただ1か所、飛騨高山にだけ息づいている飾り物は、天明七年(1787)時の

高山郡代大原正純が崇拝していた陣屋稲荷の初午際に際して、「二十四考」の飾り物を

奉納したのが、一番古い記録とされています。

飾り物には大別して3種類があります。

一つ目は  「 作り物 」 道具を使って、いかに実物らしく見せるように仕上げるか・・・・・

二つ目は  「 判じ物 」 

       例:町村合併の時に、大きな鉈(なた)を出して「大きくなった」といったものです。

         正当的な飾り物を俳句の味とみるならば、川柳感覚と言えるかもしれません。

三つ目は   高山の飾り物の特徴は、やはり「見立て物」にとどめを刺します

       例:祝賀の提灯行列を表現して、丸い朱塗りの吸い物椀と、箸で赤い提灯を表した

         傑作がありました。 道具は、なるべく同系統のもの、茶道具、食器、酒器とか

         大工道具といった風に一種類の中から選ぶことが求められます。

 

毎年1月に飾り物点があります。自分では考え付かない発想に、大勢の市民(私が一番かな)が

楽しみにしていると、思っております。

最近は 小・中学生の作品もあり、道具は文具の中から大人に交じって展示されますよ。

 

 

今日の一言

【 深い川は静かに流れる 】

 


道伝え茶会

2014-04-28 | 日 記

4月25日(土) 高山市伝承館にて

お煎茶3流 お抹茶3流 「土・日」2日間交代に席持ちをいたし、四月に開延されます。

私は、煎茶派なので煎茶席の土曜日に行ってまいりました。

床の軸・花・盛り物と美味しいお茶を、楽しんできました。お天気も良く、緑も萌え出して

最高の気分です。 も、花と葉がみられ、風の強さで花吹雪まで堪能できました。

      山オダマキ     「春来草自生」     「光雅瑞芳」 

お茶席で聞いたのですが、メモを取ったわけでないので、もし軸の漢字が違っておりましたら

お許しください。 

                  

 

 

 

今日に一言

【 魚の目には水は見えず 】

【 私の目には空気が見えず 】 今いるところが見えないと言うことですね。

 


夕歩道

2014-04-22 | 中日新聞より

冬の眠りから覚め、「 山笑う 」は、春の季語。

気が付けば、街も笑っているみたい。  ホントですね!!

気持ちを明るく楽しくしてくれる言葉ですね

桜も散り始めたと思ったら、街路樹が一気に若葉が吹き出した。まったくその通り。

飛騨地方は、もう少しかな 2~3日で色とりどりにツツジが咲き始めることでしょう。

ツバメも飛び回っています。

我が家の軒先に、一昨年のツバメの巣に2羽のツバメが棲みだしました。

毎日、玄関脇を見る楽しみができました。

 

 

 

今日の一言

【 一期一会 】

今年もツバメとの一期一会  (と言えるのかしら?)


穀 雨

2014-04-21 | 中日新聞より

昨日は、二十四節気の穀雨。

太陽が強さを増すこの頃、「春の雨が降って百穀を潤し、又、生長に天の慈雨と言う意味で、穀雨と言う」 とありました。

この時期の雨の呼びは美しい。

           穀物を育む雨を瑞雨

           草木を潤す雨を甘雨と

早い地方では、田植えが始まるようですが、まだまだ気温が低いので稲苗代は、目につきませんが確実に

春の季節になり、我が家の庭にも、ヒヤシンス・水仙・チュウリップオルフェーイオン等が咲き誇っています。

 

 

 

今日の一言

【 人の心は面の如し 】


2014-04-18 | 日 記

  日下部邸裏口江名子川沿いの桜     緑地公園の桜

 

昨日・今日気温が上がり一気に満開です。 心が浮き浮きしますね

青々とした緑を見ると、雑草であれ春が来たと感じませんか?

              雑草 少し前までは、枯れ野原でした

 

 

 

今日の一言

【 昨日は昨日、今日は今日 】 

でも もう過去なのですね  【 昨日は今日の昔 】