「神君伊賀越え」関連弐題、★NHK名古屋から ★お城ニュースから

2023-07-22 10:16:40 | 伊賀忍者回廊巡り
NHK名古屋のHPで見つけました。(知人に教えられですが)

その1★「どうする家康 お宝から見る!伊賀越え」★です。

「神君伊賀越え」に関する超貴重な資料が保管されている「伊賀流忍者博物館」※の取材など、
なかなか興味のわく内容です、ぜひ
  

ちなみに、※館内の甲冑の写真や「伊賀越え」や「天正伊賀の乱」の解説もあります。
今年の1月に訪れた時の館内の写真からピックアップ
前段として「天正伊賀の乱」とは?


翌年の「本能寺の変」後の家康の動き…


伊賀越え時の甲冑
 

「伊賀忍者が生まれたそのわけ?」
 

「三国地誌」に残る「伊賀の薬の数々」(※今の地図とは逆に見てください)


じっくり見ているととても勉強になる気がしました、
今更ですが、「伊賀ってやっぱり『忍びの国』なんだ」って思ってしまった…

・・・・・・・・・・

その2「お城ニュース」から
御城印3枚並べると『神君伊賀越えの地図になる
『7月24日(月)から11月30日(木)までの間、
山田牧場伊賀流忍者店山星商会において
「神君伊賀越えキャンペーン」と題して小川城・比自山城・和田城の
新作御城印が発売されます。
この期間限定御城印を3枚並べると
「神君伊賀越え」で諸説あるうちの4ルートが載った地図が完成します。』



この話に、思わず飛びついてしまいました!
「和田城」は、私的にお先に(2020年10月)行っておりますがその折には「御城印」はなかった💦
当時の「和田城攻略blog」です。
冒険気分で楽しかった「山城探し」だったこと、思い出しました(笑)。

詳細はリンク先を


そうそう、今日家人は朝から「鬼面及びその衣装の虫干し」です。
虫干し日和です…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田公方のお屋敷から殿山展望台へ

2020-10-06 10:43:20 | 伊賀忍者回廊巡り
忍びの里 甲賀 日本遺産の文化財群 甲賀の中世城館群では、
≪城館遺跡の数は甲賀市内で204ヶ所を数え、県内の城の18%が甲賀地方に集中≫とのこと。
たまたま、ドラマの影響を受けて「和田城館群」の一部を訪ねることになりましたが、
私的にいえば、この半年あまりの間に、かくもいろんなところへ行ったなぁ…
伊賀に住みながら知らないところが多くて、それを探り当てるいいチャンスをくれたのが
伊賀・甲賀の「忍びの里」が日本遺産に選定されたおかげ。

「伊賀忍者回廊巡りのご朱印帳」がたまたま我が家に存在していたことが事の発端(笑)。
身近なところから冒険(散策・探索)できたことは良かった、時間ができたおかげ。
コロナ禍で、遠くに行けないこともむしろワタシの気持ちに輪をかけた…
もひとつは、伊賀ぶらり旅伊賀上野観光協会のスポット紹介のおかげ。
身近なところでこんな面白いところや、自然をいっぱい探せたこと、良かったなぁ。
他にも参考にさせていただくFBやブログは数知れず、皆さんに感化されること「大」です(笑)。

振り返りはこれくらいにして、昨日の続き(実際の訪問日は 2020/10/3)
  (写真は再掲)
左の道、切岸(きりぎし)状の地形と言うそうですが、こうやってきれいに草刈りなどされているということは、
人間が通れるということ、きっとこの先どこかに出るはず!というカンを頼る度胸が出てきた…
これも、いろんなところへ行ったおかげ(笑)。手入れをしてくれる地域の人のおかげさま。
 尾根道伝いに登ると
別の道との合流点らしきところに出てきました、そこには「公方屋敷跡➡」と。
 
確かに、下をのぞけば「屋敷跡」が見えます…
合流地点から少し登ると、視界が開き
   

  
地元の人の手造りであろう「展望台」があり、上に登ると
 油日方面の景色
これこれっ、遠くを見渡せるって「お殿様」になった気分
景色を見て満足すると、気が付けば13時…
さぁ、下りますが、何故か下り道完備!?
    
木立の隙間から池が見え、野の花に癒され、軽自動車くらいなら通れそうな道だなぁと思いつつ、
辿り着いたところは「殿山登り口」ですと…
帰って調べたら、別の登り口もあり、

ここは階段(狐につままれた気分 )、
要するに山に登るには幾通りも登り口があるということですね(一人納得)。

ワタシは「油日駅」に帰りたいのだけれど…不安になってGoogle naviを見ながらの帰路になります、
相変わらずの方向音痴
 振り返って、
これがワタシの登った和田の城館群のほんのひとつ。
  こんな風に歩いてきたのね(笑)。

   
油日駅近くの「古代檜風呂」の工房と丁度ピッタシ駅に列車が到着

この後、もう少し欲が出て甲賀町櫟野(いちの)辺りまで、、、
ひょっとしたら、つづくかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟を追いかけて、甲賀の和田公方のお屋敷跡へ

2020-10-05 11:33:11 | 伊賀忍者回廊巡り
なぁ~んて、訳の分からんこと書いてますが、
要するにドラマ放映後の後追い(あとおい)をしてるということです(笑)。
それがまた、「忍びの里 伊賀・甲賀」(日本遺産)巡りの目的にもなっていて、
ちょっと伊賀を抜け出して、甲賀辺りを再びうろうろし出したワタシです(笑)。(参考Map

途中、玉滝地区を通るので、例の「ソバ畑」へ、ご機嫌はいかがかな?
 どんどん伸びてました…

目指すは、JR草津線「油日駅」。(滋賀県最南端の駅)
玉滝の峠を下りて、県道135号線(上馬杉上野線)経由で行きます。
予習では県道51号線沿いの田園地帯(谷筋)に城跡が多く、近くに駐車場がない!
目的の「和田公方(わだくぼう)屋敷跡」は歩いて行ける距離なので、駅駐車場に車を止めるため…
 
忍者の里・甲賀らしく、巻物をくわえて印を結んでいるような外観を持つ駅舎です。
線路沿いに桜並木があるので、また来春を楽しみにしましょう。
  「甲賀観光Map」

裏は  「油日駅周辺案内Map」
この駅にはレンタサイクルも用意されていました…
サイクリングできる体力もつけておかないと
右も左もというか東西南北わからないので、
駅員さん(多分、地域の嘱託職員さんと思われる)に尋ねます。
地図を探してくださり、快く教えてくれます。

地図を逆さまにして歩くと分かりやすいですよって(ワタシにピッタシの教え方です(笑))…

    
県道51号線沿いに歩いて、大きな蔵、栗の木、油日神社の方を見てる鳥居かなぁ…
実のところ、「案内板」らしきものは何もなく、
本当に地図だけが頼りなのがよく分かりました。
それでもやっぱりこのまま進んでいいのか悩ましいので、畑仕事をされてた方にお聞きしました、
「和田公方屋敷跡へ行きたいんですけど、このまま行って大丈夫でしょうか?」
「もう少し進んだら案内板があるから、そこを左に曲がって」とのこと。
 案内ありましたっ!
なんか、見慣れた案内板で安心しましたけど、ここからが大変
まさに、個人宅の敷地の中に踏み込んでいくかんじで
このまま進んでいいのか、誰かに声をかけたらいいのか、悩ましかったです。
Mapに書いてある『城跡などは個人の私有地となっているところもあります。
立ち入られる場合はご注意ください』
という意味がよぉ~くわかりました。
お昼時だったこともあって畑仕事をされてる方もおらず、
あっちの道かこっちの道か、はて向こうの畦道か??
  
吾亦紅、ススキ、秋桜という秋の3種が咲き誇るその向こうに、
説明版らしきものが見えます、
  辿り着きました
ワタシはほんとにふつうに民家の横を歩いて来ました、
ご夫婦で畦道を通って来られる方もおりました、(一人でなくて良かったと思った瞬間(笑))
  恒例のクイズ
答は、撮れませんでした
この案内板の横に広い平地があります、これが公方屋敷跡。
  

駅でいただいたパンフレット『和田城館群』では、

≪和田川に沿って開けた谷の丘陵に7つの城館が築かれ、谷全体を守備していた≫
屋敷跡は≪西に開け、背後に山を背負う谷の部分に位置しています。≫
そして、
≪甲賀の複雑な地形と勇猛な甲賀衆が守っていたこの地は、
時の権力者の格好の潜伏地≫でもあったそう。
和田公方屋敷跡】(甲賀市和田)甲賀市指定史跡
≪永禄8年、甲賀の和田惟政の手引きにより、奈良の一乗院を脱出した覚慶(室町幕府最後の将軍足利義昭)が一時滞在した場所である。≫

 
帰ってから思い出してコースを入れてみましたが、ワタシの探検 まだ半分(笑)。
 では再び行軍開始!

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする