陸自久居駐屯地から「上野城高石垣」雑木伐採で綺麗に…感謝。

2023-11-29 15:59:32 | つれづれ思うまま
2020年から3年振りです、有難い作業です。
上野城の高石垣、高いところで約30m(石垣に沿って測って)。
昨日から始まっており、あちこちから写真が届きます。
今日は自分の目で確かめるべく家事もそこそこに…

陸自隊員、久居から通ってくれてるそうで50人の方々にお世話になります。
上野城を訪れるお客様から「せっかくの高石垣が見えないよねぇ」と言われます。
こればっかしはね、素人ではできないですよね、この高さだもん💦
ごちゃごちゃ書かずに、では

 

  
この石垣に何人の隊員がいるでしょう?
なんてことは聞きません、ほぼ迷彩色も石垣も同じ色なので…
石垣の水面すれすれまでロープをつたって下りてきてます。
    
石垣の上ではクレーンが稼働、落とされた木々を引き上げる作業です。
上に居る隊員はロープをしっかり支えてる(はず)、後で上に上がりますが。

堀の水面の伐採された木片、枝類の細かいものはボートが拾いに行きます。
  

  
堀の水面ぎりぎりのところで水上ボートがスイスイと進んでいきます。
ワタシは知らないのですが、遠い昔お城広場で「伊賀上野城落成記念/全国博覧会」や「子ども博覧会」があったそうで、
その折、このお濠ではウォータースライダーがあったとか「絵図」で見たことがあります。
なんとなくその風景が見えてきたような・・・

さぁ、晩秋の紅葉を眺めつつお城のある広場へ移動。
   

北の山を背景に撮ってみたかった、隊員さん見えますでしょうか?
石垣北側で作業中。
 

上では、石垣で作業する隊員のロープをしっかり固定、
太い松の木など、頼りになります(笑)。
   

杉本クレーンさん出張中
 

 

高石垣西側で作業の様子をじっと見守らせていただきました…
声を掛け合いながらの連携プレーです。
 

  
時折、下を覗かれる方がいらっしゃいますが、
コワくて近づけない方もチラホラ、やっぱりここは足がすくみますよ
ただの高所作業ではない、これは自衛隊員さんに頼るしかないのがよくお分かりいただけるかと…
  
上から「もう少し右は刈れないか」と声がかかりますが、
よく見れば切られた枝の切り口が新鮮に白く見え、心の中で
(もう生えてきませんように)なんてあほな願い事をしてしまう自分がいました💦

隊員の皆様に感謝をしつつ、高石垣伐採現場からお暇し、
名残りの紅葉など見ながら帰路に…
  

  

今回は、ウォーキング報告の途中に挟んだ話題でした。
ではまた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しまがはら「歴史漂う紅葉の... | トップ | これは楽しい!「ダンボール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ思うまま」カテゴリの最新記事