あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

見なれた時計を部屋に残して~ケンとメリー 愛と風のように・はつかり五号・記念日・あなたを愛して‐BUZZ

2024-01-27 | 邦楽

 

 

一気に雪が降り積もった昨日

家の除雪機を稼働しました。

まわりは住宅街ではないので、田んぼとかに飛ばしています。

 

私の車は冬路にも強い車だから大丈夫

でも、家族は子ベンツだのゴルフだのに乗ってるので、冬路は大変

自宅の敷地内の車も雪をもっさりかぶってます。

イメージです。

父が免許返納後、譲り受けた軽トラックはもはや雪に埋もれてます。

 

父はけっこう遅くに免許を取得

初めて乗った車が

あの「ケンとメリーのスカイライン」

この形の茶色のものでした。

日産 スカイライン2000GT ではなかったかも

私も免許取りたての頃、父から借りて運転してました。

その車での苦い思い出も(^^♪

 

当時このCMがとても人気になりましたね。

「ケンとメリー~愛と風のように~」

【C110】 ケンとメリー 愛のスカイライン / BUZZ

 

当時日産プリンスの営業マンが持ってきたのでしょうか

グッズが沢山あった記憶が

や キャップや小物いろいろ

大事にしておけばよかったな

その後、父は2台目のスカイラインを購入

こういう形の色は鮮やかなグリーン

私も乗りました。

 

 

BUZZ 『ケンとメリー~愛と風のように~』 1972年

作詞:山中弘光 作曲:高橋信之

いつだって どこにだって

はてしない 空を風は歌ってゆくさ

今だけの歌を心はあるかい 愛はあるのかい

スプーンとカップをバッグにつめて

今が通りすぎてゆくまえに

 

小出博志と東郷昌和による日本のフォークデュオ
1979年に吉田拓郎の篠島コンサートにバックコーラスとして参加。
1980年代は松任谷由実、松田聖子の作品のバックコーラスを多数担当した。 1982年に解散。

 

こんな曲も歌っていますね

BUZZ 『はつかり5号』 1975年

 

BUZZ 『記念日』 1976年

 

 

大好きな曲を

あなたを愛して BUZZ

1977年 作詞 吉田拓郎 作曲 吉田拓郎
そうなんです、彼らへの提供曲

 

以前の記事ですが

いつでもあぶない綱渡り恋ですね~あなたを愛して ーBUZZ・吉田拓郎

 

 

あなたを愛して



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小春)
2024-01-27 22:00:41
こんばんは
りりんさま  小春です
ケンメリの木
知っています
行きました美瑛
見て、説明受けて
写真も撮りました
ビジュアル戦略が成功した
CMの代表的な例ですね
これも後追いトリビアですが
スカイラインケンメリ版一番売れた車なんですねぇ
さすがりりんさまのお父さま
トレンディに強いと類推でした
bye-bye
Unknown (comet3)
2024-01-27 22:13:19
はつかり5号、懐かしいです。
若い頃、FMラジオで流れていたのをカセットテープに録音して良く聴いていました。
あの頃を思い出しました。
思い出させてもらい、ありがとうございました。
Unknown (sakaki45)
2024-01-27 23:31:42
「ケンとメリー」は自分が「BUZZ LIVE」を
記事にした時にも取り上げて好きな曲ですね。
その時もコメントありがとうございました。

スカイラインに関してですが、ハコスカは、
ケンメリの前のモデルの愛称ですね。
1977年から81年にかけてのモデルは、スカイラインジャパンになるかと。
フロントに丸いライトが2連ずつでなく
四角いライトでしたらジャパンでしょうね。
それと余談ですが、ケンメリタイプはかなり売れていますが、
最上位タイプのGT-Rは、排ガス規制に引っかかり、
僅か200台ぐらいしか生産されていなくて
もし当時のままで稼動するものがあれば、とんでもない値段がつきますね。

BUZZは、伊勢正三さんが作詞をした「記念日」も好きですが、
ガロの大野真澄さんが作詞をした「朝」も好きですね。
勿論他にもいい曲が沢山ですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=GkHT5kE7DAU
こんばんは (花華)
2024-01-28 00:48:50
今は亡き父ですが、仕事上必要で、近隣では早くに免許を持っていたようです。
何に乗っていたのか、車に興味のなかったわたしは記憶にありません。
母が免許を取ったときは、「ルーチェ」とか「セドリック」があったような・・・・
あ、オート三輪もありましたね。
古い古い記憶です (^_^ゝ
Unknown (サニー)
2024-01-28 01:54:51
私も初めての車は日産でブルーバードでした。中古で乗って数か月後後ろから追突されて全損と言う悲しい始まりでした。少し首に後遺症残りましたが完治しました。乗り心地は良かったです。
その後日産は乗ってません。
中古日本車をアメリカ人も好きな人がいますが日本と違って車検の決まりが緩いのが良いでしょうね。
りりんは色んな歌に詳しいですね。
本格的な雪景色で綺麗ですね。
雪かきは大変そうですが。
Unknown (decky)
2024-01-28 08:18:54
初めて乗った車が"プリンススカイライン"でした。
事務員として働いていた会社の社長の車でした。
その頃の各月の支払いは集金で、私と運転する人の2人がかり。そこで社長は、もうすぐ20歳になる私に免許をとらせようと、教習所に車持ち込みで指導を始めたのです。
そう、プリンススカイラインで運転を習ったのです。
確か水色? グレー? だったような。
55年も前のことです。
その後、プリンスから日産になって、さらにさらにケンとメリーが大ヒットして、さらにさらに時が過ぎ、息子が北海道に定住するようになり、ケンとメリーの木に合いに行きましたっけ。

あらら、朝から思い出にどっぷり浸かってしまいました。
ケンメリの木 (小春さんへ)
2024-01-28 09:48:02
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ケンメリの木、観に美瑛に行かれたのですね、いいですね。https://jp.zekkeijapan.com/article/index/1100/
樹齢90年を超えるポブラの木なんですね。

相合傘のケンメリのシンボルマークも印象に残っています。
このモデルの二人が、なんとも素敵でしたね。
このCM曲がまた相まって~🎶

父が購入した経緯は憶えていないのですが、実家近くには車メーカーがかなり多かったような。
その中でも日産プリンスの営業マン、よく来てたからかな。
二台も買って、かなり大得意先だったのかもです。
今は足は私や弟に。
弟も車道楽で~(^^♪
いい車ばかり乗ってます。
おはようございます (かこ)
2024-01-28 10:16:59
結構、雪が積もってますね
でも例年から見たらだいぶ少ないですよね

ケンとメリー、懐かしいです
お父さんも乗ってらしたんですね
初めてデートした彼が乗っていた車です
ライトが丸目でした
懐かしい思い出です(´∀`*)ウフフ
はつかり5号 (comet3さんへ)
2024-01-28 10:20:04
おはようございます。
コメントありがとうございます。

「はつかり5号」
思い出があったのですね。


♫発車のベルに 背中を押されはつかり5号に 乗りこみました
今頃君は いつもの店で約束通り 待っていますか
プラットホームの あのひび割れが心の中に ひろがります♫

なんとも切なく心に情景が広がってきますね。
1975年の作品ですね。
FMから流れてくる音楽、私もよくカセットテープに吹き込んでいました。
そのテープ何本か今も残ってるんです。
当時の若い自分が見えてきたりしますね。
眩しいほどの朝の光 (sakaki45さんへ)
2024-01-28 10:42:04
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ケンメリ~愛と風のように
とても素敵な曲~🎶
ギターのイントロからしていいですよね。
高橋幸宏さんとも以前バンドを結成してましたね。

ケンメリ
1977年前から父が乗ってたのはたぶん4代目スカイライン C110型だったのかも。
形だけしか覚えてなく、そういった型式は??
そうなんですよね、 2000GT、197台しか生産されてなかったのですよね。
実家に古い写真あったらいいけど。
1978年?その後乗ったのが、おしゃられる通り、GC210?
ただライトは丸かったような

「朝」
初めて聴きました。
作詞:大野真澄. 作曲:高橋信之なんですね。
朝のまぶしい程の日射し~🎶
爽やかで素敵な曲ですね

コメントを投稿