goo blog サービス終了のお知らせ 

あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

戦争は知らないー加藤和彦

2014-07-02 | 邦楽









この曲の作詞は、劇作家で詩人の寺山修司さんで、作曲はザ・リンド&リンダースというGSにいたジャズ・ギタリストの加藤ヒロシさん



今夜の昭和偉人伝「寺山修司」

「僕の職業は寺山修司です」当時、本人に本業を尋ねると、必ずこう答えたと言う。詩人、劇作家として活動しながら、演出家、映画監督、競馬評論家、俳優、写真家など、様々な分野で縦横無尽の活躍を見せた寺山。47歳という若さでこの世を去った不世出の天才の真の姿を、寺山が最後に愛した女性と言われる女優・高橋ひとみなど、彼とともに昭和を生きた人々の証言から明らかにする。












見ていて下さいはるかな父さん
   いわし雲とぶ空の下




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆永遠の平和を・・・ (inspire1001)
2014-07-02 22:45:10
こんばんは~
  歌人からシナリオ作家へ
1954年(昭和29年)、早稲田大学教育学部国文学科(現・国語国文学科)に入学。山田太一とは同級。在学中から早稲田大学短歌会などにて歌人として活動。18歳で第2回短歌研究50首詠(後の短歌研究新人賞)受賞。

 処女戯曲『忘れた領分』が早稲田大学の大隈講堂「緑の詩祭」で上演され、
それを観た谷川俊太郎の病院見舞いを受け、交際が始まる。

1957年に第一作品集『われに五月を』、1958年に第一歌集『空には本』を刊行する。

1959年、谷川の勧めでラジオドラマを書き始める。また、石原慎太郎、江藤淳、谷川俊太郎、大江健三郎
、浅利慶太、永六輔、黛敏郎、福田善之らと
「若い日本の会」を結成、60年安保に反対した。
:凄い彼の生き方を知りました。

大好きだった彼の曲はいっぱいです。

  多くの方々の生き方、元気の素となった事ですね。
私、当時は何も知らずに、父のガット・ギターで彼の
曲を弾いて歌ってましたが、やっと 分かる年を迎えました。
 遠い想い出と、こころ新たにに生きる力が沸いてきました。
  頑張りますね:ぼちぼちと・・
季節の変わり目、お身体ご自愛下さいね

返信する
☆加藤和彦さん (inspire1001)
2014-07-03 00:00:07
1960年代後半にフォークグループザ・フォーク・クルセダーズ(フォークル)でデビュー。
その後、ソロ活動に移行し、並行して1970年代初頭から
中盤にかけてロックバンドサディスティック・ミカ・バンドを結成するなど、
斬新なアイデアに満ちた創作活動で、1960年代後半から
70年代の日本のミュージックシーンをリードした。
       
想い出の曲↓
「悲しくてやりきれない」
http://www.youtube.com/watch?v=XelkLDGMpGw

忘れませんね。素敵なフォーク・クルセダーズ
     
返信する
☆追伸:現在:集団的自衛権 (inspire1001)
2014-07-03 03:10:11
私、『集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈変更』
:今の憲法九条を、破壊するもの:断固反対です。
まさしく、今 
「悲しくてやりきれないを、国民にと思います。
ごめんね。何度も・・
↓フォーク クルセイダース
http://www.youtube.com/watch?v=1-eJDL3zLCQ
返信する
Unknown (りりん)
2014-07-03 11:05:03
inspire1001さん、こんにちは。

寺山修司さんの紹介ありがとうございます。

ゆうべの番組では子供時代のことが紹介されてて、
とても興味を持ちました。
非凡ではない才能がもう小学生から発揮されていました。
あとはお母さんとの確執・・寂しさ・・・

inspire1001さんはギターでよく弾いていられたのですね。
今も健在ならどんな影響を与えてくれてたでしょうか。

女優の高橋ひとみさんが寺山遺作の人だったとは知りませんでした。

新たな生きる力・・・マイペースでがんばってくださいね。

こちらは梅雨のなかやすみです。
返信する
Unknown (りりん)
2014-07-03 11:12:22
inspire1001さん

フォークルって言ったら「帰ってきたよっぱらい」も有名ですが、やっぱり私も「悲しくてやりきれない」が印象に残っています。

作詞はサトウハチローさん、作曲が加藤和彦さん
名曲ですよね。
なんて優しく哀愁のあるメロディ
加藤さんご自身の心が見えてきます。

吉田拓郎さんも先日テレビで恩師、尊敬するアーティストって話していました。
返信する
Unknown (りりん)
2014-07-03 11:15:47
inspire1001さん

「戦争を知らない子供たち」

として生まれた私たち

これからの世代も「戦争を知らない子供たち」で絶対あるべきですね。
返信する
お早ようさん!!で茣蓙居ます。 (紋狗 悠之輔)
2014-07-03 14:51:35
元々、この唄はカルメンマキさんが歌って居ったんです
よね。
マキさんの歌声は此方です。
音質は良くありませんがネ。

https://www.youtube.com/watch?v=JiypouP7rHI&list=PLHVPq5rn5Y7sp6idc2-b05drmmcbPC4XT

あたしゃぁね、あたしのブログで毎年敗戦記念日には
マキさんの歌声を貼り込めて居りました。
この唄を聴いてますとね、年甲斐も無く目頭が熱くなる
んですよ。
今年も貼り込む心算で居ります。

反戦歌と云えばこのお方もこんな反戦歌を歌って居り
ます。

https://www.youtube.com/watch?v=2iennv9YhlA

8月6日にはこの唄を貼り込みます。
此方の反戦歌もお聴きくださいな。

https://www.youtube.com/watch?v=e2vkuDPLqYo

父親は戦場に駆り出されて居るんですよ。

しかし、狂人が政権を持つと持つと恐ろしゅう茣蓙居ま
すなぁ。
狂人が率いる政党と宗教団体を母体とした金魚の糞
の政党を選んだのは愚かな庶民でしたよね。
返信する
同じ加藤 (oyajisann)
2014-07-03 18:00:51
私はリンドアンドリンダーズ、京都の伏見の
スケート場で偶然演奏聞きました。
当時小学生、ゾンビーズのカヴァーか何か
やったの覚えてます。
加藤ヒロシ、一瞬コレクターズの加藤ひさし
かと思いました(笑)
加藤和彦さん、一歩先を進んだシンガー
だったと、久しぶりに作品集、ソロ中心の作
品集聞いてみたくなりました。
7月もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (りりん)
2014-07-03 21:11:28
紋狗 悠之輔さん、こんばんは。

カルメン・マキさんが歌う「戦争は知らない」
もっとゆっくりなテンポで海辺で歌うマキさんの映像Verが以前あったのですが、残念ながら今はないんですね。
私もカルメン・マキさんの歌声に惹かれた一人です。
目頭が熱くなる気持ちすごくわかります。

美空ひばりさんが歌う「一本の鉛筆」
とてもシンプルな歌詞だからこそ、強い想いが伝わってきますね。
 一本の鉛筆が あれば
 私はあなたへの 愛を書く
 一本の鉛筆が あれば
 戦争はいやだと 私は書く
松山善三さんの作詞なんですね。

「里の秋」
子供の頃学校で歌った時は、お母さんと二人
お父さんはどうしたのかな・・なんて思っていましたが。
この曲には原作「星月夜」というのがあって1~4番の歌詞があったのですね。

 きれいなきれいな 椰子の島 しっかり護って 下さいと ああ父さんの ご武運を 今夜も一人で 祈ります
この歌の作詞をされた斎藤信夫さんに関して書かれてるサイトが
とても胸を打たれました。
http://blogs.yahoo.co.jp/gojukara11/2540856.html

憲法九条は永遠のものです。




返信する
Unknown (りりん)
2014-07-03 21:24:02
oyajisannさん、こんばんは。

oyajisannは本当にいろんなアーティスト生で観られていますね。
正直私はザ・リンド&リンダース、どんなGSだったかも知らないんです。関西で活躍されてたグループなんですね。

https://www.youtube.com/watch?v=YWEDzvO2AAg
この曲も作詞が寺山修司さん、作曲加藤ヒロシさんですね。


加藤和彦さん、一歩先を進んだシンガー
生き方もお洒落も恋愛もそして音楽もそうでしたね。
ソロのアルバムもたくさんお持ちなんですね。
"https://www.youtube.com/watch?v=yfe9PtnsNzI
ヨーロッパ3部作"とかもありますね。

今宵は音楽タイムを~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。