goo blog サービス終了のお知らせ 

Candle

気ままな日記です

太宰府史跡巡り

2011年07月12日 | 博物館

 

太宰府の史跡ツアーに参加^^

史跡解説員の方と一緒に  

 

今回私たちは

太宰府天満宮~光明禅寺~観世音寺~戒壇院~太宰府政庁跡(太宰府展示室)

このピーカンなお天気 

もちろん全部歩いてまわります 

 あッ暑い・・・あづい・・・あづいぃぃ・・・といいながら気を取り直してGO 

 

もう最初から知らないことばかりです  

史跡解説員の方の質問に答えられない  

多分小学校の歴史レベルなのに・・・

終始「へえ~」とか「そうなんですね」の連続 

 

太宰府の参道の一本横に「国博通り」なるものが・・・

この通りは電線も無くて、ちゃんと天満宮にも通じるし、博物館へも通じてるんですよ^^

知らなかった~

一緒に行った男性が・・・

「ここは男女で来たらいいんだよ」

「そうなんですか?何故ですか?」

「国博(コクハク)通りだから・・・」 

「・・・・」「ほんとですか?」

本当か?皆さん試してみてください 

でもほとんど誰も通ってないんですよね  残念 

 

メイン?の参道は参道で、薩摩藩は松屋に長州藩は・・・

向かいには幕府の・・・

「ほォ~」「うんうん!そうだそうだ!」

今「竜馬がゆく」を読んでいるので、ここだけはちょっと歴女のふりをしてうなずいてました 

 

国宝の梵鐘 

改めて歴史に触れてみて・・・良かった 

今まではただ覚えていた歴史ですが、今は私の中で歴史が生きてきています 

 

ここは「太宰府政庁跡」

暑かったですが、この眺めは気持ちよかった^^

 

本当に沢山の事を教えていただきました  書ききれません・・・

日本の歴史を思い起こし、体で感じることが出来ました 

これからはちょっと太宰府を歩くときも見る目線が変わりそうですね^^

 

史跡解説員の方はもちろんボランティア 

なので一度解説してもらいながら、史跡めぐりをしてはいかが? 

 

この暑さの中、いつも先頭を歩き私たちの為にずっとお話をしてくださった解説員の方。

本当に楽しかったです^^

私はだんだん口数が少なくなったのに・・・ずっとお元気でした、凄い 

お見かけしたら、また色々聞いてみよう 


懇親会^^

2011年06月28日 | 博物館

 

先日博物館の韓国語部会の方と初めての懇親会^^

すご~く楽しみにしていました 

会議が終わった後に、皆でgo 

太宰府参道よりちょっと入った所にある

「寿司栄」さんで 

店内はとても綺麗で広い 

時間も早かったので、2階の広間は貸切状態でした 

 

やはり「韓国」好きがベースにあると、もう初めての懇親会とは思えないくらいの盛り上がり 

めっちゃ楽しい~~ 

 

そして何より「幹事さん」が盛り上げてくれました 

限られた予算の中で、喜んでもらおうと

ビンゴ大会あり!

なぞなぞ大会あり!←もちろん韓国語で^^私はチンプンカンプン 

もうそれはそれは素晴らしかった☆

実は「感動」してました^^

 

幹事さんだけでなく、

少しずつ色んな「担当係」も決まりました。

皆さん・・・凄いんですよ!一生懸命で  

そして少しずつ色んな事が動き始めました  ワクワクしてます^^

本当に皆良い方ばかりで、これからが楽しみなんです 

 

この懇親会で皆さんとの距離がグッと近くなり 

良いチームワークが築けそうです 

 

 


太宰府天満宮の花菖蒲☆そして彫漆に魅せられて・・・

2011年06月15日 | 博物館

 

 ちょっと天気が曇っていましたが・・・

花菖蒲が綺麗でしたよ 

 

 

じっくり見れなかったのが残念ですが・・・

次回またゆっくり花菖蒲を堪能したいですね

 

そして急ぎ足で博物館へ 

博物館の4Fの文化交流展示室で只今開催されているトピック展示 

「彫漆」~漆に刻む文様の美~

(彫漆とは、盆や合子など器物の表面に、漆を何度も塗り重ねて厚い層をつくり、その漆層に文様を彫りあらわす漆芸技法)

↓↓ 詳しくはコチラ

http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_pre79.html

7月31日まで開催されています 

 

ちょっと見てみようかなぁ~なんて・・・

そのくらいの気持ちで見てみたのですが・・・

彫技・そして漆の色合いがとても素晴らしく、写真ではこの素晴らしさは伝わりにくいですね。。。

私は心奪われてしまいました 

 

博物館はどうしても特別展に目が行きやすいのですが、

このトピック展示も見逃せない存在なんです  

4Fはいつも同じ展示物・・・と思われがちですが、実は違うんですよ 

是非チェックしてみてくださいね  

 

きっと私は彫漆を何度も見に行くだろうなぁ 


懇親会^^

2011年06月04日 | 博物館

博物館のボランティアの韓国語部会の方々数人と懇親会^^

 

といっても今後についての話し合いも兼ねて 

博物館のボランティアは3年毎に募集します。

なので今回は博物館が出来てから3回目の募集でしたので、

私たちは3期生で、これから3年間活動します 

先輩方(2期生)と私たち(3期生) を交えての集まり 

もちろん話し合いなのですが。。。盛り上がる盛り上がる 

 

皆さん面白い・・・ 本当に色んな方がいらっしゃって・・・凄いんです 

多才な方ばかりです

数回しか会ったこと無いのに、この盛り上がりは何だ 

 

これからが楽しみでワクワクします。

今はあまりブログに書くことは出来ませんが、博物館の活動を通して色んなことを実現していきたいと思っています☆

 

充実した時間でした 

 

今回は少人数の懇親会でしたが、

今月はまた部会全体での懇親会もあります  めっちゃ楽しみ 

 

 


博物館

2011年05月24日 | 博物館

 

ようやく博物館に行くのにも慣れてきた☆

本当に色んな方がボランティアをされているし、館の職員の方のお話を聞く機会もあります^^

ここでの出会いは私のいろんな扉が開きそうで、語学だけでなく、楽しみなことが本当にいっぱいなんです☆

私はどちらかというと・・・若い方☆

でも皆さん活動的で、博学で、非常に刺激を受けます 

知らないこと沢山あるわぁ~

これから色んな報告が出来ればいいなぁと思います^^

 

ということで!

先日たまたま博物館へ行くと・・・

たまたま博物館が発行する「アジアージュ」という冊子の取材があるよということで・・・声がかかり・・・

そんなことなら、ちゃんとメイクしとけば良かった・・・と思いながら 

次号の「アジアージュ」に私、登場します 

といっても私一人ではありません。確か5,6人で☆

写真は小さいと思いますが 

来月から始まる「よみがえる国宝」の冊子に^^

 ↓↓

 

この特別展は私も楽しみです 

国宝級がやってきますよ  私、源頼朝に会いたい・・・ 

この号に小さくても一緒に載ることができて、嬉しいな 

博物館に行ったら、置いてるので手にとってみてくださいね^^

yuriyuriを探せ! な~んて