風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2642)地熱発電の日(大震災から79ヶ月)

2017年10月11日 | 東日本大震災
 東日本大震災以降、発電方法について議論が続いています。6年半経っても結論が出ないのですが、自然再生エネルギーの活用という点においては論を待たないでしょう。そのうち太陽光発電については数回前に触れましたが、本日は「地熱発電」です。

 言うまでもありませんが、地熱発電とは火山等の地熱を利用した発電方法ですが、日本で最初に稼働したのは八幡平市の「松川発電所」です。その稼働から50年が経った昨年10月8日、この日を「地熱発電の日」と制定しました。

 なぜ1年経ってから当店で触れているのかというと、昨年制定されたことを知らなかったからです。そういう人が多かったのか分かりませんが、今年は盛岡駅内にポスターが貼られて、目立っていました。


(盛岡駅で貼られたポスター -2017/10/7-)

 発電コストが安く、風力や太陽光に比べて安定している地熱発電ですが、温泉街との関係や、候補地が国立・国定公園敷地内だったりすることからなかなか普及せず、2015年度の日本の発電構成比が天然ガス(約40%)、石炭(約32%)、石油(約8%)と続く中、地熱発電は0.2%にとどまっています。

 こちらは大橋から見下ろした松川発電所です。紅葉と人工的な冷却塔の組み合わせが妙ですが、雫石町側へ抜ける話が中止となった今、ここから見る事は二度とできないかもしれません。


(9年前の紅葉と冷却塔 -八幡平市松尾寄木 2008/10/12-)

 ところで「地熱発電の日」はJOGMEC(独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構)と日本地熱協会、電気事業連合会が申請し、「日本記念日協会」が審査し認定しています。「○○の日」というのはその団体等で勝手に決めて良いものだと思っていましたが、そうではないのですね。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/10/11の一品・・・2411)希望郷いわて国体・希望郷いわて大会(大震災から67ヶ月)
2015/10/11の一品・・・2156)あの日からの憂鬱(大震災から55ヶ月)
2014/10/11の一品・・・1943)鮭遡上(大震災から43ヶ月)
2013/10/11の一品・・・1704)風車は回る(大震災から31ヶ月)
2012/10/11の一品・・・1470)片岸川(大震災から19ヶ月)
2011/10/11の一品・・・1104)YOU'LL NEVER WALK ALONE(大震災から7ヶ月)
2010/10/11の一品・・・お休みでした
2009/10/11の一品・・・574)ちょっと隣県へ 青森県青森市(紅葉)
2008/10/11の一品・・・376)栃木散歩 大田原市(何が危ない?)
2007/10/11の一品・・・058)風は秋色 (奥会津ツーリング その4)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2641)房総ワンデイハイク 千... | トップ | 2643)房総ワンデイハイク 千... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事