昨日は成人式、千葉県では6万538人が新成人となりましたが、新聞に載っていた20年前の出来事を指でなぞれば、1990年はバブル景気のピークだったとされる年でした。他にも東西ドイツ統一、湾岸戦争ぼっ発、秋篠宮家創設等々・・・、忘れている史実が結構あるものです。
釜石から約2時間かけて、列車は日の落ちつつある盛岡に到着しました。朝に八戸を発って以来、快速や普通列車を乗り継いできたのですから、盛岡から八戸へも当然普通列車で帰ろうと思ったのですが、在来線であるIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道を乗り継ぐと約2時間2,960円かかるのに対し、東北新幹線「はやて」だと約40分3,410円です。1時間20分を取るか500円を取るか・・・今回の私は1時間20分を選びました。どのみち冬の日暮れは早く、車窓はもう楽しめません。
14時56分に東京を発った「はやて・こまち31号」は定刻に盛岡に到着し「こまち31号」を切り離します。もう見ることは無いのかもしれないと思い、切り離し風景を見てから「はやて31号」の車内に入りました。車内は5人掛けの3人程が埋まって盛岡を発車しました。

(「こまち」を切り離した直後の「はやて」 -盛岡駅-)
南部藩にはまだまだ足を入れていない場所が沢山あったのですが・・・心残りです。
2010年01月11日の一品・・・620)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第10・11番)
2009年01月11日の一品・・・432)岩手散歩 西和賀町(ドカンと一発カマドケシ)
2008年01月11日の一品・・・145)山口県つまみ食い6 光市(普賢寺)

「ふうん」と思ったらクリックして下さい

「ほぉ」と思ったらクリックして下さい
釜石から約2時間かけて、列車は日の落ちつつある盛岡に到着しました。朝に八戸を発って以来、快速や普通列車を乗り継いできたのですから、盛岡から八戸へも当然普通列車で帰ろうと思ったのですが、在来線であるIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道を乗り継ぐと約2時間2,960円かかるのに対し、東北新幹線「はやて」だと約40分3,410円です。1時間20分を取るか500円を取るか・・・今回の私は1時間20分を選びました。どのみち冬の日暮れは早く、車窓はもう楽しめません。
14時56分に東京を発った「はやて・こまち31号」は定刻に盛岡に到着し「こまち31号」を切り離します。もう見ることは無いのかもしれないと思い、切り離し風景を見てから「はやて31号」の車内に入りました。車内は5人掛けの3人程が埋まって盛岡を発車しました。

(「こまち」を切り離した直後の「はやて」 -盛岡駅-)
南部藩にはまだまだ足を入れていない場所が沢山あったのですが・・・心残りです。
2010年01月11日の一品・・・620)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第10・11番)
2009年01月11日の一品・・・432)岩手散歩 西和賀町(ドカンと一発カマドケシ)
2008年01月11日の一品・・・145)山口県つまみ食い6 光市(普賢寺)

「ふうん」と思ったらクリックして下さい

「ほぉ」と思ったらクリックして下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます