goo blog サービス終了のお知らせ 

北国日記

日常の思いつくまま、出来事、庭の花、
    旅等の記録でーす!

バスツアーの続き(丹頂と勝手丼)

2008-12-08 17:08:00 | バスツアー

    午後

 今日は、とっても寒~~い朝を迎えました

かなり冷え込んでる~~と起きギョッストーブが点いてな~い
    
      タイマーのセット時間を間違えたァァァ~(PMとAM)
         家の中の温度計、プラス10℃でした~

遊び「ボケ」かな


丹頂の写真、私の腕じゃこんなもんです
   





昨日のお昼の事
   「釧路の和商市場」の「勝手丼」を食べて来ました
 ご飯に好きな海産物をのせてもらって食べるのですが・・・

「あれ」「これ」と選ぶと大変な金額になってしまいます
    計算しながら頼んだ方がいいかも~


色々選んでのせた「勝手丼」
   ホタテなんかは身が厚く「プリップリ」どれも新鮮で、美味しゅうございました
   


    明日に続く~  

「丹頂鶴」見てきました

2008-12-07 20:53:45 | バスツアー

                            

 バスツアーからさっき帰ってきました
昨日は山越えの時はでしたが、途中からは晴れたり曇ったり
そして今日は、素晴らしいお天気快晴でした
友達4人ですのでツアーも最高に楽しかったです

1回目のトイレ休憩の時は雪でした(アイヌ民芸館の所)


山越えしたら、晴れたり曇ったりしてたのでホッとしました
  お天気が悪いと楽しい旅も半減しますもんねぇ~


今日朝見てきた丹頂鶴
   中々、デジカメじゃ撮るのは大変でしたがどうにか




詳しくは明日します

丹頂鶴に会いに行ってきま~す♪~

2008-12-06 06:25:26 | バスツアー


お天気が雪で荒れそうで心配ですが~
これから「バスツアー」で出かけます
近所の仲良し【奥様】4人で「丹頂鶴」と市場お買い物ツアーと言う事で・・・
愛する旦那様を留守番させ、今夜は温泉泊まり~
    4人ともルンルン


私の1番の目的は「丹頂鶴」に会いに行く事よ~(ホント!)
4年前に初めて見た時は「感激」しました
     また会えるといいなァ~

思いっきり、ズームして撮った写真です

今のカメラ少しアップしてるから、いい写真撮れたらいいなァ~
    
                では、いってきます  

札幌周辺の紅葉・・・

2008-10-18 20:42:01 | バスツアー

                             

 お天気はすっきりしないが暖かい日
今日もバスツアー行って来ました(札幌周辺回る)
で行くより、ツアーの方が「運転者が疲れない」と言う事で・・・

お天気はあいにく、雨も心配しましたが北大でポツポツと
傘を広げたとたん止みました

コースは
途中の峠や山の紅葉を見ながら藻岩山北海道大学銀杏並木豊平峡ダム

藻岩山、霞んでよく見えませ~ん


北大の銀杏並木、まだ少し早いですね


ここでお昼「中華バイキング~
    またまた食べ過ぎてしまいました~ 

最後は豊平峡ダムもう、紅葉終っていました


昨年の豊平峡があまりにも素晴らしいのでまた行ったのですが・・・

バスツアー、2日目

2008-10-15 17:12:58 | バスツアー

                  

 今日は穏やか、いい天気
それにしても朝から「雪虫」が多~い
仕事の帰りはもっと増えてて、私の大きな目、小さな鼻穴、おちょぼ口に
ピュピュっと入ってくるのです  
  鼻息が荒いからかな 雪虫に好かれて困ります


今日もバスツアーの続きです

二日目は雲一つ無い晴天
日頃の行いがいかに良いかよ~く分かりますね


宿から見た硫黄山


二日目は厚岸に向って走る、会場が混み合うので10分早めて
会場の「子日野公園」規模が小さくてビックリ!
   私達のように観光バスが何台か来ていましたが・・・
       村祭りのようジャン と言いながら・・・
   
早速、「焼牡蠣」をパクリと・・・まいう~
   ここの牡蠣は大きくて美味なのだ~ (これで600円)
   厚岸の牡蠣は大きい!! 
   近くのスーパーでは、何故か厚岸産は売ってないのです

                    生牡蠣は、道中心配なのでやめました
牡蠣は10時の「おやつ」♪~ 時間がたっぷりあるので、公園を散策

公園高台より「厚岸湖」
   ここには育った「牡蠣」がビッシリあるそうです
   海である程度育てたら、ここでまた大きくなるまで育てるとの事です


牡蠣入り弁当買って、家路に向って休憩も入れて8時間位掛かります

途中、「柳月スイートピアガーデン」でお買い物
    私は買い物より、お花をパチリ
    まだ霜が降りてないのでキレイでしたよ~


我が家に着いたのが、夜7時50分!!長旅でしたが

   
   長~いお付き合い、ありがとうございました

バスツアー1日目

2008-10-14 15:47:19 | バスツアー

                    時々

 今日の天気、寒くないがスッキリしな~い
例年より気温は高め・・・暖かいほうがいいですネ

 
 2日間のバスツアーの続き、かなりX2遠くに行ってきました
往復走行距離1100K位とガイドさん言ってました
     
     今回のメインは2日目の「厚岸の牡蠣祭り」
いつもTVなどで大々的に宣伝、厚岸(あっけし)は行った事が無いし~
オンネトーも見たいし~、川湯温泉も行ったこと無いし~でgoー

1日目
  日勝峠の入り口、紅葉が最高見頃です


 一山超えたら、晴天
   第一目的地 神秘の湖、然別湖(しかりべつ湖)紅葉は終っていました
   美しい自然を船上から楽しんで来ました(自然はいいですねぇ~




またまた走って次の目的地へ
途中車窓から(牧草地)
   北海道は、やっぱり広~~~い
   畑の野菜収穫は終わったようで、ビート畑が目立っていました
   空気が澄んで遠くの山もスッキリ見えます
   ガイドさん、長年の経験から【こんなスッキリな日は滅多に無い!】との事



延々走って待望の「オンネトー」に
   もう日が落ちて間に合わないかと思ったのよ~
   お月様も一緒に写っています

            
この後、宿の「川湯温泉」に  一日目の行程は終わり
で疲れを取らないとねェ~   
       また明日、よろしく 


オンネトー

2008-10-13 21:41:50 | バスツアー

                    

 バスツアーから帰ってきました
2日間、お天気に恵まれ、今日は雲1つ無い晴天
道中が長~かったので、かなりお尻、腰に疲れが来てますが
まだ若いから1晩寝たら元気になりますよ~

今日は、私が1番行きたかった【オンネトウ】をします

左が雌阿寒岳、右が阿寒富士
  紅葉と夕日に照らされ素晴らしい風景でした


昨年春のオンネトーです、湖の色が


続きは明日またします   

紅葉の旭岳に行ってきました♪~

2008-09-21 21:08:14 | バスツアー

                         うす

 今日は、バスツアーで旭岳行ってきました
早起きして、おにぎりと漬物、チーズかまぼこのお弁当を持って

旭岳は、青空になりませんでしたが風も無くとても穏やか
紅葉は少し早いような気がしましたが素晴らしい

寒いと思い、沢山着込んでいきましたが、歩いてるうちに暑い暑い
1枚ずつ脱いで歩きましたヨ~
帰りが遅かったので、画像のだけでごめんなさい

ロープウェイの中から


旭岳、スッキリ山頂が見えています


満月沼のお花畑


明日へ続く~

富良野の花畑と・・・

2008-08-01 05:14:45 | バスツアー

                  の予報

 昨日は、雨降ったり止んだり、肌寒かったが・・・今も雨
いつまでたってもスッキリしません


昨日の続きをアップしましょう♪♪♪~
   そうそう、花畑の前に「メロン食べ放題」があったのよ
    4分の1カットしてあり、好きなだけ何個でも食べられるの~
ええ~食べましたよ~ えっ何個食べたか??ひ・み・つ・
富良野メロン



富田ファーム、今年は1番キレイな時期逃しました~
     観光客の方は相変わらず沢山訪れています


山がまたきれいでしょう十勝岳連峰


ラベンダーもすっかり茶色、6月29日、30日とは全然違ってました



ひまわりと旭山動物園

2008-07-31 12:29:45 | バスツアー

                             

 今日は霧雨昨日の夕方から降ってます
今年は、雨が多く暖かくならずで7月が終わってしまいます
夏はあるのかしら~
 
 昨日の旭川、富良野はお天気になり、暑かったですよ~
どの動物達もぐったり(人間も) 昼寝して動きません
夏休みなのでお客さんの多い事~何処も一杯

写真も撮るのがやっとでしたが、何とか撮れたのをアップ
オラウータンのモモコチャン


白熊さん、やっとやっと、泳いでくれました
     肉球が可愛くないですか~


アザラシ、待ってもX2 筒の中を全然泳いでくれず
     狭~い所で寝なくてもいいのに~


 北竜町の100万本のひまわり
得意の自転車で回りました
    チョット坂道もありましたが、そんなの軽~いスイスイだよ~ン


ひまわりには青空がよく似合いますねぇ~


山裾、山間も蕎麦畑、凄~いの一言!


明日は、富良野へと続きま~す   

旭山動物園と富良野に行ってきます♪~

2008-07-30 05:46:38 | バスツアー

                           

 今日は、お天気良さそうと言うより、かなり暑くなりそう~
これから、バスツアーで富良野に行ってきま~す♪

   6時40分発→100万本のひまわり畑→旭山動物園
   富良野でメロン食べ放題→ファーム富田(お花畑)・・・と
   おにぎり弁当付きで、盛り沢山なコースです~

先月の富良野の花畑は早かったけど、今度はどんなもんかなァ~

6月29日の画像どうなってるか~楽しみ

ツアーの続き(阿寒湖畔を散策)

2008-05-27 17:37:05 | バスツアー

    

お天気にはなりましたが風が強~い
午後から庭の手入れをしてましたが、さすがに夕方となると風が冷たくなりました
まだ、朝、晩はストーブのお世話になっておりますよ~
   ビックリでしょう・・・
 
散策して見つけた花を します
 出発の時間が9時とゆっくりでしたので、阿寒湖畔40分程散策して見ました
名前の分からない野草が咲いています
写真だけ撮らせていただきました

お天気が悪くてねぇ~


満開「白い桜」がさいてますが、名前は?


エゾオオサクラソウの群生


エゾオオサクラソウ               ニリンソウ
     

エンレイソウ、途中の山里でも      
   沢山X2咲いてました
     

エゾエンゴグサに似てますが・・・・・???


まだ色々咲いてましたが、名前が分からないのでは無しです
  散策していて「鹿のウ○チくん」が沢山落ちてました
  道中、鹿もきつねも見ましたよ~
  さすが「ほっきゃいどう」



芝桜とチューリップ!!

2008-05-26 16:30:00 | バスツアー

     

 朝は晴れて暖かいし~と思っていましたが・・・
今は、雨と雷ゴロピカで~す
草取りと花の移動やめたところです

 ツアーの疲れ???
全然元気で働いていますよ~~

今回のバスツアーお天気に恵まれませんでした
     昨年とまったく同じコースでしたが・・・

1日目は、と霧~、2日目も
日頃の行い? 勿論なのに~・・・

ナイタイ高原牧場は「霧、霧、霧」
    寒かったけど、「美味しいソフトクリーム」はいただきました

オンネトーは曇りで廻りの山もコバルトブルーにも見えず・・・
  花の次に楽しみにしていたのに・・・・・

     1日目は、阿寒温泉でお泊り
            走行距離約340k
     
     2日目は霧雨~曇りの朝を迎えました

朝一に霧の摩周湖見学    正しく「霧のまっしろ湖」で~す
    「摩周湖が無い!!、どこ?どこ?」状態で霧、霧、霧・・・



昨年はこんなに素敵でした


東藻琴芝桜公園
   風と雨がポツリポツリ・・・傘が必要と言う程ではなかったが




     この後、途中から

上湧別チューリップ公園でした
   今年は、咲くのが早かったようで花が少なくなっていました


チューリップ公園出る時は、雨が本降りになってきました
  私達は、雨(本降り)に当たる事も無くと言えるのかなァ・・・
  旅では、お天気で花も風景もまったく違うようになってしまいますから
  晴れたら最高なのに~・・・・・
              2日目走行距離490k

明日は、阿寒湖畔で会った花します   

花見に行ってきま~す~♪~

2008-05-24 06:18:48 | バスツアー



 これからバスツアー1泊で行って来ます 
花が咲きだすとジッとしていられない

昨年1昨年の2
まったく同じコースですが、芝桜のキレイさにも引かれ~
「オンネトー」の水の青さがいい

花を見るのは明日なのですが・・・お天気が心配雨かも~
まァ、心配しても仕方ないし~、楽しんで来ますワ~

昨年の東藻琴の芝桜


ではでは、行ってきま~す~   

梅園ツアーの続き・・・

2008-05-12 14:48:30 | バスツアー



今日も気温が低めで風が冷たい
ストーブが恋しいよ~

ツアーの「続き見てください」とお願いしましたが、特に「これ~」と言う
画像が無いので、広大な地を見てください(とにかく広~い)



特に気になった花をしますね

エゾノリュウキンカ


すずらん公園では沢山のスイセン咲いてましたが
  初めて見たスイセンの「アプリコットワール」
  名前通りの色、花屋さんで探し求めようと思った


昨日のツアーは、お弁当付きだったのヨン
  おやつは、「ウメソフト」酸っぱさは無く、甘~い香りが・・・