






雨が止んだら綺麗な虹が現れました

2階の窓からパチリ



私は、昨日初めて見て、食べてみました

渋み

店の人が言ってました
ブルーベリー位の大きさ色も似ていますが、味は

アロニアの実は、北米が原産、ポリフェノール(アントシアニンの色素)を
ブルベリーの2倍以上含んでその他、健康維持増進に寄与する成分も豊富に
含んでいる健康果樹との事でした
お店では、ジャム、ゼリー、アイス、あめなどお土産として販売してました
私は

買ってきません

お店の前にあった「





今日は、近所の仲良くしていただいているご夫婦

ドライブ




でも、夫婦で行くよりは楽しいからと言ってくれたし~

もう1人のお友達と4人で

仲良しご夫婦



「ニセコ」は昔、スキーにも紅葉にも行った事あるのですが・・・
あまり、ほとんど記憶なし



今回は、初めての訪問








羊蹄山からの硬度のまろやかな味の水




試食が一杯でした





上の方が少し紅葉してます


少し散策出来るコースがあり、高山植物が沢山見られたよ
(シラタマノキ、ガンコウラン、キバナシャクナゲ等・・・)
白い岩肌は雪じゃないよ~



ここでも羊蹄山の水を求める人が沢山います
私たちも、お茶、コーヒー用に4ℓお持ち帰り

「もっと入れ物持って来れば~」と後悔



行く先、行く先の道の駅に止まり、お買い物

ドライバーのご主人がよく気の付く方で、次々止まってくれます

本当に感謝



また、「




近くの海、川に、鮭の溯上をまたまた、見に行ってきました
川には沢山鮭が来ています

長~い旅

傷付いているもの、もう河口で力尽きた者もいます



海の方では、鮭の釣り人が何本もの竿で鮭を狙っています

しばらく見ていましたが、中々釣れません


朝4時半~16時までで、竿5本で7匹ゲットとの事











遠くには、恵山(渡島半島)の方も見えています




今日は、バスツアーのため早起き




地元発ではないのですが、安いツアーとサンゴ草を見たいために・・・
(安いツアーになってないかも~)
オホーツク海、能取湖のサンゴソウ(アッケシソウ)と
http://www.mapple.net/spots/G00100134701.htm
遠軽にある「太陽の丘、えんがる公園、コスモス」を見学

http://www.engaru-kankou.jp/



コスモスもチョット7分咲き位で、赤コスモスばかり目立っていました
手前に見えるのは百日草、満開






5年前に行った時は、もっと真っ赤でしたが、今回は少し早かったようです
今回のツアーで1番行きたかった所です






長~い、長~いバスの旅でしたが、お天気に恵まれ







昨夜は、数学博士、大道芸人の「ピーターフランクル」さんの
講演会があり行ってきました

TVでしか見る事が出来ない人、私はファン

運良く1番前の席に座れ

楽しいお話も聞いてアット言う間の時間でした



つい買ってしまいした~(もう、遅いのに~

写真をお願い


それがチョットショックだったよ~

「けち」と言ってやりたかったが、そこは大人の私だから
「分かりました」と・・・


白なのにピンクも混じって咲いてます

1っ個で2個楽しめるって事







今日は、昨日の続きです
私の説明は無し

http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
今回は、ツアーで行ったので1,7Kの遊歩道を1周するだけでしたが
お天気は


歩き始めると、うっすらと汗



紅葉の始まった山々の眺望もすばらしく、楽しい散歩が出来ました
ゆっくりお花畑眺めて居たかったが・・・









大雪国立公園の中の1つ「天人峡」にも行って来ました
http://www.welcome-higashikawa.jp/tenninkyo/















夜中中、降っていた

今日の色々なイベント、OKですね
我が

町の


収穫祭のようなお祭りです
何年か前の台風で大被害があり、町も大分財政難になったようですが、
出身者を大事にしてくれる町です
私












誰か教えてくださいね

花はホウセンカに似てるし、葉っぱはタデ科のような・・・?
ツリフネソウにも似てる・・・



赤は今年咲かなかった

この花


