



今日の朝は久しぶりに冷え込みました~

程ほどに掃除を終え、お正月料理を作ってみました

掃除は嫌い






小さい頃からお正月や七草や小正月等に食べていた「けの汁」野菜の具沢山

津軽に伝わってきた料理で、私にはとってもなつかし~い味



それに旨煮のレンコンも入れちゃいました

油揚げ、大豆(荒つぶし)、昆布は乾煎り(焼いてもよし)して小さくする
全部の材料を1センチ位に切って、煮えにくい物から煮込みます
汁を少なめにして、味付けは「お味噌」です


お正月は、砂糖の使った「甘い料理」が多いので、これを食べたら「スッキリ」ですよ~




甘さ控えめで完成です








それに日中、少し暖かくなり雪!?氷!?が融け出したので
益々、ツルッツルー、凸凹スケートリンクで~す






お昼にお米をとぎ~、もち米が足りないので

「いなきび」をまぜて夕飯!?用に「お餅」をついたの


「いなきび」って知ってますか? 小鳥の餌のようです

時々,五穀米とかに混ぜて炊いたりしてましたが~
特別美味しい物では無いです(












半分ぐらい取ろうと思っていたのに・・・・・





重~い

外は重い


雪が降ると意外と寒くないのですが・・・


今日は、


(毎年、私










手書きの所は、もちろん!!




まさか「サークル」の人に印刷で出す事も出来ず・・・



恥ずかしいので数人の「特別な人」だけに出しました
届いた人は











美味しいけど、中年夫婦には多すぎます
お友達にも分けてあげました




今日は、風が冷た~い


今年最後の「サークル」歩いて行こう


いつもの

歩道はほとんど雪がないのでokよ・・・

終った後は、いつもの「中華や」さんで遅めのランチ

皆でオシャベリしながら食べたら、これまた「美味しいねェ~」
次に会えるのは

良いお年を~・・・・・元気でねェ~と







クリスマス時期はクリスチャンでなくても楽しませて頂きましょう

今夜のご飯


我が家は「七面鳥



巻き巻きするのは「中トロ,ハッカク、ホタテ」だけ
後は、煮物、漬物とかあるのでグー






日中は久々プラス気温になり、暖かったよ

お友達と会う約束して、雪道を約40分


お天気が良かったので途中で暑くなり、マスク、帽子、手袋といらなくなり~
背中は








足が痛かったら








今夜は、仕事場の「忘年会」

普段、ジャージーやトレーナー等着ている先生方も皆さん


もちろん、厨房のお姉さんもネ・・・

若い先生方は益々、








ここも午前中すごい


昨日は、札幌の方が「冬」と言ってましたが、ここもしっかり「冬」!!




(ここの田舎町と大違い

夕方、電車乗る前、デパートに入ると
アクセサリーや指輪コーナーは沢山の

仲良くお買い物していました

いつまでも仲良く!!






別れたいと思っている方、是非お試しを~



大通り公園では「ミュンヘン・クリスマス市」開催されてまして、
ツリーの装飾品、、体を温める香辛料入りのホットワインやお菓子を売る屋台が立ち並んでいます















ここは


札幌は




手芸店での買い物と「イルミネーション」見てきました

札幌は雪があり、ここより「冬」でしたね


(やっぱり、歳ですかねェ~

帰って来たばかりなので写真だけ


相変わらず観光客が多いですね




丁度









