goo blog サービス終了のお知らせ 

新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

私と「武道の理論」・「武道講義」~

2023-10-19 16:31:35 | 新発見と新たな気付き
「武道の理論」・「武道講義」と私~


この表題は、どこかでお目にかかったモノに似ているようだが…
う~ん…過去の玄和会の昇段審査でのレポートの課題に似ている?!

さて、私は、今回の空海お宅のコメントから想い出した事がある。
それは、「武道の理論」を初めて読んだ時の理由・状態…である。

当時の私は、大学のサークル「松濤館流空手道愛好会」所属の大学三回生。
大学図書館で色々な空手関係の著作を読み漁っていた。

そこでの、私の気持ちは「空手が強くなりたい」。
空手の試合(寸止め)・空手の自由組手(寸止め)…で勝ちたい・強くなりたい!であった。

そんな当時の私だから、「武道の理論」よりも、「武道の復権」…の方に魅かれいた…ようだ。
それでも…「感動」というより、そんな風に考えられるとは、凄い…だった。

それが、試合での勝敗の決め方の以下の二通りの視点。
「技の形の優勝さの判定」と「技の使い方・強さの判定」
これには、当時の私に、新たな気付きが与えられた。


そんな私が、その後、月刊空手道誌連載の「武道講義」との出会いでは、大きな感動を得た。
その理由は、当時の私が空手・武道ではなく、日々の暮らしの中での仕事・遊び・恋愛・人生の生き方…に関心があったから、だろう。

「武道講義」との出会いの当時は、一度「青雲塾」へ入会(教員時代)して、その後中途で挫折して数年後であったが…。
その時は、教員を止めて、父のパチンコ店の手伝いをして、それも父との口論で止めて…
その後、父の知り合いのパチンコ店の事務手伝いをしていた頃…。

言うなれば、そんな「人生の迷い人」時代の私が、
出会った「武道講義」だから、非常なる感激・感動が感じられた、のだろう。


人生・環境の突然・急激な変化は、個人レベルの新発見・新たな出会いがあり、
そこには、個人レベルでの新たな気付きが起こり得る。

もっとも…この認識は、今ここでの振り返りをしたから…
今の私の認識で、過去の私の人生を振り返ったからの起こり得た気付きであろうが…


まあ~これも、
私が空海お宅のコメント(時に糞が混じり臭いが…)
と真面目に関わり続けた恩恵であろうか…

糞コメントに出会う「不運」、そんな臭い思いをした「不幸」を、
「新発見・新たな気付き」のと出会いの「幸運」を、
そして、それらを生かして更なる「幸福」を掴み取る為に~









~新発見と新たな気付き~

2023-10-19 15:45:10 | 新発見と新たな気付き
~新発見と新たな気付き~


新発見の二重性

一つ、人類レベルで初の新発見
一つ、個人レベルで初の新発見。


新たな発見があれば、そこから新たな気付きが生まれる可能性がある(あくまでも可能性)。
直接の新発見は事実レベルで、新たな気付きは認識レベル(論理レベル)であろう。

もっとも…他人が新たに気付けた内容・事実の言語表現を、
自分の体験・経験した事実で再確認できたなら、
それは、再措定レベルでの個人的な気付きであろう。


人類の数々の進歩は、学問レベル新発見と、新たな気付きの連続構築され続けている。
なら、私の人生は、私的な新発見と、私的な新たな気付きの連続が望ましい。


最近の新たな気付きとは、集団指導・学習と個別指導・学習のそれぞれの長所・短所。
それは、小3のクラス算数(集団)と特別支援学級の小3(二名個別)でのコンパスの使い方授業を、それぞれの補助に入った結果である。


集団と個別の統一~
集団では、見えなかった事実・事が、個別で見えた。
個別では、見えなかった事実・事が、集団で見えた。


と言う事で、ここからは、
カテゴリー「新発見と新たな気付き」で書いてみる事にした。