goo blog サービス終了のお知らせ 

新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

~新発見と新たな気付き~

2023-10-19 15:45:10 | 新発見と新たな気付き
~新発見と新たな気付き~


新発見の二重性

一つ、人類レベルで初の新発見
一つ、個人レベルで初の新発見。


新たな発見があれば、そこから新たな気付きが生まれる可能性がある(あくまでも可能性)。
直接の新発見は事実レベルで、新たな気付きは認識レベル(論理レベル)であろう。

もっとも…他人が新たに気付けた内容・事実の言語表現を、
自分の体験・経験した事実で再確認できたなら、
それは、再措定レベルでの個人的な気付きであろう。


人類の数々の進歩は、学問レベル新発見と、新たな気付きの連続構築され続けている。
なら、私の人生は、私的な新発見と、私的な新たな気付きの連続が望ましい。


最近の新たな気付きとは、集団指導・学習と個別指導・学習のそれぞれの長所・短所。
それは、小3のクラス算数(集団)と特別支援学級の小3(二名個別)でのコンパスの使い方授業を、それぞれの補助に入った結果である。


集団と個別の統一~
集団では、見えなかった事実・事が、個別で見えた。
個別では、見えなかった事実・事が、集団で見えた。


と言う事で、ここからは、
カテゴリー「新発見と新たな気付き」で書いてみる事にした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~論点の相違~(元になる事実... | トップ | 私と「武道の理論」・「武道... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新発見と新たな気付き」カテゴリの最新記事